よくあるWeb3情報とはちょっと角度がちがう、暮らしを変えるNFT情報を伝えていくつもりなんですが、基本概念を次々に学んでいっています。
前回は、トークンって何?ってことを、様々な角度から紹介しました。
一般的な紹介。金融庁の紹介。そして、岡本さんならではの紹介。
本当に簡単に表現すると<イーサリアム・ビットコインのように、交換が可能な、デジタルな資産のことをトークンという>ということでした。
さて、今回は「NFT」ってなんなのって話に入りました。
交換が簡単だったトークン、1つ1つに色や絵をつけて、限定的なものにしていったというのがNFTなんだ…という話になるのですが、パッと読んでもなんのことやら?ですよね。
ラジオでじっくり紹介しているので、ぜひ聞いてみてください。
前回までの復習トークンとは?/そもそもビットコインは掘り出して得られる報酬だ!/←なんだその面倒な仕組みは/じゃあNFTとは/なぜNFTが作られたのか/NFTの投機的な成功事例/ダミアン・ハーストさんのNFTアートの面白さ
話し手:ブロックチェーンロック株式会社 CEO 岡本健
https://www.blockchainlock.com
https://kyushuisland-work.com