Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ネコ・パブリッシングの鉄道書籍シリーズ「RM LIBRARY」「RM Re-Library」担当編集チームが、毎号の新刊のご紹介と最近の鉄道の話題をゆる~く展開します。女性ナビゲーターと共に、聞きやすくて少しクセになる配信をしていきたいと思います!... more
FAQs about RMライブラらじお:How many episodes does RMライブラらじお have?The podcast currently has 93 episodes available.
December 21, 2023羽山のフリートーク 映画と博物館のお話鹿島鉄道に思い入れのある羽山が最近見てきた映画『石岡タロー』。動く鹿島鉄道の姿を見ることができるだけでも一見の価値あり。ストーリーも素敵です。もう一つ、三重県の貨物鉄道博物館に行って来たお話も取り上げています。...more18minPlay
December 14, 2023瀧口流! ノープランで行く在来線仙台の旅!久しぶりに瀧口別冊編集長が登場! ある朝、品川発仙台行きの「ひたち」に乗ろうと思い立ったら吉日。5時間強の在来線の旅の始まり~。その珍道中を語ります!...more26minPlay
December 07, 2023コンテナ輸送の始まりはどんなだった…?国鉄でのコンテナ輸送が始まったのは1959年のことでした。それ以来、国鉄時代だけでも多種多様なコンテナが登場しています。どんな用途でどういう特徴があって…ということをすべて解説した本をご紹介します。...more21minPlay
December 01, 2023列車の扉を手で開けたことがありますか?列車の扉横にあるボタン式の開閉スイッチを使ったことがある方は多いと思うのですが、それより古い、「開ける時は手動、閉める時は自動」という扉はもはや懐かしい感じがしますね。さらにそれより古い、「手で閉めない限り、走行中でも開けっぱなし」というのを体験したことがあるのはもう50代以上の方でしょうか。今回は水野がそんなお話を致します。...more20minPlay
November 16, 2023昭和29年、ある青年の北海道一人旅の記録…!昭和29年、まだ終戦から10年と経っていない時期ですが、大学に入ったばかりの一人の青年が北海道一人旅を敢行しました。その目的は当時道内各地にあった私鉄を巡って車両や路線の記録を残すこと。その時の研究成果は後年、鉄道趣味界にとっての宝ともなるのです。今回は、その時のリアルタイムな旅行記が一冊の本にまとまったという話題です。...more20minPlay
November 16, 2023ガタンゴトン…ジョイント音の奥深い世界…!列車が線路上を走る様子をよく「ガタンゴトン」という擬音で表現しますが、それは車輪が線路の継ぎ目を通る時のジョイント音というもの。最近はロングレールの普及であまり耳にしなくなったようにも思いますが、気にし始めると車両の軸数や軸距離、線路の長さ、列車の速度などにより様々なリズムを刻むことがわかるでしょう。...more20minPlay
November 02, 2023東急5000系と伊豆急100形との共通点は…?RMリライブラリーで、東急5000系と伊豆急100形という、一見特に関連のない電車を一冊にまとめた本が刊行されました。どういう共通点があってのことなのか、担当である羽山が語ります。...more24minPlay
October 26, 2023国電初の冷房車の珍エピソード1970年、国電として初の冷房車が山手線に投入されました。まだ10両1編成だけの試作冷房車で、でもそれをわざわざ待ってまで乗る価値があった…そんな思い出話を水野が披露致します。...more22minPlay
October 05, 2023町田さんも大興奮! 岡山で115系に出会えた…!現在国鉄型のホットスポットとなっている岡山。出張で行って来た羽山が駅でのトレインウォッチングをしたところ、来るわ来るわまっ黄色の115系・113系・105系…! もちろん「やくも」の381系も来るし、キハ40系も健在。ここまで国鉄型濃度が高いのはもはや全国でもここだけですし、後継車が登場した今、お尻に火が着いている状況だと思います…!...more13minPlay
September 28, 2023あってもなくてもどうでもよくはなかった東急目蒲線とは…?かつて東急電鉄にあって目黒~蒲田を結んでいた目蒲線。現在は目黒線と東急多摩川線に系統分離されましたが、かつては池上線と並ぶ都心のローカル線として独特の風情を発揮していました。しかし歴史的に見ると非常に大きな位置づけの路線でもあり…そんな目蒲線のいま・むかしを振り返ります。...more16minPlay
FAQs about RMライブラらじお:How many episodes does RMライブラらじお have?The podcast currently has 93 episodes available.