Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
10万部を超えるベストセラーになった『営業マンは断ることを覚えなさい』、『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』などの著作を通して"勝てるビジネス"や"売れる仕組み"、継続発展する組織作りのためのコアな情報を発信し続けてきた経営コンサルタント石原明が、毎週リスナーの皆様のご質問に直接お応えするスタイルでお届けする、すべてのビジネスパーソンに向けたビジネスのヒント満載の番組です。石原の生... more
FAQs about 石原明の経営のヒント+(プラス):How many episodes does 石原明の経営のヒント+(プラス) have?The podcast currently has 688 episodes available.
August 22, 2016【特別公開】DMM.com会長 亀山敬司氏との公開講演-part3-6月18日(土)に一般社団法人石川ベンチャー倶楽部主催で、DMM.com会長 亀山敬司氏と公開講演した内容を特別に公開です。MP3ファイル...more0minPlay
August 18, 2016第344回【大阪公開収録_3】「子供向けのプログラミング教育事業、今後どう展開すべき?」高い値段にはそれ自体に「信頼感やセキュリティのレベルを伝えられる」という効果があります。この分野は注目されていて参入も多く、既に価格競争に向かいがちな状況だと思いますが、相場よりも高い価格帯に設定することで、「ここなら子供を行かせても安全」と親が安心して通わせられる教室である、というブランドを作ってしまうと良いですね。また、生徒が作ったものをマネタイズする、さらには会社を作るところまでサポートできると面白いと思います。MP3ファイル...more0minPlay
August 15, 2016【特別公開】DMM.com会長 亀山敬司氏との公開講演-part2-6月18日(土)に一般社団法人石川ベンチャー倶楽部主催で、DMM.com会長 亀山敬司氏と公開講演した内容を特別に公開です。MP3ファイル...more0minPlay
August 11, 2016第343回【大阪公開収録_2】「オーナー社長と現場との価値観の違い、どう解消すべき?」創業社長さんと質問者の方が、それぞれに進めたい事業の方向性や価値観が大きく違っている、ということですが、やはり今の段階で、どうして行きたいかを話し合うことは必須です。しっかりと向き合って話しておかないと、お互いに理解されているつもりで、実際には大きなボタンのかけ違いがあるまま進んで行ってしまいます。それともう一つ、自分のビジネスへの協力者を得るには、ある大きな秘訣があるんです。MP3ファイル...more0minPlay
August 08, 2016【特別公開】DMM.com会長 亀山敬司氏との公開講演-part1-6月18日(土)に一般社団法人石川ベンチャー倶楽部主催で、DMM.com会長 亀山敬司氏と公開講演した内容を特別に公開です。MP3ファイル...more0minPlay
August 04, 2016第342回【大阪公開収録_1】「今月、起業します。ホームページの発注先はどうやって選ぶ?」ホームページは24時間働いてくれる、アクセスさえあればいつでもチューニングすることができる、大切なマーケティングツールです。制作会社はそれを分かった上で、"ビジネス"のサポートをしてくれることが重要です。ですので「作った作品(サイト)を教えてください」ではなく、「作った後に、どんな運用をして成功していますか?」というように、マーケティング面のサポート力を試す質問をしてください。MP3ファイル...more0minPlay
August 01, 2016特別ゲスト・鳥飼重和氏【後編】「資本主義で勝つためには、創業の段階で弁護士を雇うべき!?」日本一の税務弁護士 鳥飼重和氏をお招きしたスペシャルな対談後編です。MP3ファイル...more0minPlay
July 28, 2016第341回 「やり尽くされた保険セールス、これからでも効率の良い営業手段はあるか?」資本主義社会は「お金と戦っていく社会」でもあります。完全な実力社会で、その戦いには前半と後半があります。前半で知識や能力、価値観ナドを身に付け、後半では身に付けた能力で戦って、資本主義社会で勝って行かなければなりません。質問者の方が、これから後半戦を戦っていける実力、営業力を持てていると強く自覚できているのであれば、保険セールスの世界に飛び込んでも良いと思います。MP3ファイル...more0minPlay
July 21, 2016第340回「文化財の保全活動をしています。反対派を抑え、価値ある建物を残すには?」文化・伝統を潰してしまうことは簡単ですが、一度なくしてしまったものは二度と元には戻りません。福祉やNPOの活動は、やはりそれ単体で成り立たないことが多く、資本主義社会の中で商業的なバランスを整える方策を見つけられるかが重要です。建物ごとのマネタイズや、地域へのプラスが発生するような形を、ビジネスに携わる人も関わりながら作り上げていくと良いと思います。MP3ファイル...more0minPlay
July 14, 2016第339回「地域貢献のボランティア活動について、石原先生のお考えを教えてください」ボランティア団体やNPOの活動は、活動内容に価値があっても、続けて行けるだけの収益を上げられていないケースが多いのが現実です。やはり自主独立できる形を作らなければ、続けていくことはできません。その活動そのものでマネタイズする、あるいは他の営利事業の収益拡大のフックにする、それが無理であれば、全く違う事業でこの活動を支えられるだけの収益を上げ、活動の原資にすることを考えてください。MP3ファイル...more0minPlay
FAQs about 石原明の経営のヒント+(プラス):How many episodes does 石原明の経営のヒント+(プラス) have?The podcast currently has 688 episodes available.