※写真は、池沢春人先生の週刊少年ジャンプ漫画「クロガネ」の1ページです。
セリフがとっても共感できるものだったので、引用させて頂きました。
お久しぶりです。amazon輸出コンサルタントのニシウチです。
4ヶ月以上間が空いてしまいましたね(汗)
この4ヶ月間、何をやっていたかをそれぞれ一言でまとめると、
1月:ひたすら断捨離
2月:ひたすら模様替え
3月:ひたすら音楽活動
4月:ひたすら輸出に集中
5月:輸出に集中しつつ、この記事を書き始め、同時にブログの改修に取り組み始める(汗)
といった形になるでしょうか?
1月から3月は、正直いって
「これで輸出コンサルタントとか名乗ってて大丈夫か?」
と自分にツッコミを入れることもありました(汗)
ただ、今振り返ると、この3ヶ月、自分の時間をしっかり過ごしたからこそ、
4月に再度どっぷり「輸出」にハマる(集中する)ことにつながったし、
5月に改めて「輸出」について表現していきたいと思えるようになった
と強く感じています。
(今となっては、断捨離と模様替えもクライアントさんへの指導内容に加えようか真面目に検討中です(笑)※もしも知りたいならご一報くだされば別途記事にします。)
そしてなにより、
こういう思い切った時間の使い方ができた事自体が、
「一人でこなせるレベルまでひたすら自動化&効率化を徹底した」
おかげであると、改めて実感できたのも大きいです。
ここまでに積み重ねてきたノウハウやテクニックは、
今これを読んでいるあなたの役にきっと立つはず。
そういう気持ちで、改めて情報発信していきますので、
よろしくお願い致します。
さて、今回は、気分を変えて音声でお届けしようと思います。
この4ヶ月半で「趣味を満喫する生活」と「輸出に集中する生活」の両方を経験した結果、
恥ずかしながら、僕の中では当たり前過ぎて、
語ってすらいなかったことが多くあることに気づいたんです。
それは、
・そもそも輸出ビジネスとはなんぞや?
・なんで輸出を始めたのか?
・どこが面白いと感じているのか
といった、
「輸出ビジネスの大まかな紹介」と「僕自身の輸出に対する想い」
です
この辺りを話すにあたり、最初は文章で書いていたのですが、
内容がどこまで広がっていって大変長い内容になってしまったので、
今回は「輸出ビジネスの全体像」についてざっくりと、
音声でお届けすることにしました。
それでは、どうぞお聞きください!
【第1回音声配信】
amazon輸出の全体像についてざっくりと