生涯に2曲しか残されていないショパンのピアノ協奏曲のひとつです。
第1番というものの、実際の作曲順ではこちらが第2番。出版順で番号が入れ替わっています。
ショパンが故郷のポーランドを去る20歳の年に完成した作品で、骨太で重厚な曲調が特徴です。
特に第1楽章は「これがショパン?」と思うほどに男性的で力強く、
ドイツの古典派、ロマン派の王道をいくような品位と風格があります。
初演は1830年10月11日、ショパン自らのピアノ演奏により行われました。
このコンサートはウィーンへと旅立つショパンの告別演奏会で、
ショパンの初恋の人である一歳下のソプラノ歌手、コンスタンティア・グラドコフスカが、
白いドレス姿で髪にバラの花を挿して助演したと伝えられています。
彼女はすばらしかったとショパンは書き記していて、最後に彼女から渡されたリボンを
ショパンは終生にわたり手元に置いていたということです。
ピアノ協奏曲第1番は「ピアノの詩人」として知られるショパンとしては、
伴奏の管弦楽部分も充実していて、第1楽章でピアノが登場するまで4分もの時間を要しています。
また、ショパン自身の自信作だったようで、その後のコンサートでも度々取り上げていました。
第1楽章の印象的な主題が、都はるみの75年のレコード大賞曲「北の宿から」に似ている
とも言われますが、作曲家の小林亜星氏は「特に本作をもとにして作曲したわけではない」と
雑誌『ショパン』(2009年1月号)で語っています。
第2楽章は一転して甘美で幻想的な音楽ですが、ショパン自身はこれについて
「春の月のおぼろに霞んだ夜の瞑想」と説明しています。
尚、漫画「のだめカンタービレ」では主人公の野田恵が、シュトレーゼマンの指揮により
最初のコンサートのステージでピアノ協奏曲第1番を披露しています。
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 第1楽章 [2020][IR]
Frederic Francois Chopin:Piano Concerto No.1 in E minor, Op.11
1. Allegro maestoso [20:36]
Chopin-PianoConcerto-No1-1st-2020-IR.mp3
Chopin-PianoConcerto-No1-1st-2020-IR.mp3
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 第2楽章 [2020][IR]
Frederic Francois Chopin:Piano Concerto No.1 in E minor, Op.11
2. Romanze, Larghetto [8:12]
Chopin-PianoConcerto-No1-2nd-2020-IR.mp3
Chopin-PianoConcerto-No1-2nd-2020-IR.mp3
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 第3楽章 [2020][IR]
Frederic Francois Chopin:Piano Concerto No.1 in E minor, Op.11
3. Rondo, Vivace [10:10]
Chopin-PianoConcerto-No1-3rd-2020-IR.mp3
Chopin-PianoConcerto-No1-3rd-2020-IR.mp3
*全楽章ともに約12年ぶりの新演奏・新録音です。
*ベルリンフィルハーモニー大ホールの音響を使用しています。
アンコール -encore-
フォーレ:組曲「ペアレスとメリザンド」 Op.80 - 第3曲 シシリエンヌ [2020][IR]
Gabriel Urbain Faure:Pelleas and Melisande Suite 3. Sicilienne [4:05]
Faure-Sicilienne-2020-IR.mp3
Faure-Sicilienne-2020-IR.mp3