
Sign up to save your podcasts
Or
2025年3月25日(火)放送回
担当は中川信子さんです
琉球新報の記事から紹介します。
与那国町立比川(ひがわ)小学校体育館でこのほど、
与那国町地域発信型映画「かでぃんま」
完成記念上映会が行われました。
タイトルの「かでぃんま」は与那国方言で「風の馬」の意味があり、
監督・脚本は、町出身で、
映画「ばちらぬん」を制作して話題となった
東盛愛佳(ひがしもりあいか)さんです。
作品は、与那国馬を用い、島内で撮影され、
日本最西端の地、与那国島に生きる馬と人との物語を、
この島で生まれ育った東盛監督ならではの表現力によって描いています。
会場には立ち見が出るほど多くの町民らが集まり、
上映が終わると大きな拍手が湧き起こりました。
東盛監督は「先に行った東京での上映会より
地元与那国での上映会はとても緊張した。
企画の段階で島の子で撮影を進めることをイメージしていて、
子どもたちもいつもと変わらず自然体で
遊ぶように撮影が進んだところはありがたかった」と振り返り、
小学3年の男子児童は「漁港の撮影で
何回やってもうまくいかないところがあって、それがとても疲れた。
その後、走って登校するシーンの撮影が1回で成功した。
何度も走らずに済んで良かったなあ」と話しました。
4.4
55 ratings
2025年3月25日(火)放送回
担当は中川信子さんです
琉球新報の記事から紹介します。
与那国町立比川(ひがわ)小学校体育館でこのほど、
与那国町地域発信型映画「かでぃんま」
完成記念上映会が行われました。
タイトルの「かでぃんま」は与那国方言で「風の馬」の意味があり、
監督・脚本は、町出身で、
映画「ばちらぬん」を制作して話題となった
東盛愛佳(ひがしもりあいか)さんです。
作品は、与那国馬を用い、島内で撮影され、
日本最西端の地、与那国島に生きる馬と人との物語を、
この島で生まれ育った東盛監督ならではの表現力によって描いています。
会場には立ち見が出るほど多くの町民らが集まり、
上映が終わると大きな拍手が湧き起こりました。
東盛監督は「先に行った東京での上映会より
地元与那国での上映会はとても緊張した。
企画の段階で島の子で撮影を進めることをイメージしていて、
子どもたちもいつもと変わらず自然体で
遊ぶように撮影が進んだところはありがたかった」と振り返り、
小学3年の男子児童は「漁港の撮影で
何回やってもうまくいかないところがあって、それがとても疲れた。
その後、走って登校するシーンの撮影が1回で成功した。
何度も走らずに済んで良かったなあ」と話しました。
173 Listeners
1 Listeners
1 Listeners
225 Listeners
22 Listeners
24 Listeners
38 Listeners
7 Listeners
11 Listeners
10 Listeners
118 Listeners
21 Listeners
33 Listeners
2 Listeners
6 Listeners
181 Listeners
8 Listeners