コロケーション(co-location)って何?
テストコードのファイルをどこに置くか
同じファイルにテストを書くところ(In-source Testing)まで来た
テストとテスト対象は近ければ近いほどいい?
『レガシーコード改善ガイド』におけるコロケーションの話
デプロイのためのファイル配置
glob-ability高い命名規則がが定まればコロケーションができる
OSSのコードにはいまでもtestディレクトリをよく見る
コロケーションの実現にはツールによる支援が必須である
Obj-Cのヘッダファイルとメインファイルはコロケーションか?
分けて置く選択肢があるにもかかわらず寄せようというのがコロケーション
書く人が違った時代はディレクトリを分けておくインセンティブがあった
テストを書く開発者が増えたことでコロケーションの需要が高まった?
同じ人が作業するファイルがまとまっていることに意味がある
これもまた「コンウェイの法則」
なぜE2Eテストのファイルはコロケーションされていないのか?
モノレポも広義のコロケーションかもしれない
マクロのコロケーション・ミクロのコロケーション
実装とドキュメントのコロケーション
そのディレクトリだけ見てればいい状態
ファイルが多いよりディレクトリが多いほうが脳が楽そう
Colocation
In-Source Testing | Guide | Vitest
レガシーコード改善ガイド|翔泳社の本
Conway's law - Wikipediahttps://forms.gle/RYUG7T4ctmF7Srf36
https://twitter.com/refactoradio