314 パワハラ イジメの餌食にならないために.mp3ボクシングに続いて 体操などアマチュアスポーツ界での パワハラが 最近 問題になっています。
女帝を言われるほどの 権力がある人が自分の周りに いるわけでは なくともイジメや パワハラは私たちにとって 身近な問題かもしれません。学校や職場は もちろんですが夫婦、親子、友達関係にも パワハラが存在します。
相手の態度や 言葉がかもし出すその場の空気感で 本当は やりたくなかったのに不本意なことを やる羽目になってしまったという体験は 誰でもあるかもしれません。
今日は、そんなパワハラや イジメの餌食に 自分や 大切な人が 陥らないために どうすれば いいのかを話しています。
世の中には 周りの人間は自分の思い通りに 動くべきだと 考えている人が わりといます。
なぜそう考えるのかというとこのタイプの人達は 周りの人を モノのように 捉えているためです。他の人にも 自分と同じ意志や それぞれの気持ちがある ということが根本的に 理解できていません。モノが 自己主張するはずが ないからです。
ハサミは モノですから今日は 紙を切る気分か どうかハサミの気持ちを 大切にする必要は ありませんよね。そんな風に 周りの人を捉えているということです。
問題は この人たちが 一目でわかるいかにも 悪そうな人たちであれば 自分を 守ることも 簡単なのですが実際には 真逆のケースが 多いということです。
続きを3分ネットラジオで話しています。どうぞ再生ボタンをクリックして聴いてみてくださいね。314 パワハラ イジメの餌食にならないために.mp3
もっと知りたい方は かなう美保の公式ホームページFacebook かなう美保のグレイスカウンセリングへ