
Sign up to save your podcasts
Or

「特殊詐欺」件数 過去5年で最少 声掛けが功を奏す

方言ニュース
2020年11月23日(月)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
電話やインターネットを介し、
架空料金の請求や還付金をほのめかすなどの手口で
金銭を要求する「特殊詐欺」について、
県警の去年の取扱件数は26件、
被害総額はおよそ2013万円となり、
過去5年で件数、
被害額ともに最少となりました。
金融機関やコンビニエンスストアの従業員が
異変に気付き、
被害を未然に防ぐ事例が多いということです。
被害を阻止した総額は過去5年で
2500万円を超え、
店頭での従業員らによる「声掛け」が
功を奏しています。
去年からの過去5年間で、県警が取り扱った
特殊詐欺の件数は合わせて213件で、
このうち未然に阻止した事例は76件でした。
阻止率はおよそ35・7%でした。
今年9月には豊見城市内のコンビニで
「ネット通販を利用したら15万円を
請求された」などと、女性客が店員に相談し、
「怪しい」と察した店員は警察に通報し、
被害を未然に食い止めました。
県警の松崎生活安全部長は
「県警と金融機関やコンビニ店などとの
連携強化が進んでいる。
年々、特殊詐欺の手口は多様化し、
被害者の年齢層も幅広くなっている。
県民一体となって犯罪抑止に力を入れていく
必要がある」と述べ、
継続した犯罪防止対策を呼び掛けました。
...more
View all episodes
By ラジオ沖縄
「特殊詐欺」件数 過去5年で最少 声掛けが功を奏す

方言ニュース
2020年11月23日(月)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
電話やインターネットを介し、
架空料金の請求や還付金をほのめかすなどの手口で
金銭を要求する「特殊詐欺」について、
県警の去年の取扱件数は26件、
被害総額はおよそ2013万円となり、
過去5年で件数、
被害額ともに最少となりました。
金融機関やコンビニエンスストアの従業員が
異変に気付き、
被害を未然に防ぐ事例が多いということです。
被害を阻止した総額は過去5年で
2500万円を超え、
店頭での従業員らによる「声掛け」が
功を奏しています。
去年からの過去5年間で、県警が取り扱った
特殊詐欺の件数は合わせて213件で、
このうち未然に阻止した事例は76件でした。
阻止率はおよそ35・7%でした。
今年9月には豊見城市内のコンビニで
「ネット通販を利用したら15万円を
請求された」などと、女性客が店員に相談し、
「怪しい」と察した店員は警察に通報し、
被害を未然に食い止めました。
県警の松崎生活安全部長は
「県警と金融機関やコンビニ店などとの
連携強化が進んでいる。
年々、特殊詐欺の手口は多様化し、
被害者の年齢層も幅広くなっている。
県民一体となって犯罪抑止に力を入れていく
必要がある」と述べ、
継続した犯罪防止対策を呼び掛けました。
...more