Vトーク radio 第215回 根の権現は足腰の神様なんですけど.mp3
・スマートウオッチやスマートフォンの普及で時計離れが進む中で「自分だけの腕時計」が流行っているようです・シチズン時計の子会社では文字盤にペットや子供の写真なども入れられるものを発売 お値段1万6500円です・カシオ計算機からがはMY G-SHOCK」約190万通りの組み合わせ お値段1万5400円からです・そろそろ私も新しいものが欲しいので、チェレンジしてみようかな
・子の権現 子どもの子に権現とかきます「子の権現」・住所的には埼玉県飯能市ですが、実際には奥武蔵の山のなか・クロガクも小学校の5~6年生の時に遠足でのぼったのと会社に入ってすぐに、オリエンテーションの一環で登って以来であります・足腰の神様としても全国的に? いや関東だけかな?いや埼玉と東京だけには有名であります・降雪&凍結が心配なので、天気予報とにらめっこ・おなかと腰、背中に使い捨てカイロという完ぺきな状態です・びっくりしたのはプジョー208の電気自動車。これが出足が早いのなんの・経済評論家の森永卓郎さん絶賛おすすめしていたとんかつの浜勝がありましたがダメな物はだめなんでしょうね・ダンプに道をふさがれ、でたよ299名物ダンプ渋滞・東郷平八郎元帥を祭っている東郷神社  秋の紅葉はとてもきれいですが、今日はパス・まずはお茶でのどを潤しいかにもあるいてやまを登ってきましたという感じ・さぁ お参りです・大変みごとな仁王像がお迎えをしていただけます
・本堂にむかっていくとおおきな金のわらじを発見です
・スカイツリーは見えません・とくにころぶこともなく、白い手のオブジェに到着です
・これがおもった以上におおきくてびっくりです たぶん手のひらに座れるんじゃないかな・さて、これで足腰もきたえられたぞ!・次は飯能市街のあるお寺にむけて いってみよ~・子の権現の脇をとおり林道らしくなりました。とはいえ、舗装されていますの安心・急カーブ 左のくだりカーブなのですが、右にカントをきってあるのでかなりスクリューコースターのようにまがり落ちていくイメージ・おもわず「まじか~」とさけんでしまいました・ここが飯能市なの~  って感じの山道・下りの林道をはしっていけば、なんと自転車がえっちらおっちら・春先には絶対に着たくないような杉林・お、飯能駅行きのバス停・入間川をわたって小瀬戸という交差点で県道70号線 飯能下名栗線 良く走る道です・右手には飯能河原 でいよいよ目的地の観音寺さんに到着です
・じつは白い象 そう 象さんがいるんです・戦争中に鉄の供出で鐘をだしてしまって 鐘のないかねつき堂になっていたところに張りぼての象を奉納したところから始まっているそうです
メールアドレス
[email protected]メールフォームhttps://form1ssl.fc2.com/form/?id=9d98e8600e3865d3tiTunesレヴューもよろしくお願いしますTwitter@vtokuradio2