Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
旬の星空の情報をお伝えするポッドキャスティング。今見頃の惑星や星座、流れ星など、夜空を飾る星々についてやさしく解説します。また、「今週のピックアップ」のコーナーでは、いくつかの話題にしぼって、天体・宇宙に関するミニ知識をお伝えしていきます。... more
FAQs about スターウオッチングエクスプレス:How many episodes does スターウオッチングエクスプレス have?The podcast currently has 100 episodes available.
June 06, 2007Vol.69 ガリレオ衛星を見よう木星は今、地球から見て太陽のちょうど反対側に位置し、天体観察に絶好のシーズンになっています。木星の見どころのひとつとしてあげられるのは、なんといっても「ガリレオ衛星」たち。...more8minPlay
May 25, 2007Vol.68 ブルームーンある月に満月が2回あるとき、2回めの満月を「ブルームーン」といいます。花の名前やカクテルの名前にもなっていますが、もともとは「月が青く見える=めったに起こらないめずらしいこと」の例えに使われていました。...more9minPlay
May 17, 2007Vol.67 美の女神ビーナス今週は、この時期、夕刻の西空でギラギラと輝き、その存在を猛烈にアピールしているようにも見える「金星」をピックアップしてみたいと思います。...more10minPlay
April 19, 2007Vol.65 こと座流星群こと座流星群が、4月23日の1時ごろにピークになるとみられています。出現数は1時間平均10個程度でそれほど数が多いというわけではありませんが、時おり突発的な出現を見せることがあるので油断は禁物です。...more6minPlay
April 06, 2007Vol.64 「フォトイメージング・エキスポ2007」レポート3月22日から25日にアジア最大の写真と映像のイベント「フォトイメージングエキスポ2007」が東京ビックサイトで開催されました。今回はその時の様子を「望遠鏡ゾーン」の展示を中心にお伝えしたいと思います。...more8minPlay
March 20, 2007Vol.63 春の星座春の星空の特徴として、他の季節にくらべて星の数が少なく、大型の星座が多いことがあげられます。また、1等星が3つあり、西の空にはまだ冬の星座が残っているので寂しさを感じさせません。...more8minPlay
March 12, 2007Vol.62 メシエピクニックメシエ天体というのは、18世紀にフランスの天文学者メシエがまとめた「メシエカタログ」に記載された天体のことです。明るい星雲や星団、銀河などがリストアップされていて、多くの天文ファンに親しまれています。...more8minPlay
March 02, 2007Vol.61 ふたご座の「金星・銀星」この時期、20時から21時くらいに天頂付近に2つ明るい星が並んで輝いているのを見ることができます。二つの星の名は、ふたご座の兄弟星カストルとポルックスです。...more8minPlay
February 21, 2007Vol.60 動き始めた「きぼう」2003年2月のスペースシャトルコロンビア号の空中分解事故から4年、打ち上げ中止の危機も乗り越えていよいよ動き始めた「きぼう」。その名の通り、みんなのきぼうを乗せていよいよ本格的な運用がはじまろうとしています。...more8minPlay
FAQs about スターウオッチングエクスプレス:How many episodes does スターウオッチングエクスプレス have?The podcast currently has 100 episodes available.