社会保険労務士の田村が様々な業種で活躍する人の働き方や信条・哲学をインタビューし、新しい働き方を学ぶラジオ番組『教えて、あなたの働き方!』本日のゲストは前回の話の続きでmiroworks代表のmiroさんをお呼びし対談します。
miroさんのポッドキャスト「仕事終わりのチルアウト「miroのお暇」」はこちらです。
https://apple.co/3uBQC92
miroさんのポッドキャスト「感情シフォン主義 -自分とのお付き合いを考えるラジオ-」はこちらです。
https://bit.ly/2RaVAeb
未来は「今」の連続にある──3年後の自分を決めない理由
「3年後のビジョンは?」という問いに、「全く考えていない」と笑顔で答えたmiroさん。目の前のことに心から夢中になる、その積み重ねが自然と未来を形づくっていく──そんな感覚で日々を過ごしていると言います。かつてはエンジニアやディレクターなど様々な職種を経験し、気づけばフリーランスとして活動の幅を広げていた。そのときどきに「やってみたい」と思ったことに素直に飛び込み、今のスタイルに辿り着いた彼女の言葉は、肩の力が抜けるような心地よさがあります。
直感とは「経験の総和」──気まぐれではない、確かな選択
miroさんが大事にしているのは「直感で選ぶこと」。ただしそれは一瞬のひらめきではなく、過去の経験や想いが蓄積された上での“必然的な直感”だと語ります。「自分が避けたいこと」「心が惹かれること」には必ず理由がある。過去に経験した小さな違和感やときめきが、自分の中に芯のように残っていて、それが次の選択の軸になっている。点と点が地続きでつながるように、自分の道ができていく感覚。「選んだ道を“正しい”と受け入れることが、その道を正しくする」——そんな言葉に勇気づけられる読者も多いはずです。
心が折れかけたあの頃の自分に、今の働き方を見せてあげたい
派遣社員時代、自信を失いかけた頃。午前中にカフェで休憩していたとき、自由に働く大人の姿を見て「自分には無理だろう」と感じたというmiroさん。けれど今、その姿と同じようにカフェでパソコンを開き、自分の仕事に集中する日々を送っています。「あの時憧れた人に、自分がなれていた」。その気づきは、過去の自分にそっと手を差し伸べるような、小さな奇跡だったのかもしれません。特別な才能があったわけでも、ずっと自信があったわけでもない。でも“今を楽しみながら選び続けてきた”ことで、いつの間にか憧れのライフスタイルに到達していた。そんな等身大のストーリーが、読む人の背中を押します。
やさしい言葉が、人を救うことがある──支える人でありたいという願い
「働くことがつらいと感じている人に、何か寄り添えることができたら」。自らも過去に心身を崩した経験から、miroさんはそう語ります。何か大きな支援活動ではなくても、日々の会話や対応の中で「冷たい言葉を使わない」「伝え方を工夫する」。それだけでも人は救われるのではないかと感じているそうです。「無反応が一番つらい。だからこそ、“あー”や“へぇ〜”でも反応する」。そんな温かさのあるコミュニケーションを大切にしているという言葉に、聞き手の田村も深く共感。小さな工夫の積み重ねが、人との信頼関係やチームの空気を変えていくのだと改めて気づかされます。
やりたいことは、まず名乗ってみる──発信が未来を引き寄せる
最後にmiroさんからのPRとして、Webサービスやオンライン事業の立ち上げ支援、運用設計についてのご相談を受け付けているとの案内がありました。また、ポッドキャスト番組も運営中で、Twitter(@miro_works / @miro_podcast)で日々発信されているとのこと。実はこのポッドキャストも、田村の番組「サニーデイ・フライデー」に影響されて始めたというミロさん。「発信している人に刺激を受けて、自分も始めてみた」。そんなエピソードは、“やりたいと思ったらまず形にしてみる”という彼女の行動力を象徴するものでした。自分のスタイルを言葉にして発信することで、やりたいことが少しずつ周囲にも伝わり、チャンスや共感が広がっていく。その姿勢こそが、次の未来を引き寄せていくのかもしれません。
「いつまでこの働き方を続けるか?」という問いに、「将来のことは決めていない。ただ“今を楽しむ”」と語ったmiroさん。目の前の小さな興味、直感を信じて選び、時に道を変えながらも、自分の輪郭を少しずつ形にしてきた姿は、柔らかく、強い。迷っても、自信がなくても、今この瞬間を大切にしていけば、未来はあとからついてくる。そんな言葉の余韻が、読者の心に優しく残るインタビューとなりました。
~お知らせ~
サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。
人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。
話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。
パーソナリティー:田村陽太
産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナー等のPRブランディング事業も手掛ける。
カバーアート制作:小野寺玲奈
サニーデーフライデーはTwitterをやっております。
アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!
またおたよりフォームを設けておりますので、是非ともサニーデーフライデーにおたよりをください!
↓↓↓↓↓
bit.ly/3gbygo1
各ポッドキャストのプラットフォームで聞けますが、是非とも購読ボタンを押していただき、Apple Podcastsで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!