
Sign up to save your podcasts
Or

2022年5月16日(月)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
食卓に欠かせないタマネギの価格が、
生産地の不作などにより高騰しています。
沖縄協同青果によりますと、
タマネギ20キロの取引価格は
通常2千円から2500円ですが、
昨今は5500円程度と
2倍以上になっています。
先週は一時的に1万円にまで跳ね上がり、
小売価格にも影響しています。
家計を直撃する状況が長引く中、
「高くて手が出せない」
「献立の幅が狭まった」など、
消費者からは悲痛の声が漏れ聞こえます。
タマネギの高騰は去年の秋以降続いています。
主な原因は全国生産量の65%を占める
北海道が去年、記録的な干ばつと
高温に見舞われ農作物が不作となり、
全国的に引き合いが強まったためで、
長期化する新型コロナ禍の影響で
中国などから輸入品が入ってこないことも
価格を押し上げている要因です。
沖縄協同青果野菜部の野原文彦部長は、
新型コロナの影響で外食産業や
学校給食の需要が例年より少なかった分、
値上げ幅は2倍程度まで収まったとして
「社会活動が通常に戻っていたら
もっと高くなっていたはずだ」
と分析し、最近は佐賀を中心に
九州産の流通が活発に動き出してきたとして
「6月には例年並みの価格に戻るだろう」
との見通しを示しました。
...more
View all episodes
By ラジオ沖縄

2022年5月16日(月)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
食卓に欠かせないタマネギの価格が、
生産地の不作などにより高騰しています。
沖縄協同青果によりますと、
タマネギ20キロの取引価格は
通常2千円から2500円ですが、
昨今は5500円程度と
2倍以上になっています。
先週は一時的に1万円にまで跳ね上がり、
小売価格にも影響しています。
家計を直撃する状況が長引く中、
「高くて手が出せない」
「献立の幅が狭まった」など、
消費者からは悲痛の声が漏れ聞こえます。
タマネギの高騰は去年の秋以降続いています。
主な原因は全国生産量の65%を占める
北海道が去年、記録的な干ばつと
高温に見舞われ農作物が不作となり、
全国的に引き合いが強まったためで、
長期化する新型コロナ禍の影響で
中国などから輸入品が入ってこないことも
価格を押し上げている要因です。
沖縄協同青果野菜部の野原文彦部長は、
新型コロナの影響で外食産業や
学校給食の需要が例年より少なかった分、
値上げ幅は2倍程度まで収まったとして
「社会活動が通常に戻っていたら
もっと高くなっていたはずだ」
と分析し、最近は佐賀を中心に
九州産の流通が活発に動き出してきたとして
「6月には例年並みの価格に戻るだろう」
との見通しを示しました。
...more