你好,吃飯了嗎?関谷と竹内、一番最初にインタビューした人をお互いに紹介しながら3回目の配信がスタート!
関谷のインタビューは、許景淳(クリスティン・シュー)という女性シンガー、1992年のアルバム「你來自何方(安らぎのストレンジャー)」( https://open.spotify.com/track/7CJiq0jkxRkDNtW9lFdCYz?si=cVHubB2eR72fOD4GqXNTig )で第4回の金曲獎で最優秀アルバム賞を獲られています。すごく声が綺麗なのが魅力なんだそう。一方の竹内は、2007 年に「Born To Love 為愛而生」( https://open.spotify.com/album/2rfxqSVGh2d2S4CXMT1oGL?si=vfHXm4Z7TWO9gyGIy_iM_A )のPRのために来日した五月天・mayday ( https://instagram.com/imayday55555?igshid=mwmer72v336t )のメンバー全員に当時五反田にあったロックレコードでインタビュー。緊張感の中、北京発音で挑み、阿信から「北京帰り?!」と言われたことだけは記憶に残っているとか。
今回は、スキアジ♪初のゲストをお迎えしました。この番組のアイコンをデザインしてくれた『KEIKO在台灣』さん!( https://instagram.com/keiko_zaitaiwan?igshid=eaag3he21qh2 )台湾好きの方にはご存知の方も多いかも知れませんね。
KEIKOさんは、今は東京在住でインスタで台湾の情報発信をしたり、台湾関係のgoodsを作成販売(現在は超級市場エコバッグ販売中!)するなど東京にいながらも台湾活動を積極的に展開されています!番組収録の時もこの番組のアイコンの中に散りばめられているアイテムをシールにしてプレゼントしてくれました。スタジオで「きゃ♡」と歓声が上がるほど可愛いんです。(詳しくはインスタで見てくださいね!)KEIKOさんが台湾に行くきっかけになったのは、周杰倫・JAYCHOU ( https://www.a-sketch.com/artist/jay-chou%E5%91%A8%E6%9D%B0%E5%80%AB/ )の映画「不能說的秘密(言えない秘密)」すでに100回以上観たそう。なにこれ、この格好良い人は誰?と気になり。映画の中でのピアノバトルのシーンが素敵で、また舞台は淡水、シーンの切り取り方が彼のクラシック音楽を表している様で、主演の女優さん 「グイ・ルンメイ (https://www.instagram.com/lunmei/)」を選ぶところも素晴らしいエッセンスが入っていて良かった。そこからどうして舒米恩・summing (https://m.facebook.com/sumingfans/?locale2=ja_JP )に?!初めての旅行の時に、誠品書店でCDを買いに行ったとき、ちょうどスミンのCDが発売されていて買ったのがきっかけに!スミンの話は後ほどにも登場しますよ。話は変わって、私たち3人の出会いのきっかけは?
2年前?台北を旅行中に竹内からKEIKOさんにインスタのDMで「台北にいらっしゃいますか?」とお声がけさせたいただいて、笑。迪化街で待ち合わせて一緒にお買い物をしてお茶もさせて貰いました。関谷とは、数年前のスミン仲間に誘われた蘇打綠・Sodagreen( https://m.facebook.com/sodagreen.band/?locale2=ja_JP )の東京・品川公演の時に、友人の「熱量」に巻き込まれたKEIKOさん。
すっかりスミンの魅力に取り憑かれたKEIKOさんはここからスミン追っかけ生活がスタート!したそうです。関谷から、どこが良かったの?と突っ込まれ「いつまでも少年の様な性格、歌が上手などなど、褒め言葉しかない、笑」とのこと。代表曲「不要放棄 ( https://open.spotify.com/track/72wmb786kOgJcmWEH2BOws?si=vmjrCGHZS6eLCetdqsNyUg )」にも触れました。
そこから話は、3人が行った台東の「アミス音楽祭 (https://www.instagram.com/amismusicfestival/?hl=ja)」の流れに。この音楽フェスは、3年の中で2回行われていて間一回はその土地を休ませているそう。フェスでは、台東ならではの
原住民の美味しいお料理や、オリジナルグッズもあって楽しかった話などで盛り上がる。
KEIKOさんは、台湾に行ったときは何をしているの?と聞いてみました。食事に執着がないというKEIKOさん!ライブに行くことも多いそう。とりあえずは、台湾に行くとコンビニを覗くそう。肉でんぶのおにぎりや揚げパンが入っているおにぎり、辛いスープのおでんが好きで急いで食べてライブに行くことが多いそう。あとは、お水とお茶、その「ただのお茶」がすごく美味しいそので両方買ってリュックの左右に入れて出かけるそう。他にも台湾のカップラーメンも美味しい!お茶は、「茶裏王(https://www.nna.jp/news/show/807674?id=807674)」が美味しいと盛り上がるスタジオ。ドリンクのボトルのジャケ買いもされるそう!さすがです。コンビニ以外で好きは食べ物は「豚血糕」
豚の血のプリンみたいなものをスープで食べるのが美味しくて一番好き、なので可愛いものはあまり食べていない、とか笑。台湾のデザインについても聞いてみました。台湾のデザインが好き。台湾に行くと「誠品書店(https://www.instagram.com/eslite_global/ )」や雑貨屋へ行きます。例えばおじちゃんがかわいいキャラクターのついたTシャツを着ていたり、カラフルな色合いものも多くて。例えば、人気のある「アーロン・ニエ(https://www.instagram.com/aaronnieh/?hl=ja)(デザイナー)」彼は商業デザイナーという感じで、リニューアルした黒松沙士や蔡総統の就任の時の記念切手やドットのファミコンみたいな台湾ビールのデザインなど斬新だけど無茶苦茶格好良い、coolで格好いい感じが魅力でお気に入りなんだそう。とまだまだお話は続きそうですが終わりの時間が近づいて。KEIKOさんが台湾の思い全てをぶつけて取り組んでいるインスタグラム・KEIKO在台灣(https://instagram.com/keiko_zaitaiwan?igshid=15fj93sd7uy1j)をぜひチェックしてみてくださいね!!!
KEIKOさん、楽しいお話をありがとうございました☆
前回からスタートした台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!今回おすすめするのは、Soulfa(ソウルファ)(https://www.instagram.com/soulfa_official/?hl=ja)の沙發上的白日夢(ソファの上で見る白昼夢)(https://open.spotify.com/track/1WvgGHQTSuVHAT5xDehofl?si=uKdnpO1gTiurKrt87CfRSw)
メインボーカルの本山、ギタリストのpoopoo、ベーシストの亨利、ドラムのLook、1995年以降生まれの4人で構成、2018年に台北で結成されました。
デビューから1年足らずの間に、4枚のシングルと3本のMVを続けてリリース、ネット上で大きな反響を呼んでいます。
さぁ、KEIKOさんと、関谷&竹内の台湾女子トークで台湾気分をどうぞお楽しみください!