Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ネコ・パブリッシングの鉄道書籍シリーズ「RM LIBRARY」「RM Re-Library」担当編集チームが、毎号の新刊のご紹介と最近の鉄道の話題をゆる~く展開します。女性ナビゲーターと共に、聞きやすくて少しクセになる配信をしていきたいと思います!... more
FAQs about RMライブラらじお:How many episodes does RMライブラらじお have?The podcast currently has 93 episodes available.
September 21, 2023箱型あり凸型あり、私鉄買収電機の魅力!主に戦時中に当時の鉄道省が要所の私鉄を多数買収し、その在籍車両に国鉄車としての形式が与えられました。私鉄に由来することから明らかに国鉄機とは異なるスタイルを持つものが多く、その形態分類やその後の流浪の車生も興味深いものです。なお、放送中で「阪和鉄道」と申しておりますが、正しくは「阪和電気鉄道」または「阪和電鉄」と言うべきでした。お詫びして訂正いたします。...more22minPlay
September 14, 2023「ムーミン」ことEF55の魅力を語り明かす瀧口編集長!月に一度の出演となる瀧口・別冊編集長より、今回は国鉄が3両だけ製造した流線形電気機関車EF55の魅力を語り明かします。なんでも復活直後の沼津にて印象的な出会いがあったとのことで…?...more20minPlay
September 07, 2023Nゲージにもなった戦災復旧客車!先日、KATOから発売された高崎の旧型客車セットには戦災復旧客車のスエ78形が含まれていましたが、折しもRMライブラリーでは「70系戦災復旧客車」を上中下の3分冊で展開中! 形態的な見どころなどについて、水野が解説致します…!...more19minPlay
August 31, 2023鶴見線を味わい尽くすツアーに同行取材!都心のローカル線とも呼ばれる鶴見線。短い路線長ながら終点は3つもあり、それぞれに個性的な特徴があります。その魅力を味わい尽くすツアーに羽山が同行取材してまいりました…!...more24minPlay
August 24, 2023敗戦国としての鉄道輸送を下支えした戦災復旧客車とは何者だったのか?終戦直後、深刻な車両不足に襲われた国鉄では、戦災被災した車両を何とか最低限復旧させて活用する道を選びました。それが70系として括られる系列で、その多くは後年荷物・郵便車、そして救援車へと役目を変えていきます。その形態はバラエティに富み、しかしあまりにも資料が不足していた…のがこれまでの状態でした。...more14minPlay
August 17, 2023車も一緒に旅したい…!? 車を運ぶ貨車についてかつて日本では様々な種類・目的にて自動車を運搬する列車が運行されていました。それぞれ特徴のある貨車を使用し、目的ごとに異なる経路で運転されていたのですが、今ではそのすべてが終了となっています。どんな種類の列車があり、なぜ終了に至ったのか…それを解き明かします!...more24minPlay
August 11, 2023津軽鉄道、ストーブ列車の魅力日本最北端のローカル私鉄である津軽鉄道。ここではストーブ列車が有名な観光資源となっていますが、そもそもなぜここにはストーブ列車というものが存在し、なぜ今に至るまでそれが残されているのでしょうか…?...more12minPlay
July 27, 20233度目の出演、瀧口別冊編集長は今どんな本を作っている…?RM MODELSの別冊編集長・瀧口さんが3度目の出演です。前回、『Nゲージ大図鑑2023』の入稿ギリギリのタイミングで出演してくれましたが、あの本は無事刷り上がっているのでしょうか? そしてその次にどんな本を編集しているのでしょうか…?...more15minPlay
July 21, 2023工業都市・川崎にかつて市電が走っていた神奈川県第二の都市である川崎市。そのくらいの都市であればかつて市電があっても不思議ではなく、実際1969年に廃止されるまで確かに走ってはおりました。しかしその成り立ちは他の都市とはちょっと違っていたようで、沿線風景も他の路面電車とは様相が異なります。なぜそんなことになったのか…?...more17minPlay
July 14, 2023飯田線から吊り掛け音が消えて40年…!今年2023年は、飯田線から旧型国電が消えてから40周年の節目となります。それまで同線では経年50年くらいの戦前型車両が大切に使われていました。簡単には置き換えられない同線ならではの理由があったからなのです。そのあたりを飯田線エキスパートの水野が語ります!...more13minPlay
FAQs about RMライブラらじお:How many episodes does RMライブラらじお have?The podcast currently has 93 episodes available.