遂に本格的なホリデーシーズンに突入しましたね。人気の品を取り扱っていない僕のお店でも、先月の倍近い売上が上がってきました。
今回のPodcastは、そんなホリデーシーズン中、テストと防衛策を兼ねてお急ぎ便送料を思い切って上げてみた話と、「無在庫だからこそできる、お客様に喜ばれる方法」についてお話しています。
【日々是輸出Podcast 第29回】
amazonで直接買ったときより良かった!と喜ばれつつ、 ちゃっかり利益も上げた方法
信頼がお金に変わるとき。
最近テストと防衛策を兼ねて、お急ぎ便(Expedited Shipping)の値段を60ドルにしていますが、これでも普通にお急ぎ便で売れていきます。(もともと、お急ぎ便は高めに設定しています。)
僕のお店で扱っている商品は200g以下がほとんどなので、EMSでも送料は2000円です。(アメリカの場合)よって、送料だけで約4000円の黒字に(笑)
ここだけ聴くと、あなたも「じゃあ私も値上げしよう!!」って思っちゃうかもしれません。でも、単に値上げするだけじゃ誰も買ってくれません。
以前、こんなテストをしたことがあります。
最安値よりも5ドル程高い価格に設定し、商品説明文で早く届けられることをアピールしてみました。その結果、売上はガタ落ちしました(汗)
後で詳しく検証した結果、amazonでは、「ショップ側のアピール」は、「価格」よりも影響力が弱いということがわかりました。実際、amazonのシステム上、まずは最安値付近の価格にしていないと、どんなに「良いアピール」をしたところでお客様の目に入らないんですよね(泣)
そんな状況の中、僕のお店では、「最低価格よりも160ドルも高い値段で売れたり」「お急ぎ便を60ドルに設定してもポンポン売れていく」なんてことが起こっているわけです。
それはなぜか?「目に見える信頼を得る」ことを最優先にしたショップ運営に切り替えたからです
ここで言う信頼とは何か?ずばり、「Customer Feedback(お客様のレビュー)の文面」です。
これまで、お客様からのフィードバックで、「めっちゃ早く届いた!」「予想よりも2週間早く届いた!」という文言が沢山集まるように工夫していたのは、このためといっても過言ではありません(笑)
レビューの大切さと、実際に僕がどうやってレビューを集めたかについては、以下のページを参考ください。
amazon.comのCustomer Review Policy変更について[レビュー目的の値引き・プレゼントが禁止に!]
よーく考えてみてください。お店が「即日配送するよ!」と謳いつつ、お客様からの評価はないショップ。多くのお客様が、「めっちゃ早く届いた!」と評しているショップ。あなたが早く商品を届けて欲しい場合、どちらのセラーから購入したいと思いますか?
実際の話、amazonでは今後、レビューの数はさほど役に立ちません。レビューの数よりも、「レビューに書かれている文言」のほうが重要視される。既に、そうした時代に突入しています。
このような時代の流れに即して、今後あなたが何をしていくべきなのかを、今回お話させて頂きました。いつものように、西内の実例を交えてお話しています(笑)
今回の音声でお話ししていることは、即効的な手法ではありません。ですが、来年のホリデーシーズンに向けて今からやっておけば、僕のお店のように、「自発的にレビューが集まる」「それらのレビューが
新たなお客様を連れてくる」と言ったショップ運営が可能になります。
音声でもお話していますが、大した手間もお金もかかりません。ぜひ、今のうちからコツコツやっていってくださいね♪
【日々是輸出Podcast 第29回】
amazonで直接買ったときより良かった!と喜ばれつつ、 ちゃっかり利益も上げた方法
あとがき:近況報告とブログの重要性。
昨日は、マーチャントクラブ名古屋勉強会の補講として、佐藤旭さんが講師を務める「検索一位を狙うためのブログリライト術」を受講してきました。(画像はその時の様子です)
最近メルマガしか書いてなかったので、自ら更新に赴くための燃料を投下するためです(汗)
「あ、これ僕独りじゃ絶対できないわ・・・」と断言できる程、佐藤旭さんの膨大な検証結果に基づく考え方とノウハウを吸収してきました。更新一つとっても、こんなに戦略があったとは。ブログの奥深さと可能性をまざまざと思い知った一日でした。
集客という観点から、3年かけて培ったブログ戦略を学んできた名古屋勉強会については、こちらをご参照ください(西内もちょくちょく写真に出てきます(笑))
マーチャントクラブ第24回勉強会 in 名古屋【1枚にまとめた画像を長々と説明してみた】