Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
TechWaveは世界的なデジタル・トランス・フォーメーションの大波に乗る人や開発者、支援者にフォーカスした広義の新興メディアです。情報発信のみならずイベントや支援事業などを展開します。... more
FAQs about TechWave for VOICE:How many episodes does TechWave for VOICE have?The podcast currently has 195 episodes available.
March 19, 2021IVS2021 Spring LAUNCHPADまとめ #IVS2021 @ivs日本を代表するスタートアッププレゼンテーションイベントとして知られる「LaunchPad」が、カンファレンス&ネットワーキングイベント「IVS(Infinity Ventures Summit) 2021 Spring」内のプログラムとして形で本日(2021年3月19日)開催された。このピッチイベントは投資家や経営者らによる審査(書類審査・プレゼンテーション・Q&A・メンタリング)を経て選ばれた15社が最終審査に挑むもので、最終プレゼンテーションでは「新規性/ユニークさ」・「市場性/将来のスケーラビリティ」・「プレゼン力/構成力」といった観点で評価採点する仕組み。これまでにLaunchPad出場企業は22社が上場を果たしている。どんなプレゼンがあったのか、その特徴は、そして優勝者は?登壇企業計15社による6分間のプレゼンテーションのサマリーとレビューをお伝えする。...more1minPlay
March 19, 2021IVS2021 Spring LAUNCHPADまとめ #IVS2021 @ivs日本を代表するスタートアッププレゼンテーションイベントとして知られる「LaunchPad」が、カンファレンス&ネットワーキングイベント「IVS(Infinity Ventures Summit) 2021 Spring」内のプログラムとして形で本日(2021年3月19日)開催された。このピッチイベントは投資家や経営者らによる審査(書類審査・プレゼンテーション・Q&A・メンタリング)を経て選ばれた15社が最終審査に挑むもので、最終プレゼンテーションでは「新規性/ユニークさ」・「市場性/将来のスケーラビリティ」・「プレゼン力/構成力」といった観点で評価採点する仕組み。これまでにLaunchPad出場企業は22社が上場を果たしている。どんなプレゼンがあったのか、その特徴は、そして優勝者は?登壇企業計15社による6分間のプレゼンテーションのサマリーとレビューをお伝えする。...more0minPlay
March 18, 2021世界中の実機を使った「モバイルテスト最前線」、米Appium開発リードらが登壇するイベントをHeadSpin x CO-WELLが共催スマートフォンの世界的浸透に伴い、アプリ開発者は動作検証や不具合対応をグローバルな視点で行うことが不可欠となった。膨大な機能検証、回線など物理的な環境の違いを踏まえた複雑な検証プロセス、各地域におけるスマートフォン実機の獲得など負担の大きさが深刻な課題となっている。それらを効率的に進められると注目されているのがモバイルアプリのテスト自動化ツール「Appium」とリモート操作&テストプラットフォーム「HeadSpin」の合わせ技だ。「HeadSpin」の日本正規代理店であり、日本唯一のテクニカルパートナーであるCO-WELL(コウェル)社は2021年3月27日(土)、「Appium」と「HeadSpin」を使ったスマートフォン実機テストの最新情報を伝えるオンラインイベント「【CO-WELL】Global Tech Meet #01 モバイルテストの最前線 〜Appiumの今とこれから、急成長HeadSpinとは?」を開催する。時間は10時から12時15分まで。参加費は無料。なお、このイベントにはAppium開発リードでありHeadSpinの学習および教育プログラムのディレクターとして活躍するJonathan Lipps 氏とAppiumコミッターでありHeadSpinのサービス基盤開発を米国で行っている松尾和昭 氏が登壇する。...more2minPlay
March 18, 2021世界中の実機を使った「モバイルテスト最前線」、米Appium開発リードらが登壇するイベントをHeadSpin x CO-WELLが共催スマートフォンの世界的浸透に伴い、アプリ開発者は動作検証や不具合対応をグローバルな視点で行うことが不可欠となった。膨大な機能検証、回線など物理的な環境の違いを踏まえた複雑な検証プロセス、各地域におけるスマートフォン実機の獲得など負担の大きさが深刻な課題となっている。それらを効率的に進められると注目されているのがモバイルアプリのテスト自動化ツール「Appium」とリモート操作&テストプラットフォーム「HeadSpin」の合わせ技だ。「HeadSpin」の日本正規代理店であり、日本唯一のテクニカルパートナーであるCO-WELL(コウェル)社は2021年3月27日(土)、「Appium」と「HeadSpin」を使ったスマートフォン実機テストの最新情報を伝えるオンラインイベント「【CO-WELL】Global Tech Meet #01 モバイルテストの最前線 〜Appiumの今とこれから、急成長HeadSpinとは?」を開催する。時間は10時から12時15分まで。参加費は無料。なお、このイベントにはAppium開発リードでありHeadSpinの学習および教育プログラムのディレクターとして活躍するJonathan Lipps 氏とAppiumコミッターでありHeadSpinのサービス基盤開発を米国で行っている松尾和昭 氏が登壇する。...more0minPlay
March 16, 2021日本の会社に蔓延する「仕事のための仕事」を根本からなくす方法ー書籍「より良く働くためのワークマネジメント」 (著・田村元)が気付かせてくれたこと今回紹介する書籍「より良く働くためのワークマネジメント 〜日本の会社に蔓延する「仕事のための仕事」を根本からなくす方法」 は、世界で最も信頼できる働き方マネジメントツールと評される「Asana」の日本法人の代表取締役ゼネラルマネージャーである田村元氏が執筆している。コロナ禍の中でテレワークの導入が呼びかけられている。しかし日本のテレコミュニケーションのツールの選び方は独特で、なんとかリアルのワイガヤをオンラインで実現しようと、結果として“効率”がおざなりになることが多い。この本は、そうした働き方やプロジェクトマネジメントにおける課題の核心を突き、より良く働けるようにするためのヒントで網羅されている。「日本の仕事」にとって多くの気づきを与える一冊といえるだろう。...more1minPlay
March 16, 2021日本の会社に蔓延する「仕事のための仕事」を根本からなくす方法ー書籍「より良く働くためのワークマネジメント」 (著・田村元)が気付かせてくれたこと今回紹介する書籍「より良く働くためのワークマネジメント 〜日本の会社に蔓延する「仕事のための仕事」を根本からなくす方法」 は、世界で最も信頼できる働き方マネジメントツールと評される「Asana」の日本法人の代表取締役ゼネラルマネージャーである田村元氏が執筆している。コロナ禍の中でテレワークの導入が呼びかけられている。しかし日本のテレコミュニケーションのツールの選び方は独特で、なんとかリアルのワイガヤをオンラインで実現しようと、結果として“効率”がおざなりになることが多い。この本は、そうした働き方やプロジェクトマネジメントにおける課題の核心を突き、より良く働けるようにするためのヒントで網羅されている。「日本の仕事」にとって多くの気づきを与える一冊といえるだろう。...more0minPlay
March 03, 2021宮崎県の農家から世界を目指す「アグリスト」、自動収穫ロボット量産→データドリブン体制に向け資金調達人口約1万7000人ー宮崎県新富町の農家の担い手と、ロボット技術者、シリコンバレーで経営手腕を発揮してきたキーマンが集った会社、それが「AGRIST(アグリスト)」だ。農家の負担を減らすために自動収穫ロボットを開発している。AGRISTは2021年3月2日、ロボットの量産に向け第三者割当増資によるシリーズAの資金調達を実施した。引き受け先はドーガン・ベータ社、宮崎太陽キャピタル、ENEOSイノベーションパートナーズ、宮銀ベンチャーキャピタル、ジャフコ グループ、インキュベイトファンドの計6社。それぞれ運営する投資事業組合から行われる。AGRISTは2020年7月に開催されたスタートアップ・ピッチイベント「IVS2020 ONLINE LAUNCH PAD」で総合3位に入賞したのを皮切りに国内複数のコンテスト入賞したりアクセラレーターに採択されている。現在、AGRISTの農作物収穫ロボットは、国の機関を始め各自治体、JAほか(JAアクセラレータープログラム 第2期採択)などと共同で実証実験を続けている。また今回の資金調達で、ロボットの販路拡大やENEOSと太陽光等の再生可能エネルギーを収穫ロボットの動力源にするといった取り組みが期待する声もある。...more2minPlay
March 03, 2021宮崎県の農家から世界を目指す「アグリスト」、自動収穫ロボット量産→データドリブン体制に向け資金調達人口約1万7000人ー宮崎県新富町の農家の担い手と、ロボット技術者、シリコンバレーで経営手腕を発揮してきたキーマンが集った会社、それが「AGRIST(アグリスト)」だ。農家の負担を減らすために自動収穫ロボットを開発している。AGRISTは2021年3月2日、ロボットの量産に向け第三者割当増資によるシリーズAの資金調達を実施した。引き受け先はドーガン・ベータ社、宮崎太陽キャピタル、ENEOSイノベーションパートナーズ、宮銀ベンチャーキャピタル、ジャフコ グループ、インキュベイトファンドの計6社。それぞれ運営する投資事業組合から行われる。AGRISTは2020年7月に開催されたスタートアップ・ピッチイベント「IVS2020 ONLINE LAUNCH PAD」で総合3位に入賞したのを皮切りに国内複数のコンテスト入賞したりアクセラレーターに採択されている。現在、AGRISTの農作物収穫ロボットは、国の機関を始め各自治体、JAほか(JAアクセラレータープログラム 第2期採択)などと共同で実証実験を続けている。また今回の資金調達で、ロボットの販路拡大やENEOSと太陽光等の再生可能エネルギーを収穫ロボットの動力源にするといった取り組みが期待する声もある。...more0minPlay
March 03, 2021米AppLovinがIPOを申請、モバイル向けアドテク事業展開モバイル向け広告プラットフォームをグローバルで展開する米AppLovinは現地時間の2021年3月2日、米ナスダック市場に株式を公開するためにSECに申請した。ティッカーシンボルは「APP」。...more1minPlay
March 03, 2021米AppLovinがIPOを申請、モバイル向けアドテク事業展開モバイル向け広告プラットフォームをグローバルで展開する米AppLovinは現地時間の2021年3月2日、米ナスダック市場に株式を公開するためにSECに申請した。ティッカーシンボルは「APP」。...more0minPlay
FAQs about TechWave for VOICE:How many episodes does TechWave for VOICE have?The podcast currently has 195 episodes available.