Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
北海道のFMラジオ局、 AIR-G’エフエム北海道 にて放送中。「世界のあこがれ~北海道ブランド~」を一部編集しpodcast版として更新中。 北海道が世界へ誇る自然・まち・暮らし・ひと・地域などをピックアップ、北海道と北海道ブランドの魅力や可能性についてゲストの方にお話を伺います! 番組の感想、応援メッセージはコチラから→ 「[email protected]」... more
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 205 episodes available.
July 23, 2023さっぽろ大通ビアガーデン②今回のテーマは、『さっぽろ大通ビアガーデン』。札幌の中心部にある「大通公園」を会場に開催される国内最大級の巨大ビアガーデン。今年は7月21日からスタートしていますが、皆さんは、もうお足を運ばれたでしょうか?1959年に「さっぽろ夏祭り」の一環として始まった大通のビアガーデン。今ではすっかり、夏の風物詩になっています。前回は、札幌観光協会の小川架奈さんに大通ビアガーデンの歴史や各会場の特徴を教えてもらいました。今回は、大通ビアガーデンの楽しみ方やビアガーデンとともに楽しめる「さっぽろ夏まつり」について伺います。...more14minPlay
July 16, 2023さっぽろ大通ビアガーデン①札幌の中心部にある「大通公園」を会場に開催される国内最大級の巨大ビアガーデン。今年ももうすぐ開催です。しかし、なぜ、大通公園でビアガーデンが始まったのでしょうか?そして、今年はどんなおいしいビールが味わえるのでしょうか?今回は「さっぽろ大通ビアガーデン」について伺います。...more13minPlay
July 09, 2023北海道の ウニ②北海道は、ウニの漁獲量日本一。この時期、ウニ漁が盛んに行われ、北海道の夏を代表する海産物になっています。しかし、近年、ウニの漁獲量は減少傾向にあるとも言われ、道内でもウニの研究や様々な取り組みが行われています。今回も北海道大学大学院 水産科学研究院 准教授 浦和寛さんに「北海道のウニ」について伺います。...more19minPlay
July 05, 2023北海道の ウニ①北海道は、ウニの漁獲量日本一。この時期、ウニ漁が盛んに行われ、北海道の夏を代表する海産物になっています。しかし、近年、ウニの漁獲量は減少傾向にあるとも言われ、道内でもウニの研究や様々な取り組みが行われています。今回は、北海道大学大学院 水産科学研究院 准教授 浦和寛さんに「北海道のウニ」について伺います。...more16minPlay
June 25, 2023アイヌの民族衣装②アイヌ民族は、日本列島北部周辺、とりわけ北海道の先住民族。その文化は、マンガ「ゴールデンカムイ」のヒットや白老町に民族共生象徴空間ウポポイがオープンしたことで、より一層注目されています。その中でも、民族衣装に施された独特の文様や刺繍は、現代のデザイン、ファッションに影響を与えています。今回も北海道大学アイヌ・先住民研究センター客員研究員の津田命子(つだ・のぶこ)さんに「アイヌの民族衣装」について伺います。...more16minPlay
June 18, 2023アイヌの民族衣装①アイヌ民族は、日本列島北部周辺、とりわけ北海道の先住民族。その文化は、マンガ「ゴールデンカムイ」のヒットや白老町に民族共生象徴空間ウポポイがオープンしたことで、より一層注目されています。その中でも、民族衣装に施された独特の文様や刺繍は、現代のデザイン、ファッションに影響を与えています。今回は、北海道大学アイヌ・先住民研究センター客員研究員の津田命子(つだ・のぶこ)さんに「アイヌの民族衣装」について伺います。...more17minPlay
June 11, 2023北海道の電子書籍②「電子書籍」とは、紙に印刷された本ではなく、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの画面で読む本のこと。そして、電子書籍を出版することを「デジタル出版」と言います。電子書籍の市場規模は、2022年に5000億円を超え、今後さらなる成長が期待されています。北海道では2011年に、いち早く、札幌市内の出版社や雑誌社が参加して、電子図書館実証実験をスタート。さらに、2013年、一般社団法人 北海道デジタル出版推進協会が設立され、今では、北海道の地域性を生かした数多くの電子書籍が出版されています。前回に引き続き、今週も、北海道デジタル出版推進協会 代表理事で中西出版株式会社 代表取締役の林下英二さんに「北海道の電子書籍」について伺います。...more18minPlay
June 04, 2023北海道の電子書籍①「電子書籍」とは、紙に印刷された本ではなく、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの画面で読む本のこと。そして、電子書籍を出版することを「デジタル出版」と言います。電子書籍の市場規模は、2022年に5000億円を超え、今後さらなる成長が期待されています。北海道では2011年に、いち早く、札幌市内の出版社や雑誌社が参加して、電子図書館実証実験をスタート。さらに、2013年、一般社団法人 北海道デジタル出版推進協会が設立され、今では、北海道の地域性を生かした数多くの電子書籍が出版されています。今回は、北海道デジタル出版推進協会 代表理事で中西出版株式会社 代表取締役の林下英二さんに「北海道の電子書籍」について伺います。...more17minPlay
May 28, 2023アスパラガス(後編)北海道の初夏を代表する野菜「アスパラガス」。生産量は北海道が日本一。積丹半島の岩内町には「日本のアスパラガス発祥の地」という記念碑もあり、歴史的にも北海道は、日本のアスパラ栽培で大きな役割を果たしてきました。前回に引き続き今回も、30年にわたってアスパラガスを研究してきた 酪農学園大学 教授 園田高弘さんに「アスパラガス」について伺います。...more16minPlay
May 21, 2023アスパラガス(前編)北海道の初夏を代表する野菜「アスパラガス」。生産量は北海道が日本一。積丹半島の岩内町には「日本のアスパラガス発祥の地」という記念碑もあり、歴史的にも北海道は、日本のアスパラ栽培で大きな役割を果たしてきました。今回は、30年にわたってアスパラガスを研究してきた酪農学園大学 教授 園田高弘さんに「アスパラガス」について伺います。...more18minPlay
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 205 episodes available.