Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
北海道のFMラジオ局、 AIR-G’エフエム北海道 にて放送中。「世界のあこがれ~北海道ブランド~」を一部編集しpodcast版として更新中。 北海道が世界へ誇る自然・まち・暮らし・ひと・地域などをピックアップ、北海道と北海道ブランドの魅力や可能性についてゲストの方にお話を伺います! 番組の感想、応援メッセージはコチラから→ 「[email protected]」... more
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 205 episodes available.
March 05, 2023北海道・北東北の縄文遺跡群(後編)2021年7月、世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。日本の縄文文化は、およそ1万5千年前から1万年以上にわたって発展。自然に寄り添う定住生活と、土器に代表される高い精神性が、世界から高い評価を受けています。しかし、全国に分布する縄文遺跡の中で、なぜ、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録されたのでしょうか?そして、縄文が登録された世界遺産の目的と理念とはどういったものなのでしょうか?先週に引き続き、今週も北海道庁 縄文世界遺産推進室 特別研究員の阿部千春さんに北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産になった意義を伺います。...more19minPlay
February 26, 2023北海道・北東北の縄文遺跡群(前編)2021年7月、世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。日本の縄文文化は、およそ1万5千年前から1万年以上にわたって発展。自然に寄り添う定住生活と、土器に代表される高い精神性が、世界から高い評価を受けています。しかし、全国に分布する縄文遺跡の中で、なぜ、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録されたのでしょうか?そして、世界から見た時、縄文はどんな価値を持つのでしょうか?今週と来週は、北海道庁 縄文世界遺産推進室 特別研究員の阿部千春さんに北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産になった意義を、改めて伺います。...more20minPlay
February 19, 2023ニセコ(後編)ニセコ町、倶知安町を始め、5つのまちが連なる広大な「ニセコエリア」。周囲をニセコの山々や日本百名山の羊蹄山に囲まれ、その中央を清流・尻別川が流れています。アウトドアフィールドとして魅力的なニセコエリアですが、特に冬、降り積もるパウダースノーは浮遊感が高く、世界のスキーヤー、スノーボダーを魅了しています。先週は、オーストラリア出身で、倶知安町在住のNACニセコアドベンチャーセンター社長 ロス・フィンドレーさんに、「ニセコ」の魅力や海外観光客が増えたきっかけなどを教えてもらいました。今週は、「世界的なリゾート地となった理由」や「世界と繋がるニセコ」について伺います。...more19minPlay
February 12, 2023ニセコ(前編)ニセコ町、倶知安町を始め、5つのまちが連なる広大な「ニセコエリア」。周囲をニセコの山々や日本百名山の羊蹄山に囲まれ、その中央を清流・尻別川が流れています。アウトドアフィールドとして魅力的なニセコエリアですが、特に冬、降り積もるパウダースノーは浮遊感が高く、世界のスキーヤー、スノーボダーを魅了しています。今週と来週は、オーストラリア出身で、倶知安町在住のNACニセコアドベンチャーセンター社長 ロス・フィンドレーさんに、世界的なスノーリゾート「ニセコ」について伺います。...more19minPlay
February 05, 2023スケトウダラ(後編)「スケソウダラ」とも呼ばれるタラ科の魚「スケトウダラ」。北海道で獲れる魚介類の中で、トップ3に入り、国内シェアの90%以上を誇っています。まさに、北海道を代表する魚「スケトウダラ」。先週は、株式会社ノースコープぎょれん 常務取締役 石坂英文さんに、スケトウダラの基本的なことやスケトウダラ漁の思い出などを伺いました。今週は、海外人気や北海道ブランドとしての「スケトウダラ」についてお聞きします。...more18minPlay
January 29, 2023スケトウダラ(前編)「スケソウダラ」とも呼ばれるタラ科の魚「スケトウダラ」。北海道で獲れる魚介類の中で、トップ3に入り、国内シェアの90%以上を誇っています。まさに、北海道を代表する魚「スケトウダラ」。身は、フライや「すり身」、卵は、たらこや明太子に加工され、広く親しまれています。今回と次回は、株式会社ノースコープぎょれん 常務取締役 石坂英文さんに、「スケトウダラ」について伺います。...more17minPlay
January 22, 2023ゼロカーボン北海道③北海道の豊かな地域資源を最大限に生かしながら、脱炭素化と経済の活性化、そして持続可能な地域づくりを同時に進める「ゼロカーボン北海道」。先週、先々週と北海道環境生活部 ゼロカーボン推進監の今井太志(ふとし)さんに、「ゼロカーボン北海道」について聞いてきましたが、今週は私たち一人一人ができる取り組みと、目標を達成した北海道の姿を伺います。...more19minPlay
January 15, 2023ゼロカーボン北海道②北海道の豊かな地域資源を最大限に生かしながら、脱炭素化と経済の活性化、そして持続可能な地域づくりを同時に進める「ゼロカーボン北海道」。先週は、北海道環境生活部 ゼロカーボン推進監の今井太志(ふとし)さんに、地球温暖化と北海道の現状をお聞きしました。今週は、北海道の「目標」と「取り組み」、そして「課題」を伺います。...more16minPlay
January 08, 2023ゼロカーボン北海道①北海道の豊かな地域資源を最大限に生かしながら、脱炭素化と経済の活性化、そして持続可能な地域づくりを同時に進める「ゼロカーボン北海道」。地球温暖化の現状。ゼロカーボン北海道の取り組み。そして目標を達成した先にある北海道の姿はどうなのか。今週から3週にわたって、北海道環境生活部 ゼロカーボン推進監の今井太志(ふとし)さんに「ゼロカーボン北海道」について伺います。...more19minPlay
January 01, 2023もち米(後編)北海道は、もち米の生産量日本一。特に、北海道北部のまち「名寄市」は「日本一のもち米の里」と呼ばれ、そのもち米は伊勢の「赤福」や岡山の「元祖きびだんご」など、全国の有名な商品に使われています。先週は「北海道のもち米」の基本的なことをJA道北なよろ参事、石山健一さんに教えてもらいました。今週は「日本一のもち米の里」名寄のもち米について伺います。...more16minPlay
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 205 episodes available.