Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
母なる湖を中心に広がる自然に抱かれ共生してきた私たちの歴史と文化。その自然環境と周辺に広がる人々の暮らしや文化の魅力と大切さを紹介する番組『琵琶湖まんだら』。湖国に受け継がれた暮らしや文化の多様な姿に光をあて、私たちの未来を探ります。... more
FAQs about 琵琶湖まんだら:How many episodes does 琵琶湖まんだら have?The podcast currently has 82 episodes available.
July 09, 20242024年6月20日(木)放送「愛荘町」「近江上布」は麻でできた織物です。江戸時代には将軍家に献上されていました。 近江上布伝統産業会館に足をはこんでお話を伺いました…。...more22minPlay
July 09, 20242024年6月13日(木)放送「愛荘町」湖東三山のひとつ、金剛輪寺の「本堂」は国宝に指定されています。 この本堂は、近江守護職・佐々木頼綱が建てたもの。当時の日本の歴史上最大級の 危機であったと言われる「元寇」で勝利したことを記念して建てられました。 武士が建てたお堂だけあって、ケヤキの太い柱を使い、豪壮な造りとなっています。...more22minPlay
July 09, 20242024年6月6日(木)放送「愛荘町」最盛期には日本各地で作られていたという「びん手まり」。しかい第二次世界大戦後、作り手は急激に減り、姿を消そうとしていました。そんな中で、「びん手まり」を作り続け、「日本で最後の伝承者」と言われるた主婦がこの地域にいらっしゃいました…。...more22minPlay
June 12, 20242024年5月23日(木)放送「甲良町」甲良町第1回目の放送では、「甲良三大偉人」と言われる、佐々木道誉、藤堂高虎、甲良豊後守宗廣についてお伺いします。...more22minPlay
June 12, 20242024年5月16日(木)放送「豊郷町」第3回目の放送では小さいながらも魅力がいっぱいの「豊郷町」から、「近江商人」とも関わりがあり まちに永く伝わってきた郷土芸能「江州音頭」を取り上げます。...more25minPlay
June 12, 20242024年5月9日(木)放送「豊郷町」第2回目の放送では「豊郷町」出身の近江商人、伊藤忠兵衛さんに注目していきます。「伊藤忠兵衛記念館」を訪ね、お話をお伺いしました。...more21minPlay
June 12, 20242024年4月25日(木)放送「日野町」かつて各地で活躍した「近江商人」たちのなかにあって「日野商人」と呼ばれた人たちは、どんな特徴をもつ商人たちだったのでしょうか。近江日野商人ふるさと館と日野町立歴史民俗資料館 近江日野商人館を訪ねお話を伺いました。...more23minPlay
June 12, 20242024年5月18日(木)放送「日野町」日野町の第3回目は日野と会津若松とのつながりを紐解きます。また「合唱のまち」と言われるようになったその歴史も覗いてみましょう。...more24minPlay
FAQs about 琵琶湖まんだら:How many episodes does 琵琶湖まんだら have?The podcast currently has 82 episodes available.