Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
北海道のFMラジオ局、 AIR-G’エフエム北海道 にて放送中。「世界のあこがれ~北海道ブランド~」を一部編集しpodcast版として更新中。 北海道が世界へ誇る自然・まち・暮らし・ひと・地域などをピックアップ、北海道と北海道ブランドの魅力や可能性についてゲストの方にお話を伺います! 番組の感想、応援メッセージはコチラから→ 「[email protected]」... more
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 229 episodes available.
November 13, 2022北海道のブランド牛(前編)北海道は牛肉の生産量日本一。全道各地で肉牛が飼育され「白老牛」「びらとり和牛」「ふらの和牛」など、その土地ならではのブランド牛が人気となっています。肉質の面でも最高ランクの「A5」に格付けされる和牛も増加傾向にあり、和牛の生産地として注目される北海道。さらに、道内で生まれた子牛は全国に出荷され、日本のブランド牛を支えています。今週と来週は、酪農学園大学学長の堂地修さんに「北海道のブランド牛」について伺います。...more19minPlay
November 07, 2022北海道の小麦(後編)北海道は小麦の生産量日本一。全国のシェアのおよそ7割を占めています。道内では「春よ恋」「ゆめちから」「きたほなみ」など用途にあわせた様々なブランド小麦が生産され、今も研究が続いています。先週に引き続き今週も、小麦の一大生産地である十勝・芽室町に本社を置き小麦の販売を手掛ける、アグリシステム株式会社代表取締役社長、伊藤英拓さんに「北海道の小麦」について伺います。...more18minPlay
October 30, 2022北海道の小麦(前編)北海道は小麦の生産量日本一。全国のシェアのおよそ7割を占めています。道内では「春よ恋」「ゆめちから」「きたほなみ」など用途にあわせた様々なブランド小麦が生産され、今も研究が続いています。今週と来週は、小麦の一大生産地である十勝・芽室町に本社を置き、小麦の販売を手掛ける、アグリシステム株式会社代表取締役社長の伊藤英拓さんに「北海道の小麦」について伺います。...more16minPlay
October 23, 2022ししゃも(後編)北海道にだけ生息する日本固有の魚「ししゃも」。10~11月にかけてししゃも漁が行われ、ししゃものすだれ干しはこの時期の風物詩となっています。先週に引き続き、今週も道内の水産物の輸出を手がける「ノースコープぎょれん」常務取締役の石坂英文さんに「ししゃも」について伺います。...more18minPlay
October 16, 2022ししゃも(前編)北海道にだけ生息する日本固有の魚「ししゃも」。10~11月にかけてししゃも漁が行われ、ししゃものすだれ干しはこの時期の風物詩となっています。今週と来週は、道内の水産物の輸出を手がける「ノースコープぎょれん」常務取締役の石坂英文さんに「ししゃも」について伺います。...more20minPlay
October 09, 2022大沼国定公園(後編)大沼国定公園は渡島半島の中央部、七飯町、鹿部町、森町にまたがる、総面積およそ9000ヘクタールの自然公園。昭和33年に南北海道唯一の国定公園となりました。活火山の北海道駒ヶ岳や大沼、小沼、蓴菜沼などの沼、大小126もの島々、そしてその周辺の自然で構成されています。リゾート地としての歴史は古く、大沼一帯は1859年(安政6年)に函館が開港されると外国人が訪れるようになります。さらに明治30年代、函館と小樽が鉄道で結ばれると、北海道を代表する景勝地として発展。大正4年には「新日本三景」にも選ばれています。今週と来週は、七飯大沼国際観光コンベンション協会 専務理事 今川 透さんに今も昔も人々を惹きつける「大沼国定公園」について伺います。...more15minPlay
October 02, 2022大沼国定公園(前編)大沼国定公園は渡島半島の中央部、七飯町、鹿部町、森町にまたがる、総面積およそ9000ヘクタールの自然公園。昭和33年に南北海道唯一の国定公園となりました。活火山の北海道駒ヶ岳や大沼、小沼、蓴菜沼などの沼、大小126もの島々、そしてその周辺の自然で構成されています。リゾート地としての歴史は古く、大沼一帯は1859年(安政6年)に函館が開港されると外国人が訪れるようになります。さらに明治30年代、函館と小樽が鉄道で結ばれると、北海道を代表する景勝地として発展。大正4年には「新日本三景」にも選ばれています。今週と来週は、七飯大沼国際観光コンベンション協会 専務理事 今川 透さんに今も昔も人々を惹きつける「大沼国定公園」について伺います。...more17minPlay
September 25, 2022じゃがいも(後編)馬鈴薯(ばれいしょ)とも呼ばれる「ジャガイモ」、生産量は北海道が日本一。道内各地で「男爵」「メークイン」「キタアカリ」「インカのめざめ」など、人気のブランドじゃがいもが生産され、道外でも高い人気を誇っています。先週に引き続き今週も、北見農業試験場の藤田涼平さんに北海道のジャガイモについて伺います。...more14minPlay
September 18, 2022じゃがいも(前編)馬鈴薯(ばれいしょ)とも呼ばれる「ジャガイモ」、生産量は北海道が日本一。道内各地で「男爵」「メークイン」「キタアカリ」「インカのめざめ」など、人気のブランドじゃがいもが生産され、道外でも高い人気を誇っています。今週と来週は、北見農業試験場の藤田涼平さんに北海道のジャガイモについて伺います。...more17minPlay
September 11, 2022トウモロコシ(後編)北海道はスイートコーンの生産日本一。2019年のデータで、生産量は9万9千トン、全国シェアの40%以上を占めます。全国2位の茨城がシェア6.7%ですから、北海道は圧倒的なシェアを誇っています。先週に引き続き今週も、酪農学園大学 教授 義平大樹さんに、北海道のトウモロコシについて伺います。...more15minPlay
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 229 episodes available.