Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
北海道のFMラジオ局、 AIR-G’エフエム北海道 にて放送中。「世界のあこがれ~北海道ブランド~」を一部編集しpodcast版として更新中。 北海道が世界へ誇る自然・まち・暮らし・ひと・地域などをピックアップ、北海道と北海道ブランドの魅力や可能性についてゲストの方にお話を伺います! 番組の感想、応援メッセージはコチラから→ 「[email protected]」... more
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 205 episodes available.
October 05, 2023北海道の紅葉②秋を彩る木々の紅葉。北海道も紅葉の季節を迎えました。2017年、コロナ禍前になりますが、日本政府観光局のデータによると、秋に日本を訪れる外国人観光客は増加傾向にありました。その理由の一つが「紅葉」。日本の紅葉の美しさが海外にも伝わり、多くの外国人観光客が訪れるようになったのです。そうした中、日本で最も早く紅葉が楽しめ、ここにしかない、特別な紅葉があると言われる北海道。今回も、長年、樹木や森林の研究をしてきた北海道大学 農学研究院の小池孝良さんに「北海道の紅葉」について伺います。...more18minPlay
September 24, 2023北海道の紅葉①秋を彩る木々の紅葉。北海道も紅葉の季節を迎えました。2017年、コロナ禍前になりますが、日本政府観光局のデータによると、秋に日本を訪れる外国人観光客は増加傾向にありました。その理由の一つが「紅葉」。日本の紅葉の美しさが海外にも伝わり、多くの外国人観光客が訪れるようになったのです。そうした中、日本で最も早く紅葉が楽しめ、ここにしかない、特別な紅葉があると言われる北海道。今回は、長年、樹木や森林の研究をしてきた北海道大学 農学研究院の小池孝良さんに「北海道の紅葉」について伺います。...more18minPlay
September 17, 2023北海道の大豆②北海道は、大豆の生産日本一!北海道の大豆は、豆そのものとして食べられるほか、味噌や醤油など様々なものに加工され、日本の食文化を支えています。しかし、大豆による油の生産も含めた国内自給率は、わずか6%。油の生産を除いた食用品の自給率でも20%台と、大きく輸入に頼っています。国産大豆の需要が高まる中、さらに重要性を増す北海道の大豆。先週に引き続き、今回も大豆の栽培を研究する、酪農学園大学 准教授 飛谷淳一さんに「北海道の大豆」について伺います。...more16minPlay
September 11, 2023北海道の大豆①北海道は、大豆の生産日本一!北海道の大豆は、豆そのものとして食べられるほか、お味噌や醤油など様々なものに加工され、日本の食文化を支えています。 しかし、大豆による油の生産も含めた国内自給率は、わずか6%。油の生産を除いた食用品の自給率でも20%台と、大きく輸入に頼っています。国産大豆の需要が高まる中、さらに重要性を増す北海道の大豆。今回は、大豆の栽培を研究する、酪農学園大学 准教授 飛谷淳一さんに「北海道の大豆」について伺います。...more16minPlay
September 03, 2023パークゴルフ②北海道の幕別町で生まれたスポーツ「パークゴルフ」。今年、誕生から40年を迎えました。この40年間に、全道、全国、そして海外へ広がり、人気のスポーツになりました。今回も、パークゴルフの誕生にも関わった、日本パークゴルフ協会 常務理事 羽磨知成(はま・ともあき)さんに北海道生まれの「パークゴルフ」について伺います。今回は特に、海外に広がったパークゴルフのお話です。...more17minPlay
September 01, 2023パークゴルフ①北海道の幕別町で生まれたスポーツ「パークゴルフ」。今年、誕生から40年を迎えました。この40年間に、全道、全国、そして海外へ広がり、人気のスポーツになりました。今回はゴルフの誕生にも関わった、日本パークゴルフ協会 常務理事 羽磨知成(はま・ともあき)さんに北海道生まれの「パークゴルフ」について伺います。...more17minPlay
August 21, 2023北海道白滝遺跡群出土品②オホーツクの内陸のまち「遠軽町」。その遠軽町にある「白滝遺跡群」の出土品は、今年6月、国宝に指定されました。白滝遺跡群は、旧石器時代の遺跡であることから、日本で最も古い時代の国宝であり、函館市で発見された縄文時代の土偶「中空土偶」に次いで、道内2件目の国宝です。国宝に指定された大きな理由の一つが「黒曜石」。かつて「黒曜石」は、狩猟のための道具を作るのに重要な石でした。旧石器時代から遠軽町白滝周辺は、黒曜石の産地でサハリンから東北まで、白滝の黒曜石で作られた石器が、広く使われていました。今回も、白滝遺跡群の出土品を保存・展示する遠軽町埋蔵文化財センターの松村愉文所長に「北海道白滝遺跡群出土品」について伺います。...more16minPlay
August 13, 2023北海道白滝遺跡群出土品①オホーツクの内陸のまち「遠軽町」。その遠軽町にある「白滝遺跡群」の出土品は、今年6月、国宝に指定されました。白滝遺跡群は、旧石器時代の遺跡であることから、日本で最も古い時代の国宝であり、函館市で発見された縄文時代の土偶「中空土偶」に次いで、道内2件目の国宝です。白滝遺跡群の出土品はどういったものなのか、そして、なぜ、国宝に指定されたのか。...more15minPlay
August 06, 2023北海道のキャンプ場②キャンプ場の多さが、日本トップクラスの北海道。去年でおよそ350か所。そして今も増え続けています。雄大なロケーションの中で、アウトドアやバーベキューを楽しめるのが特徴で、特に7月8月は、日本各地からキャンパーが訪れ、北海道の夏を満喫します。さらには、外国人の利用客も増加していて、北海道は、日本全国、そして海外からもキャンプを楽しみに来る、憧れの地になっています。今回も、自ら全道各地のキャンプ場を巡り、情報を収集、キャンピングカーのレンタル事業を手掛ける北海道ノマドレンタカー 代表 阿部晋也さんに「北海道のキャンプ場」について伺います。...more17minPlay
July 30, 2023北海道のキャンプ場①今回のテーマは、『北海道のキャンプ場』。キャンプ場の多さが、日本トップクラスの北海道。雄大なロケーションの中で、アウトドアやバーベキューを楽しめるのが特徴です。 特に7月8月は、日本各地からキャンパーが訪れ、北海道の夏を満喫します。さらには、外国人の利用客も増加していて、北海道は、日本全国、そして海外からもキャンプを楽しみに来る、憧れの地になっています。今回は、自らも全道各地のキャンプ場を巡り、情報を収集、キャンピングカーのレンタル事業を手掛ける北海道ノマドレンタカー 代表 阿部晋也さんに「北海道のキャンプ場」について伺います...more17minPlay
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 205 episodes available.