
Sign up to save your podcasts
Or


日経電子版「マネーのまなび」のPodcastです。タレントのREINAさんがリスナーとお金のイロハを学んでいきます。
第8回は「ポイント活用術」。日本では「ポイ活」という言葉も一般化しつつあり、ポイントやマイルを積極的にためている人は多そうです。特に最近では共通ポイントの普及により、日常生活でかなりためやすく、使いやすくなっています。1社に取引を集中させるとポイント還元率が上がっていく仕組みもあり、例えば楽天ポイントでは最大15.5倍まで還元率を上げられます。最近ではポイントを使って本物の株や投信を少額から買うこともでき、活用範囲が広がりました。一方でポイントは法律的には「買い物のオマケ」で、電子マネーとは違うといった注意点も。「American Money Life」のコーナーでは日米の物価の違いを取り上げます。あるミュージシャンの「NYではラーメンが20ドル(約2200円)」という発言が話題になりましたが、REINAさんの見る限りでは実態はまたちょっと違っていて……。
By 日本経済新聞社 マネーのまなび3.5
66 ratings
日経電子版「マネーのまなび」のPodcastです。タレントのREINAさんがリスナーとお金のイロハを学んでいきます。
第8回は「ポイント活用術」。日本では「ポイ活」という言葉も一般化しつつあり、ポイントやマイルを積極的にためている人は多そうです。特に最近では共通ポイントの普及により、日常生活でかなりためやすく、使いやすくなっています。1社に取引を集中させるとポイント還元率が上がっていく仕組みもあり、例えば楽天ポイントでは最大15.5倍まで還元率を上げられます。最近ではポイントを使って本物の株や投信を少額から買うこともでき、活用範囲が広がりました。一方でポイントは法律的には「買い物のオマケ」で、電子マネーとは違うといった注意点も。「American Money Life」のコーナーでは日米の物価の違いを取り上げます。あるミュージシャンの「NYではラーメンが20ドル(約2200円)」という発言が話題になりましたが、REINAさんの見る限りでは実態はまたちょっと違っていて……。

11 Listeners

4 Listeners

1 Listeners

9 Listeners

1 Listeners

21 Listeners

16 Listeners

1 Listeners

10 Listeners

21 Listeners

37 Listeners

1 Listeners

0 Listeners

5 Listeners

4 Listeners