Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
北海道のFMラジオ局、 AIR-G’エフエム北海道 にて放送中。「世界のあこがれ~北海道ブランド~」を一部編集しpodcast版として更新中。 北海道が世界へ誇る自然・まち・暮らし・ひと・地域などをピックアップ、北海道と北海道ブランドの魅力や可能性についてゲストの方にお話を伺います! 番組の感想、応援メッセージはコチラから→ 「[email protected]」... more
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 205 episodes available.
January 09, 2022小豆(後編)ブランドとして定着している北海道産小豆の2020年生産量は48,600t、国内シェア93.6%を占め、北海道が断然トップを走り続けています。天候と土壌が適した十勝地方を中心に、地域を挙げて産地のブランド化を目指しているオホーツク地方など、ほぼ全道で小豆が生産されていますが、中でも生産量が多いのは、十勝、上川、後志、網走などです。今回は、「あずき博士」と呼ばれる名寄市立大学 教授の加藤淳さんに「小豆」について伺います。...more20minPlay
January 02, 2022小豆(前編)ブランドとして定着している北海道産小豆の2020年生産量は48,600t、国内シェア93.6%を占め、北海道が断然トップを走り続けています。天候と土壌が適した十勝地方を中心に、地域を挙げて産地のブランド化を目指しているオホーツク地方など、ほぼ全道で小豆が生産されていますが、中でも生産量が多いのは、十勝、上川、後志、網走などです。今回は、「あずき博士」と呼ばれる名寄市立大学 教授の加藤淳さんに「小豆」について伺います。...more19minPlay
December 26, 2021三平汁と石狩鍋(後編)北海道を代表する鍋料理といえば「三平汁」と「石狩鍋」です。三平汁とは、昆布だしの中に塩サケ、タラ、ニシン、ホッケなどの魚の他、ジャガイモと根菜類を入れて煮込んだ塩汁のことです。一方、石狩鍋は、サケの身やアラと一緒にタマネギ、キャベツなどを入れて味噌で煮込み、味付けをした鍋です。三平汁と石狩鍋が大きく違うポイントはどちらにも欠かせないサケです。三平汁は味付けとしてサケの塩漬けを使いますが、石狩鍋は生サケの切り身を入れ、それをメインにして食べます。今回は、料理研究家の東海林 明子さんに「三平汁と石狩鍋」について伺います。...more18minPlay
December 19, 2021三平汁と石狩鍋(前編)北海道を代表する鍋料理といえば「三平汁」と「石狩鍋」です。三平汁とは、昆布だしの中に塩サケ、タラ、ニシン、ホッケなどの魚の他、ジャガイモと根菜類を入れて煮込んだ塩汁のことです。一方、石狩鍋は、サケの身やアラと一緒にタマネギ、キャベツなどを入れて味噌で煮込み、味付けをした鍋です。三平汁と石狩鍋が大きく違うポイントはどちらにも欠かせないサケです。三平汁は味付けとしてサケの塩漬けを使いますが、石狩鍋は生サケの切り身を入れ、それをメインにして食べます。今回は、料理研究家の東海林 明子さんに「三平汁と石狩鍋」について伺います。...more18minPlay
December 13, 2021モール温泉(後編)北海道遺産にも選定されているモール温泉は、泥炭を通して湧き出す世界的にも珍しい温泉です。独特の茶褐色のお湯が特徴で、「モール」とはドイツ語の「moor」、「泥炭」「亜炭」を意味しています。北海道の十勝川温泉がその代表地ですが、他に道東や道北、石狩平野などにも湧き出しています。ツルツルとした独特の感触があり、入浴後は肌がスベスベするなど「天然の化粧水」ともいわれ、別名「美人の湯」とも呼ばれています。今回は、温泉ソムリエ師範のさとう 努(トム)さんに「モール温泉」について伺います。...more18minPlay
December 06, 2021モール温泉(前編)北海道遺産にも選定されているモール温泉は、泥炭を通して湧き出す世界的にも珍しい温泉です。独特の茶褐色のお湯が特徴で、「モール」とはドイツ語の「moor」、「泥炭」「亜炭」を意味しています。北海道の十勝川温泉がその代表地ですが、他に道東や道北、石狩平野などにも湧き出しています。ツルツルとした独特の感触があり、入浴後は肌がスベスベするなど「天然の化粧水」ともいわれ、別名「美人の湯」とも呼ばれています。今回は、温泉ソムリエ師範のさとう 努(トム)さんに「モール温泉」について伺います。...more17minPlay
November 29, 2021黒曜石(後編)「黒曜石」 は、北海道では「十勝石」とも呼ばれています。主な原産地は北海道のほか、佐賀や大分、長崎、熊本などの九州地区、長野、伊豆などにもありますが、日本一の原産地はなんといっても北海道です。その北海道内でも産地があり、遠軽町白滝、上士幌町の十勝三股をはじめとする十勝北部、置戸町、 赤井川村が黒曜石の四大産地といわれています。中でも、遠軽町白滝は国内最大の黒曜石産地で、 高品質な黒曜石がたくさん見られ、埋蔵量も世界的規模といわれており、地質学や考古学上、黒曜石の貴重な遺産であるとして、2010 年 9 月に白滝ジオパークに認定されています。今回は、白滝ジオパーク推進協議会事務局の松村 愉文さんに「黒曜石」について伺います。...more17minPlay
November 22, 2021黒曜石(前編)「黒曜石」 は、北海道では「十勝石」とも呼ばれています。主な原産地は北海道のほか、佐賀や大分、長崎、熊本などの九州地区、長野、伊豆などにもありますが、日本一の原産地はなんといっても北海道です。その北海道内でも産地があり、遠軽町白滝、上士幌町の十勝三股をはじめとする十勝北部、置戸町、 赤井川村が黒曜石の四大産地といわれています。中でも、遠軽町白滝は国内最大の黒曜石産地で、 高品質な黒曜石がたくさん見られ、埋蔵量も世界的規模といわれており、地質学や考古学上、黒曜石の貴重な遺産であるとして、2010 年 9 月に白滝ジオパークに認定されています。今回は、白滝ジオパーク推進協議会事務局の松村 愉文さんに「黒曜石」について伺います。...more17minPlay
November 15, 2021新千歳空港国際アニメーション映画祭(後編)「新千歳空港国際アニメーション映画祭」は、新千歳空港ターミナルビルを会場とした、アニメーション専門の国際映画祭で、2014年からスタートしました。アニメーションを世界の共通文化と位置づけ、世界中のアニメ作品を一堂に集めて 3つのスクリーンを有する映画館「新千歳シアター」とホテル、温泉などの空港内の施設をフルに活用し、発信する、世界初の空港内映画祭です。今回は、実行委員会チーフ・ディレクターの小野朋子さんに「新千歳空港国際アニメーション映画祭」について伺います。...more18minPlay
November 08, 2021新千歳空港国際アニメーション映画祭(前編)「新千歳空港国際アニメーション映画祭」は、新千歳空港ターミナルビルを会場とした、アニメーション専門の国際映画祭で、2014年からスタートしました。アニメーションを世界の共通文化と位置づけ、世界中のアニメ作品を一堂に集めて 3つのスクリーンを有する映画館「新千歳シアター」とホテル、温泉などの空港内の施設をフルに活用し、発信する、世界初の空港内映画祭です。今回は、実行委員会チーフ・ディレクターの小野朋子さんに「新千歳空港国際アニメーション映画祭」について伺います。...more17minPlay
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 205 episodes available.