Vトーク radio 第218回 大東京卸売センターとパワースタンドと.mp3」
・千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が完全試合を達成しました・巨人の槇原投手が平成で達成していらい、打高投低に人工芝でもう達成はないと思いましたが・3年目の投手と1年目の捕手で達成なのがすごい・しかし審判さん う~ん 最後の代打がラオウ杉本というのも う~ん
・大東京卸売センター 最近首都圏のテレビ局を賑わせています・そうなると、磁石に引き寄せられるようにクロガクも出陣です・人見街道から甲州街道→中央道側道から府中街道を横切って到着・駐車場は大混雑・ハンターカブは楽ですね
・大東京卸売センターの歴史を発見
・五藤光学研究所の創立者である五藤さんがアメリカ視察で都心に偏っている卸売機能の分散化を痛感したそうです・昭和39年あたり郊外に市場を移転させようとしているときに第1位が府中・調布地区と京浜地区だったのが幸いしたそうです・ちなみに五藤光学研究所ってプラネタリウムの世界シュア約40%のトップメーカーだそうです・時は流れて昭和41年12月7日に我が国最大の民営市場としてオープン・年商は100億ですって、府中といえば3億円事件昭和43年に3億で大騒ぎなのに100憶ってすごい・市場の中は碁盤の目のように縦に5本横は2本の通路
・テレビで紹介していた玉子屋さん発見2卵性のものや初ドレのものなど変わったものがあります
・カブといえば「マルシン」 まさかここが発祥の地とは知らなかった
・そろそろ お昼ご飯にしましょうとはいうものの何にすればいいのか
・おっと大行列発見吉村商店さんの2色丼とネギトロ丼の行列でした・おなかすいたなぁ・一人で二個買い求めましたミニシオン君もいるので、ちょうどいい??
・なんとなく 行列するほどかぁ~って感じですけどね~・青森の弘前中央市場も閉店が決まったので長続きしてもらいたものです
・パワースタンド~・どうしようかまだ悩んでいます・大荷物には有効ですけど、クロガク的にはリスクがあります・YouTubeでさがしてみたものの、あんなに簡単にはできないですよね・RB立川店かRB小平店にお願いするのですが、いろいろなしがらみがが・この放送が流れるときには、どうなっているか
・キッチンカー・さやまキッチンカー協会さん主催のさやまキッチンカーマルシェが開催されました・4月10日で終わってしまったようですが、なかなか盛況だったようです
・キッチンカーも必ず全員が成功するわけではなく失敗する人はやはり特徴があるようです・車自体の慣れた会社に依頼しないとよけいにお金がかかってしまうそうです・保険所も千葉県と神奈川県では基準も違い、なかなか大変なようです・同じ地域だけいいんじゃないの? いえいえそれでは平日のランチ営業だけでは・原価計算 メニュー 提供時間 などハードルも高いようです・意外なのは企画書 これがうまく作れないと新規の開拓ができないそうです
・大変なエネルギーですね もう私にはできそうもありません・といいつつ どこかでキッチンカーにのっていたら宜しくお願い致します。
メールアドレス
[email protected]メールフォームhttps://form1ssl.fc2.com/form/?id=9d98e8600e3865d3tiTunesレヴューもよろしくお願いしますTwitter@vtokuradio2
・