リモートワーク一週間やっての感想(お互いに)
通勤時間がないのはよい
が、通勤時間として確保されていた、運動時間や読書タイムが無くなるのは痛い
今まで、自分はなまけものな前提で、それを阻害するための環境にあえて飛び込んでいた。(なまけたくないので)
ぶっちゃけさぼる。なまけを阻害する要因が少ない。
(福原)BGMを自由にできるのがよい
(福原)ソースコード書くにはリモートのほうがいい
(福原)調査とかはやっぱり対面のほうが早い
(福原)出社とリモート2:3くらいが体験よさそう
(福原)オフィスが家よりも職場として優れていることが重要だと再認識
椅子だいじ
寝転がって仕事してたりする。(腰保護のため)
ビデオチャットの良しあし。回線品質がよければ、オフラインに迫るコミュニケーションができるが、悪いと、リモートワーク自体を否定したくなる。あまり回線品質に頼らないコミュニケーションをしたい。チャット、ボイスメールとか(やったことない)
「常にそこにいろ」の大事さ (https://gihyo.jp/dev/serial/01/continue-power/0003?page=2)
1年やってたクラウド化プロジェクトが終了しました。思うこと
レガシーシステムのクラウド化。オンプレの継続コストは高かった。
AzureもGCPももっとMySQL,PostgreSQLのサポートに力入れたほうがいい。
(福原)大型プロジェクトの進め方には学びがあった気がする
手を抜くところと抜かないところの匙加減
言いにくいこともはっきり言う(スケジュール遅れてるよ とか)
↑これだいじ。本当は誰も人の嫌がることは言いたくない。
ボトルネックのやばさを身をもって実感
お客様の期待値コントロール