Vトーク radio 第150回 びっくりひな祭り.mp3
・2月はお出かけ月間のはずが天候に恵まれずになかなかVストに乗れずにおりました。・2月21日金曜日のテレビ埼玉の番組で「ご当地63」というコーナーで・バイクの積載無限大⇒ 桃色翁さんバイクの楽しさ無限大⇒ 岸田彩美(あやみん)・埼玉県は鴻巣市でおこなわれている「鴻巣びっくりひな祭り」を見に行ってきました・ちょっと鴻巣市をご紹介 鴻巣市(こうのすし)は、埼玉県の東部中央に位置する人口約11万7千人の市。・中仙道の宿場町(鴻巣宿)として発展し、現在では東京の住宅衛星都市・1954年(昭和29年)に市制を施行、埼玉県下17番目の市となる。市の面積は約67.49平方キロメートルで、埼玉県内ではあの埼玉西武ライ オンズの所沢市に次ぐ12番目ですって。
・出発したものの、ガソリンが少な目、そしてタイヤの空気圧もしばらくチェックしていないという状況・グーグルさんのナビで出かけたものですから、あっちこっちの裏道を案内されます・川越市内にはいりましたが、まったくちんぷんかんぷんなkurogaku・ビバホームでお買い物はしないけどとおもいつつもすすめば、川越西郵便局の前を左折して、県道160号線へ・一本目~ 入間川 結構ながい 二本目~ 越辺川 あちなみに越辺川 とかいて「おっぺがわ」と読みます・橋をわたって上伊草の交差点を右折。ここの上伊草はガンダムで有名な、西武新宿線の上井草駅と違って「上伊草」と書きます。・川幅日本一2537Mの柱が道路わきに鎮座・びゅーときた突然の突風 反対側の車線にまでとばされる~ ・鴻巣駅に到着してエルミ鴻巣ショッピングモールへ さてバイクはどこに止めるのかな?
・Uターンしていけば、びっくり 目の前に ウルトラ教室が!! 二つ目のびっくり・埼玉県の免許所持者の方なら必ず一度はその門をたたくといわれるウルトラ教室 じつはここ 学科試験のトラの穴なんです。朝ここで、勉強した問題がなぜかその日の問題という奇跡・さ~ エルミ鴻巣に入りましょうって 駅前の建物にはいって どこ?? と思う間もありませんでした ・日本一高いピラミッドひな壇 まさしく3つ目のびっくり 高さ約7m 31段もあります あ しまった ひな人形がいくつ飾ってあるのか 聞きそびれました
・今日のイベントは人形制作の実演ということで人形師さん4人がもくもくと人形制作をしておりました・鴻巣市のマスコットキャラクターのひなちゃんもしっかり、ひな壇にいらっしゃいました
・あやみんがテレビでもいっておりました。こうのす動画コンテストのお知らせポスター&チラシを発見
・どうやら 昨年が市制施行65周年と合併15周年だったようです。そこで、2019年9月から今年の8月2日までで 募集のテーマは「私のすきな鴻巣」 部門は5つ ①風景部門②グルメ部門③子育て部門④イベント部門⑤学校で参加部門に分かれているようです 参加条件はプロ・アマ 市内、市外も問わず 個人も団体もOK ビデオカメラやスマホでの実写だけでなくアニメ、CGも動画編集ソフトの 使用等も不問だそうです。なかなか門戸がひろいですね・鴻巣の特産品(いがまんじゅう)を発売しておりました。 鴻巣市のホームページによれば「いがまんじゅう」は鴻巣市(旧川里町)が発祥と言われ、羽生市や加須市(旧騎西町)などを含む県北地域で昔ながらに食べられている和菓子です。田舎まんじゅうの表面を赤飯で覆うようにまぶしてあり、見た目が「栗のいが」のようであることから、いがまんじゅうと名付けられたそうですという品物 以前にもVトークのなかで紹介したかな?・「餅米が貴重だったためボリューム感を出すために考え出された」という説があるようですが kurogakuは餅米貴重説をとなえたいですね 鴻巣だけでなく羽生や加須でも特産品として発売しておりますので、いらしたときにはお買い求めください。・いがまんじゅうをたべたおかげで、空腹に拍車がかかりました・小太郎さんおすすめのあじとみ食堂でタンメンの予定でしたが、とてもそこまでもちそうにありません・こちらも様々なメディアで紹介された、「川幅日本一の鴻巣」由来の川幅うどんとなりました。・さすがにテレビでも紹介していた川幅うどん。 ①いくら関東ローカルのテレビ埼玉とはいえ、テレビ放送したのだから、ある程度の注文される準備はしてあるだろう。 ②今日は稼ぎ時40分もゆでていたら、お客さんの回転がわるくて商売にならんだろう と考えて長木屋さんへと・車を止めるスペースそしてその脇にはお約束のスーパーカブ・川幅うどんは3種類 ①川幅彩うどん こちらはあったかいのと冷たいのが両方できる ②川幅御三家うどん こちらは10月から6月の限定 ③鴻巣川幅うどん こちらは日本テレビのズームインスーパーとのこらぼしたもの みなさんご承知のとおり限定の品に弱いkurogakuは当然のごとく、川幅御三家うどんに決定!!
・お品書きをみてみたら、お店の歴史がありました こちらのお店 創業百二十年以上の老舗で、明治40年ころの鴻巣駅や昭和30年代の中仙道の写真がありました。
・お店のこだわりは、ゆでたてのおいしいうどんを召し上がっていただきたいということから、注文をうけてからゆでる北海道産 小麦100%の麺。つゆは天然だしと明治時代から伝わる秘伝の返しを使用し、化学調味料はつかっていないそうです すごいお店にはいっちゃたか?と4つ目のびっくり・kurogaku注文の川幅御三家うどんですが 何が御三家なの?と思いますよね ①鴻巣が誇る日本一の水道管 をイメージしたちくわの天ぷら ②お花畑をイメージした彩豆腐 ③ひな壇ピラミッドの卵焼き の御三家でした。
・麺の幅ですが、約7センチくらいかな? はしをもって麺を挙げればその重さにびっくり 5個目ね・結構食べづらい だってほら つるついけませんから いやぁ とっても良いお店にめぐりあえました もう一度お店の名前をここでご紹介 長木屋さんです ・途中に気になる看板発見!!
・「日本一小さい東照宮」の文字が!!鴻巣にも東照宮が??? 日本一小さいなんてってまたびっくり6個目・隣にある看板をよく読めば、鴻巣御殿という建物が1593年の文禄二年に徳川家康によってタカ狩りと、領内視察の宿泊・休憩所としてつく れ、その後秀忠、家光の三大にわたって利用されたようです・ちなみに鴻巣御殿ですが、国立歴史民俗博物館にある江戸図屏風にえがかれているそうですよ・さて今度こそレッドバロン鴻巣へ
・駐輪場の料金は230円ちなみに入庫後10時間でもかわらないようです。親切ですね
・鴻巣警察署そして運転免許センターの看板 そう埼玉県人は一度は訪れないと大人になれないといわれる運転免許センター ここだったんだ とびっくり 7個目ね・さんに感謝のお言葉で述べてキロにつきましたが、まさかの下道混雑にくわえて、 往路はグーグルナビなのでめちゃくちゃな裏道攻撃なのにヤフーナビはド ストレートな案内でびっくり 8個目ね・やっとこさと帰ってきたら、往復でたったの100.1キロのショートツーリングでした しかし、まさか びっくりひな祭りで8個びっくりさせられるなんて・・・・・
・鴻巣びっくりひな祭りは3月8日まで 市内の計8か所。 「コスモスアリーナ吹上」や花と音楽の館かわさと「花久の里」などで行われております。 また、29日、3月1日、7日は無料循環バスも運転されるようですので、おでかけになってはいかがですか? バイクも格安でとめれれますのでね
・大阪モーターサイクルショーに遠征します・バイク系PODCASTサロン パワードBy 旅バイク に参加します・3月21日(土) 場 所⇒大阪本町 カーニープレイス本町ビル5F 時 間⇒13時から17時 参加費⇒無料です 参加特典 小冊子「旅バイク通信 VOL5」が無料配布ですって 全席禁煙 Wi-Fi完備 飲食自由 差し入れ(特に甘物)まってます (笑)
・Vトークradioの特典は 番組フライヤー ⇒限りあり 日刊VトークVOL1⇒25枚 日刊VトークVOL3⇒25枚 番組ステッカーの代わりに名刺差し上げます⇒合言葉は?後日発表します なべさんのご協力により 日刊VトークVOL2が見つかりましたので、復刻盤を作成中です
・kurogakuの予定 3月20日⇒非番ですが、10時ごろの新幹線で品川から大阪へ 13時頃から大阪モーターサイクルショー見学 心斎橋付近で一泊 晩御飯難民になりたくないのでお誘いお待ちしております 21日⇒ゆっくり起きて大阪見物もしくは撮り鉄か乗り鉄 サロンに参加 トークショーの見物 懇親会参加 大阪駅0時34分発の夜行列車で帰京 ソロの部屋を確保!! ・完全アウエーなので、ボッチになる危険性もありますがよろしくお願いします
・旅バイクさんではネームプレートを作成していただけるようですので 皆さん申し込んでくださいね なんせ昔のことはよく覚えていますが最近のことはちょっとね お名前がわからないといけませんのでぜひご協力くださいねメールアドレス
[email protected]メールフォームhttps://form1ssl.fc2.com/form/?id=9d98e8600e3865d3iTunesのレヴューもよろしくお願いしますTwitter@vtokuradio2