
Sign up to save your podcasts
Or
軽井沢Book Journey Vol.38 ゲスト:塩飽 靖⼦さん
軽井沢町で「本を届ける」仕事に従事されているプロフェッショナルたちを
ゲストにお招きします。読書の秋。軽井沢だからこそ実践できる「本の楽しみ⽅」
や「本を楽しむスポット」について週替わりでお話を伺います。読書の秋特別企画
の3回⽬にお招きしたのは、軽井沢町⽴図書館で司書をしている塩飽靖⼦さん。
軽井沢町⽴図書館といえば、しなの鉄道中軽井沢の駅舎のあるビルに⼊る図書館。
あとは離⼭図書館というものもあります。この2つの図書館、どのような役割で
すみわけているのか等、お話を伺いました。
【塩飽靖子さんプロフィール】
1973年 福岡県北九州市出⾝。⼤学を卒業後、⼗数年を京都で過ごし、そのあと
2019 まで三重で過ごす。神⼾新聞の雑誌部⾨である京阪神エルマガジン社『ミーツ・
リージョナル』誌で、⽂芸および京都エリアを担当。図書館司書としては、京都外国語
⼤学図書館で2年、三重県にある鈴⿅共栄学園のメディアセンターで司書として2年働いた
後、2019年の夏に軽井沢に移住。現在、軽井沢町⽴図書館の司書として勤務している。
軽井沢Book Journey Vol.38 ゲスト:塩飽 靖⼦さん
軽井沢町で「本を届ける」仕事に従事されているプロフェッショナルたちを
ゲストにお招きします。読書の秋。軽井沢だからこそ実践できる「本の楽しみ⽅」
や「本を楽しむスポット」について週替わりでお話を伺います。読書の秋特別企画
の3回⽬にお招きしたのは、軽井沢町⽴図書館で司書をしている塩飽靖⼦さん。
軽井沢町⽴図書館といえば、しなの鉄道中軽井沢の駅舎のあるビルに⼊る図書館。
あとは離⼭図書館というものもあります。この2つの図書館、どのような役割で
すみわけているのか等、お話を伺いました。
【塩飽靖子さんプロフィール】
1973年 福岡県北九州市出⾝。⼤学を卒業後、⼗数年を京都で過ごし、そのあと
2019 まで三重で過ごす。神⼾新聞の雑誌部⾨である京阪神エルマガジン社『ミーツ・
リージョナル』誌で、⽂芸および京都エリアを担当。図書館司書としては、京都外国語
⼤学図書館で2年、三重県にある鈴⿅共栄学園のメディアセンターで司書として2年働いた
後、2019年の夏に軽井沢に移住。現在、軽井沢町⽴図書館の司書として勤務している。
1 Listeners
9 Listeners
4 Listeners
10 Listeners
181 Listeners
0 Listeners
17 Listeners
21 Listeners
4 Listeners
8 Listeners
9 Listeners
50 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
7 Listeners