Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
組織は「構造」だけでなく、「思考のOS」からつくられる。本ポッドキャストは、RECOMOが実践する組織変革・経営支援の現場から、経営者・CHRO・マネジメント層が本質的な意思決定を行うための思考と構造の原理を、音声でお届けします。理念の再定義、経営チームの組成、マネージャー育成、カルチャー醸成、採用戦略、制度設計など、表面的なノウハウではなく「なぜ、それをやるべきなのか」「なぜ、うまくいかないの... more
FAQs about RECOMO OS Podcast:How many episodes does RECOMO OS Podcast have?The podcast currently has 15 episodes available.
June 29, 2025「うちの社員は考えない」と嘆く前に。社員から「考える機会」を奪っていないか?「指示待ちの社員ばかりで、主体性がない」「もっと自分で考えて動いてほしい」——そんな悩みを抱える経営者やマネージャーは少なくありません。しかし、社員が“考えない”のは本当に社員の問題なのでしょうか?今回は「なぜ社員が主体的になれないのか?」を5つの“なぜ”で深掘りし、考える力を引き出すための3つの実践策をご紹介します。社員に自律と当事者意識を育むために、まず必要なのは「任せる勇気」と「環境づくり」です。...more13minPlay
June 26, 2025「理念はあるけど浸透しない」は嘘。経営者が浸透させていないだけ。「うちの理念、社内に浸透しないんです」「唱和はしてるけど、行動にはつながらない」——そんな声をよく耳にします。でも本当に、理念が“浸透しないもの”なのでしょうか?今回のエピソードでは、理念が形骸化してしまう根本原因を「5つのなぜ」で深掘りし、理念を組織のOSとして機能させるための具体策を3つご紹介します。理念は掲げるものではなく、日々の意思決定で使うもの。まずは経営者が体現し、仕組みに組み込み、社員の物語として再定義することから始めましょう。...more13minPlay
June 25, 2025「いい人だと思ったのに…」採用のミスマッチを防ぐ絶対原則「面接では熱意を語っていたのに、入社後すぐに辞めてしまった」「スキルは申し分なかったのに、チームに馴染めなかった」――採用のミスマッチは、単なる失敗ではなく、組織文化を壊しかねない重大なリスクです。本エピソードでは、なぜミスマッチが起きるのかを“5つのなぜ”で深掘りしながら、理念・バリューに共感する人材と出会うための「採用の原則と実践」についてお話しします。即戦力に惑わされず、未来の仲間を選び抜くために、今こそ採用を“戦略”に変えていきましょう。...more15minPlay
June 24, 2025社員のやる気を削ぐ「ダメな評価制度」からの脱却法「評価制度が社員のモチベーションを下げてしまう」「評価時期になると社内がギスギスする」——そんな悩みを抱える経営者・人事責任者の方に向けて、今回は「人事評価制度の本質的な課題と、その改革のヒント」をお届けします。なぜ評価制度はうまく機能しないのか? 5回の“なぜ”を通して構造的な問題を紐解きながら、理念・バリューに基づいた行動評価の導入や、未来志向の面談へのシフトなど、評価制度を「社員を活かす仕組み」へと再構築するための具体策をご紹介します。組織の成長を本気で望む経営者の皆さんに、ぜひ聴いていただきたいエピソードです。...more13minPlay
June 24, 2025優秀なプレイヤーは、なぜ「残念なマネージャー」になってしまうのか?優秀なプレイヤーの人材を評価して、マネージャーに昇格させる。チームメンバーの意思も一致して、望まれる形での昇格になった、はずだったのに、マネージャーになった途端にその輝きを失ってしまう。本当に多くの成長企業が直面する痛みを伴う組織課題。どのような解決策があるのか。課題を深掘りしながら考えてみました。...more15minPlay
FAQs about RECOMO OS Podcast:How many episodes does RECOMO OS Podcast have?The podcast currently has 15 episodes available.