Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
日々の気付きや悩みをお裾分けさせていただくひとり語りの番組です。基本的に運転中の録音ですので、音質についてはご容赦ください。不定期更新。ご意見ご感想はXで #スベビビ あるいは下記Xアカウントまでお気軽にどうぞ。どれだけ過去のエピソードへの感想でも単純に嬉しいですし、改めて考えるきっかけになるので大歓迎です。更新通知用Xアカウント : https://x.com/sbe_bb他に... more
May 27, 2022#0149 - インターネットにゴミを撒き散らすことについて人を騙さずに個人の幸せに寄与するものは、たとえ誰かにとってのゴミであってもインターネットに存在して良いんじゃないかなあ? LISTENで開く...more8minPlay
May 25, 2022#0148 - なんちょうなんなんなんちょうなんなんというアニメーション作品を通して、難聴で困ることは直接的には「聴こえに関すること」だけど、本人やまわりの願いは「聴きたい」ではなく「コミュニケーションしたい」なんだよなあと気付かされた話です。同時に気をつけないといけないのは、これが難聴者全員に当てはまることではないかもしれないということですよね。定型化して捉えることは思考の負担を減らすが、思考停止に陥りがちでもあるということだと思います。---難聴がわかるアニメ「なんちょうなんなん」https://www.youtube.com/watch?v=aZAYo4qDR38https://koo-ki.co.jp/works/detail/sorairo難聴の子を持つ家族会 そらいろhttps://sorairofukuoka.jimdofree.com/ LISTENで開く...more8minPlay
May 17, 2022#0147 - (修正済み)反射的に共感せねばならない気がして、そしてそれができなかった時の空気よ※当初間違えて前回と同じオーディオファイルを配信していました。2022/5/17 22時ごろ修正済みです。「さすがの晴れ晴れパワーですね!」のような、瞬時の共感しか許されないメッセージについて僕はどう振る舞うべきなのだろうか。それ自体が僕の勘違いであることも十分にありうるが、この手のコミュニケーションに対して立ち向かう術を持っていない。 LISTENで開く...more11minPlay
May 16, 2022#0146 - 自分、おっちゃんの顔になったなあビデオ会議が増えて、「普段の」自分の顔を見る機会が増えたからなのか、自分、おっちゃんの顔になったなあ。としみじみ思います。 LISTENで開く...more10minPlay
May 12, 2022#0145 - タマネギをどこまでむくか問題自分で決めるしかない問題が世の中にはたくさんあるし、自分で決めないことを選択することもできる。 LISTENで開く...more6minPlay
May 06, 2022#0143 - 半濁音もっと出したい「あ゛」とか「な゛」だったらなんとなく音が想像できて発音もできるけど、「あ゜」とか「な゜」とか無理よね LISTENで開く...more5minPlay
April 17, 2022八月(2014/08/09 弾き語り)ふと思い立って昔の弾き語り音源をアップしてみます。2014年8月9日収録。当時のアップ先のnoteのリンクも置いておきます。そちらで音源のダウンロードもできます。https://note.com/nariakiiwatani/n/n73d2881457df---以下、note記事から全文転載---iPhoneで録音した弾き語りを再生しながらコーラスを歌ってiPadで録音したもの。バランスが難しくて何度も録り直したけど空気感が出て良いですな。歌詞と曲は今朝できたやつ。「八月」どうせダメだよ こんなところじゃ 愛してる なんて言わないよ遠くはなれた記憶のように 曖昧なままで終わらせようとてもきれいな夢をみていた とてもきれいだ八月の香り 落ちる陰と 乾く唇そうだ君は無限の旅人愛おしくなっても抱きしめられないんだゆらゆら ふわふわどんな未来が待ち受けているの間違ってしまったらどこへ行けばいいのねえ ずっと好きかも知れない LISTENで開く...more4minPlay
April 14, 2022#0142 - 言葉で表せないものの合意を言葉でとるの無理なのでは?計画や企画の時点で合意形成に使うツールのメインは言葉なんだけど、新しいものを作ろうとする場面では言葉ってあんまり有効じゃない(けど他にないから使ってる)よねという話です。■会社のサイト : https://annolab.com/ LISTENで開く...more7minPlay
April 08, 2022#0141 - デジタルデータ、窓から見るか?指で触るか?WindowsとMacでスクロールの操作と動作についての考え方が違うようで、あーおもしろいなーと思った話です。デジタルデータというものが、いまや存在感というか触感みたいなものを持って僕らの前に立ち現れているのだなあ、的な。※個人の感想です LISTENで開く...more6minPlay