Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
北海道のFMラジオ局、 AIR-G’エフエム北海道 にて放送中。「世界のあこがれ~北海道ブランド~」を一部編集しpodcast版として更新中。 北海道が世界へ誇る自然・まち・暮らし・ひと・地域などをピックアップ、北海道と北海道ブランドの魅力や可能性についてゲストの方にお話を伺います! 番組の感想、応援メッセージはコチラから→ 「[email protected]」... more
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 205 episodes available.
October 16, 2022ししゃも(前編)北海道にだけ生息する日本固有の魚「ししゃも」。10~11月にかけてししゃも漁が行われ、ししゃものすだれ干しはこの時期の風物詩となっています。今週と来週は、道内の水産物の輸出を手がける「ノースコープぎょれん」常務取締役の石坂英文さんに「ししゃも」について伺います。...more20minPlay
October 09, 2022大沼国定公園(後編)大沼国定公園は渡島半島の中央部、七飯町、鹿部町、森町にまたがる、総面積およそ9000ヘクタールの自然公園。昭和33年に南北海道唯一の国定公園となりました。活火山の北海道駒ヶ岳や大沼、小沼、蓴菜沼などの沼、大小126もの島々、そしてその周辺の自然で構成されています。リゾート地としての歴史は古く、大沼一帯は1859年(安政6年)に函館が開港されると外国人が訪れるようになります。さらに明治30年代、函館と小樽が鉄道で結ばれると、北海道を代表する景勝地として発展。大正4年には「新日本三景」にも選ばれています。今週と来週は、七飯大沼国際観光コンベンション協会 専務理事 今川 透さんに今も昔も人々を惹きつける「大沼国定公園」について伺います。...more15minPlay
October 02, 2022大沼国定公園(前編)大沼国定公園は渡島半島の中央部、七飯町、鹿部町、森町にまたがる、総面積およそ9000ヘクタールの自然公園。昭和33年に南北海道唯一の国定公園となりました。活火山の北海道駒ヶ岳や大沼、小沼、蓴菜沼などの沼、大小126もの島々、そしてその周辺の自然で構成されています。リゾート地としての歴史は古く、大沼一帯は1859年(安政6年)に函館が開港されると外国人が訪れるようになります。さらに明治30年代、函館と小樽が鉄道で結ばれると、北海道を代表する景勝地として発展。大正4年には「新日本三景」にも選ばれています。今週と来週は、七飯大沼国際観光コンベンション協会 専務理事 今川 透さんに今も昔も人々を惹きつける「大沼国定公園」について伺います。...more17minPlay
September 25, 2022じゃがいも(後編)馬鈴薯(ばれいしょ)とも呼ばれる「ジャガイモ」、生産量は北海道が日本一。道内各地で「男爵」「メークイン」「キタアカリ」「インカのめざめ」など、人気のブランドじゃがいもが生産され、道外でも高い人気を誇っています。先週に引き続き今週も、北見農業試験場の藤田涼平さんに北海道のジャガイモについて伺います。...more14minPlay
September 18, 2022じゃがいも(前編)馬鈴薯(ばれいしょ)とも呼ばれる「ジャガイモ」、生産量は北海道が日本一。道内各地で「男爵」「メークイン」「キタアカリ」「インカのめざめ」など、人気のブランドじゃがいもが生産され、道外でも高い人気を誇っています。今週と来週は、北見農業試験場の藤田涼平さんに北海道のジャガイモについて伺います。...more17minPlay
September 11, 2022トウモロコシ(後編)北海道はスイートコーンの生産日本一。2019年のデータで、生産量は9万9千トン、全国シェアの40%以上を占めます。全国2位の茨城がシェア6.7%ですから、北海道は圧倒的なシェアを誇っています。先週に引き続き今週も、酪農学園大学 教授 義平大樹さんに、北海道のトウモロコシについて伺います。...more15minPlay
September 04, 2022トウモロコシ(前編)北海道は、スイートコーンの生産日本一。2019年のデータで生産量は9万9千トン、全国シェアの40%以上を占めます。全国2位の茨城がシェア6.7%ですから、北海道は圧倒的なシェアを誇っています。今週と来週は、酪農学園大学教授の義平大樹さんに、なぜこれほど北海道でスイートコーンが作られているのか、そして、北海道で作られている、スイートコーン以外のトウモロコシについても伺っていきます。...more16minPlay
August 28, 2022阿寒湖アイヌコタン(後編)「コタン」とは、アイヌ語で「集落」のこと。阿寒湖のほとり、温泉街の中に「阿寒湖アイヌコタン」はあります。民芸品を販売するお店や飲食店が軒を連ね、さらにアイヌ文化専用の屋内劇場などもあり、アイヌ民族の文化を感じることができます。この「阿寒湖アイヌコタン」を舞台に撮影された映画「アイヌモシリ」は、ニューヨークやメキシコの国際映画祭で主要な賞に輝き、高い評価を受けました。先週に引き続き今週も、「アイヌモシリ」にも出演しているアイヌ文化演出家のデボさんこと、秋辺日出男さんにお話を伺います。...more20minPlay
August 21, 2022阿寒湖アイヌコタン(前編)「コタン」とは、アイヌ語で「集落」のこと。阿寒湖のほとり、温泉街の中に「阿寒湖アイヌコタン」はあります。民芸品を販売するお店や飲食店が軒を連ね、さらにアイヌ文化専用の屋内劇場などもあり、アイヌ民族の文化を感じることができます。この「阿寒湖アイヌコタン」を舞台に撮影された映画「アイヌモシリ」は、ニューヨークやメキシコの国際映画祭で主要な賞に輝き、高い評価を受けました。今週と来週は、阿寒湖アイヌコタンに暮らすデボさんこと秋辺日出男さんにお話を伺います。...more20minPlay
August 14, 2022クラフトビール(後編)明治の開拓期にまで遡る北海道のビール作り。今も大手のメーカーはもちろん、地ビールとも言われるクラフトビールが数多く作られています。先週に引き続き今週も、ビールとモルトウイスキーの専門店「モルトヘッズ」店主 坂巻紀久雄さんに北海道のクラフトビールについて伺います。...more18minPlay
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 205 episodes available.