Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ニーハオ!楊名時太極拳師範の楊玲奈によるPodcastです。太極拳を通じて感じる楽しみや喜びをもっと多くの方に伝えていきたい!「ニーハオ!太極拳」はそんな思いから続いていくプロジェクトです。ふだんの教室のカリキュラムの外にあるけれど、太極拳の喜びを感じる話を紹介していきます太極拳をする人も、動きは全然知らない人も、ここで一緒に太極拳をしているような、くつろいだ場が広がっていくことを願って... more
FAQs about ニーハオ!太極拳:How many episodes does ニーハオ!太極拳 have?The podcast currently has 43 episodes available.
October 28, 2022ニーハオ!太極拳 ep.20 秋の気分、seasonて季節のことで状態をととのえることであり。秋から冬へ、季節がぐっとうごくところ。衣替えして久しぶりの上着に袖を通したり、食べ物もぐっとおいしく感じられるようになったり。楽しさも大きいけれど、日の陰った時間が増えたことで不安や不調を感じる方も多いようです。養生というと難しい感じがしますが、街で見つけたいろんな植物の様子に、体もきっとこんな時期、というヒントをいただきました。英語のシーズン、って季節って意味。そして、木を乾かすとか、調味するという動詞の意味も。太極拳では内外相合と習うけれど、季節の大きな変化と、何かの状態を整えることを意味する言葉がseasonと一致するのは、なんだか太極拳みたい。秋から冬へ。木々は熟した実から種を落とし、冬には葉を落として自分の実を守ります。地中では静かに土が種の芽吹きをはぐくんで春に向けてそのものの芯にある力を高めていく季節。夜の深い眠りが、朝の目覚めをさわやかにするように、秋は落ち着いてじっくりと自分の本心や体力に向き合ってみたいものです。まだまだ小さなPodcastの輪ですが、おかげさまで20回!こうして発信をはじめたことできがついたり、つながるご縁がありました。うれしいな。みなさま、ありがとうございます!...more13minPlay
October 16, 2022ニーハオ!太極拳ep.19 お誕生おめでとう♪父になる直前、しあわせな崇さんの声をドライブの車中から今回はとっても特別!崇さん、まおさん、お嬢さまのご誕生おめでとうございます!いとこの崇さんとドライブ中のおしゃべり。赤ちゃんの誕生を間近に控えてとろけそうな、父になる日目前の喜びの語らいをおすそわけです。この日はベビーベッドを届けるために小雨の都内をちょっとドライブ。久しぶりのゆっくり話す機会、それももうすぐの赤ちゃんの誕生を前に喜びいっっぱいの様子をお話ししてくださったので、思い切って無編集のそのままでお届けします。聞きづらいところもあると思いますがそのままでがいいかなーと。ドライブの2日後に届いたお誕生のお知らせで、本当にかわいらしい赤ちゃんのお顔を見せていただきました、新たに生まれる人を迎える喜びは本当に大きくて力がありますね。この日の崇さんの声からも、喜びがみなさんに届きますように。楊崇 (内家拳研究会HPプロフィールより) 幼いころから長拳を始め器械、伝統拳、武当剣などを父楊進より学び、全日本選手権大会でも度重なる入賞を果たしている楊崇は、山西大学に留学し毛明春老師より山西派形意拳・鞭杵を伝授される。また武式太極拳代六代伝人にして中国十大太極拳名家である薛乃印老師より武式太極拳も学んでいる。比類稀なる才能をもつ楊崇は、武術家としてのみならず現在俳優(蓉崇)としても活躍中で ある。...more21minPlay
October 10, 2022ニーハオ!太極拳ep.18 #1010楊名時太極拳の日 によせて私たちが太極拳でめざすところは、深く心・息・動の調和をはかっていくこと。心や体の悩みに向き合う中で太極拳に出会う方も多いことでしょう。名時先生は健康は幸福の条件、と言っていました。そして、太極拳を通じての健康・友好・平和が理想。「健康」ってむずかしい言葉だけれど、悩みがないこと、痛みや不安がないこととは違うのだと思います。技量の優劣を競ったり比べるのではなく、仲間と互いの笑顔を喜びながらお稽古を重ねられるか。指導者としては、心や体に痛みや不安があるときにも、無理しないで安心して自分のことに集中できる稽古の場を作っていきたいです。そして、元気のある人は、そっと仲間に応援の思いをもって挨拶したり一緒に太極拳ができたらな。そんな思いがめぐって良い場を作り、誰かの励みになったり自分が元気をいただいたり・・・。師範審査の季節です。申請とともに集まるレポートではこれまで指導してくださった先生との縁や、クラスの仲間への感謝の言が多く集まります。教室開設からこれまでに、一緒に場をつくってくださった先輩やクラスの顔ぶれを思い起こし、もう会うことがかなわない先輩も増えてきましたが、たしかにその方たちが寄せてくださった良い思いが、太極拳を通じて、私やクラスの人へと続いているのを感じています。だからやっぱりお教室での「你好!」「謝謝!」「再見!」は大切な挨拶です。...more13minPlay
September 18, 2022ニーハオ!太極拳 ep.17 雨露離の呼吸と白鶴亮翅 ふたつのオンライン講演会から夏の終わりに木村弘先生講演会と多和田葉子さん講演会、オンラインで開催されたふたつの講演会で太極拳にしびれた話。8月20日日本健康太極拳協会の会員向け講演会では、日本医科大学大学院教授の木村弘先生が呼吸器専門の医師の観点から太極拳の心息動について医学的に、またご自身の体験をまじえて本当にわかりやすくお話ししてくださいました。朝日新聞の朝刊連載「白鶴亮翅」の完結を受けて作家多和田葉子さんの講演会では、太極拳から広がる身体のイメージや創作の世界について刺激的な話題が続きました。医師である木村先生が太極拳のイメージによって広がる体や呼吸のさわやかさについてお話しくださり、作家の多和田さんが、そのものの力を正しい姿勢で発揮する、という太極拳の戦い方から過去の文学作品で非力であった人物に作中で力を授けたり想像を広げていて。太極拳に関連するふたつの講座はどちらも異なる主題を掲げつつ互いにつながるようで、日頃の稽古で感じる太極拳の楽しさにビシバシささるようでもあり。たとえば健康法として、武術として、舞踊としてといった枠組みからばかりではとらえきれない太極拳の多面性が感じられました。名時先生が理想とした、健康法にとどまらず、宇宙観であり、哲学、芸術でもあるという太極拳のあり方に自分も一歩一歩近づいていきたいと、太極拳する楽しみが深まる思いでした。多和田葉子さんの講演会は10月3日まで朝日新聞オンラインでの視聴が可能です。木村先生講演会の内容も、広く会の外へも響いていってほしいと願っております☆...more13minPlay
August 20, 2022ニーハオ!太極拳ep.16後編 人も自然も和する土地かな蒜山中和村の魅力を鰻専門店「翏」村田翏さんに伺う蒜山中和村(ひるぜんちゅうかそん)からの夏休み特別版の後編は、この地域に縁を結んでくれた友人の村田翏さんに地域の人や自然の魅力を伺いました。https://www.ryo-hiruzen.com 東京で育った同世代の人たちが土地にひかれて移り住み、それぞれの仕事にむきあっている中和村。自己の充足と、外に広がる世界との調和は、山里の自然にも、人間関係にもつながっているんだなあ、太極拳のめざすところでもある、内外相合の言葉が思い起こされました。まん中に、和って、すてきな名前のそんな土地と、すてきな人たちとのご縁に感謝です。この土地の魅力や空気が伝わるといいなあ、そして、再会とここで太極拳をする楽しみの実現を心待ちにしながらの更新です。謝謝!...more11minPlay
August 20, 2022ニーハオ!太極拳ep.16前編 早朝の畑のとうもろこしの甘さ!蒜山耕藝高谷裕治さんにお話を伺う夏休み特別版で、岡山県の蒜山(ひるぜん)地域、中和村(ちゅうかそん)に旅した記録から。早朝の夏の畑でもぎたてを丸かじりしたとうもろこしの甘さ!初めての体験でした。山の景色やそこに暮らす人の姿によいものをたくさんいただいた旅でした。前編では、10年前からこちらで無農薬無肥料で畑仕事をされている蒜山耕藝の高谷裕治さんに屋号に込めた思いを伺いました。「耕藝」の語から広がる、農業を通じて自然や命に向き合う姿勢、すてきな話を本当にありがとうございました。https://hiruzenkougei.com後編では、この土地に縁を結んでくれた、友人の「蒜山鰻専門店翏(りょう)」の 村田翏さんにこの地域の魅力を伺いました。...more11minPlay
August 10, 2022ニーハオ!太極拳ep.15はっぴーなっつにアールぶるっと!荒井良二さんの声をいただきました絵本作家の荒井良二さん、8月6日から収蔵品を選り抜き、コメントとともに世田谷美術館のコレクションを紹介する荒井良二のアールぶるっと!展がスタート、新しい試みの美術展の見所をズバリお話ししてくださいました。荒井さんが案内する「ぶるっと!」の世界はどんなか出かけてみなきゃ、好きなものに必ず出会えるというのは心強い!そして『はっぴーなっつ(ブロンズ新社)』に連動したパネル展も紹介してくださいました。(ごめんなさい、原画展ではないのですね会話中で誤りがありました)日が登って沈む毎日のリズムや季節の流れだとか、荒井さんの絵本からはそこに生きていくいろんな生き物の喜びがあふれています。今回、荒井さんの声を紹介しようと絵本を見直して、季節や自然とのやさしいつながりが描かれている世界に、大宇宙との調和をはかる、太極拳の理想に通じるんだなと感じました。子どもの目にも、大人の目にも、きらきらと世界を描いてみせてくださる荒井さん、明るい声をありがとうございました!あさがになったのでまどをあけますよやまはやっぱりそこにいて きはやっぱりここにいるだからぼくはここがすき 『あさになったのでまどをあけますよ(偕成社)』...more12minPlay
July 16, 2022ニーハオ!太極拳ep.14 動きつづけること、自力更生の姿良い息してますか?最近息が浅くって、と聞こえてくるこの頃。心に不安がのぞいてくると、体も呼吸もかたくなりがち…と感じている方が多いようです。私の太極拳の憧れは、長年のお稽古で身についた心息動の調和を見せてくださる先輩がたの姿です。けがや病気、加齢でご自身ではもどかしさも感じていらしたのかもしれないけれど、その人らしい動きや呼吸が見事に重なって形となってあらわれるとき、一朝一夕には身につかない太極拳の奥深さを何より感じられるのです。晩年、難しい体調と向き合っていた名時先生は「自力更生」という言葉をよく書きつけていました。心も体も、動くことで良くなっていく、自分の生を高めるのも自分の力ということでしょうか。いまは私なりに太極拳を楽しみます。でも壮年期の私がもっと若かった頃から太極拳の楽しさを追求できるのには、たくさんの先輩がたの姿があったからなのです。ご無理なくこんな風にも太極拳は続けられるという、そんな様子を私たちにこれからも見せてくださいね、座っていても、休みながらでもていねいな動きは本当に太極拳の世界を広げてくれるものだと思います。また、太極拳の場でお会いしましょうね、...more14minPlay
July 09, 2022ニーハオ!太極拳 ep.13三角広場に太極拳でにぎわいができてうれしかった〜の話7月9日更新します。番組収録の時点ではまだ事件は起こっていませんでした。事件の報に接して、息が浅く感じる、という声が聞こえてきています。安心して互いの健康を願う毎日の尊さを改めて感じます。健康・友好・平和で仲間が集うことの喜びを大切に、太極拳に向き合ってまいります。心息動、ゆったりとした調和を求めて、どうぞ深呼吸してくださいね。夏至の日に三角広場で太極拳の人の輪ができました。初めての人も、お稽古の仲間も大勢でランチタイムに太極拳。経験にかかわらず、特別な準備がなくても、誰もが気軽にそのまま参加できるという太極拳の良いところが大いに感じられました。近くに在勤の方はお昼に体を動かす機会を求めて、また久しぶりに大勢の方と太極拳をする機会を楽しみにみえた太極拳の仲間もいらしてうれしかったなあ。朝日カルチャーセンター、新宿住友ビルから良い機会をいただきました。またぜひ実現できたら!名時先生も仲間と太極拳をしていた広場。21世紀にガラスのドームでリニューアルされたその場所に、にぎわいができたことがすてきです。7月の五週にわたって平日に、NHK総合の地域のニュースコーナーで太極拳のミニコーナーの放送予定があります。この番組制作の方も、ふた昔ほど前に、私が初めて務めた太極拳の映像制作の時にもご縁があった方でした。...more13minPlay
June 17, 2022ニーハオ!太極拳ep.12 MonOncle 進先生との雑談、会館3階から編集ってむずかしい!会館3階の稽古場で、進先生とお話をしたときの、思い切っておしゃべり(雑談)のところだけを取り出してみました。熊本県支部や埼玉県支部の大会の話、おいしいものの話など。そうそう、名時先生も、おいしいものの話や街の様子、それにおしゃれの話が好きだったなあ、と思い出しています。写真フォルダを開きながら、おいしいものの話などたくさんしてくださいました。楊進先生は太極拳研究の大家でもあられます、ふだんシェアしてくださる中国の先生のお話しから、気になっていたことを伺いにまいりました。惜しみなく中国で議論されている太極拳のことなどをお話ししてくださり・・・太極拳って奥が深くやっぱり面白い!!太極拳の本質とか、この後の会話の展開が気になるでしょ?たっぷりお話をしてくださいました。でも、それはPodcastからじゃなく、それぞれに稽古や学びを深めて進先生の講義を伺うのがいいかなと。私たちが、健康のために楽しみながら稽古を続けるそばに、太極拳とは何か、理論や現代の議論の展開を間近に教えてくださる先生がいることは幸運です。そして、太極拳を通じて出かけるいろんな土地の楽しみを本当にいきいきと伝えてくださいました、謝謝!また、お話を伺わせてください☆6月21日 新宿住友ビルの三角広場で太極拳体験会が開催されます(主催:朝日カルチャーセンター)夏至の日の正午に、ここに太極拳でにぎわいを作れたらすてきです、どなたでもぜひおいでください...more15minPlay
FAQs about ニーハオ!太極拳:How many episodes does ニーハオ!太極拳 have?The podcast currently has 43 episodes available.