テーマは、「どうしたら、エンゲージメント活動って軌道に乗る?」です。
3/3(月)にWevoxチームと一般社団法人チームスキル研究所 コ・ファウンダー 理事 研究所長の田中信さんと共著で書籍『わたしたちのエンゲージメント実践書(https://get.wevox.io/books/engagement-practice-book)』を出版しました。
ゲストに著者のWevoxチームの1人でもあるWevoxカスタマーサクセスの清水 謙さんと、著者の田中 信さん(通称マコさん)をお呼びし、書籍の内容も触れながら、「どうしたら、エンゲージメント活動って軌道に乗る?」についてお話ししました。エンゲージメント活動のプランを考え中の方や、新しくエンゲージメント担当になる方へ、最初の一歩を進めていただくヒントになる内容をお届けします!
【ゲストプロフィール】
一般社団法人チームスキル研究所
理事 研究所長 コ・ファウンダー
田中 信氏
大学卒業後、芝浦工業大学大学院 工学修士課程修了。日本能率協会コンサルティングにて企業・組織の改革・改善活動の支援に関わる。専門は、研究開発、商品開発、新規事業開発、事業改革など企業・組織内での「新しい動き」をつくる活動を中心とする。また人と組織の力を最大限に引き出す支援として、キヤリアビジョン開発、コーチング、ファシリテーション、リーダーシップ、社内コンサルタント養成などのヒト系ソリューション事業を開発してきた。2009年独立。現在までエグゼクティブ・コーチング、職場開発(チームスキル)、社内改革推進者養成や内製化など企業や団体の改革を支援している。2012年一般社団法人チームスキル研究所を設立。その後、Wevox組織・人財アドバイザー、一般社団法人経営支援機構 技術顧問などを兼務。現在に至る。
Wevoxが手掛けるWebメディアDIOでも下記の内容についてコラムを掲載いただけます。
・組織開発の専門家「インターナルコンサルタント」のススメ
・輝くチームの6エッセンス
https://get.wevox.io/media/index/makoto-tanaka
株式会社アトラエ
Wevoxチーム カスタマーサクセス
清水 謙
2016年に新卒にてアトラエに入社。求人メディア「Green」のセールスを経て、2年目より新卒・中途採用の責任者となり戦略企画から実行を担当。その後、新規事業だったエンゲージメント解析ツール「Wevox」のカスタマーサクセスチームへ異動。地方の製造系の企業様から日経大手の企業様まで、様々なクライアントの組織改善を支援しながら、Wevox活用企業様の活用が加速するようなオンボーディング設計やセミナー実施含め担当している。
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
(BGM:MusMus)