Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
毎日いろいろなことがあります。 仕事、生活、人づきあい。自分のこと、家庭のこと、将来のことなど、みんな思い通りにいけばいいけれど、なかなかそうはいきません。そんな私たちの悩みや心の問題に、そっと答えてくれるのが、ほとけさまの教え 仏教です。ほとけさまのお悩み相談室に来た気持ちで安心して聞いてください。【岡本一志(おかもとかずし) プロフィール】 一般社団法人 全国仏教カウンセリング協会代表... more
FAQs about 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志:How many episodes does 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志 have?The podcast currently has 108 episodes available.
December 18, 2018他人の評価は、その人の都合でコロコロかわるもの、気にしない「他人の評価=あなた自身」ではありません。悪く思われたからと言ってダメと落ち込むことはありません。逆にほめられたからといって舞い上がるのは危険です。その時その時の都合によって相手はあなたのことをよく見ているだけだからです。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/11/vol18.mp3...more5minPlay
December 11, 2018物事は心のあり方や立場によって全然違って見えてくるものコップに水が半分入っているのを見て、半分もあると思う人もいれば、半分しかないと思う人もいます。見方や感じ方は人それぞれ、違いますからあなたがどれだけ正しいと思っていることでも、いろいろな見方をする人がいます。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/11/vol17.mp3...more5minPlay
December 04, 2018全員から好かれる人もいませんが、全員から嫌われる人もありません。私たちは周りの期待通りになるために生きているのではありません。あなたの人生はあなたのものです。もしあなたが自分の本当の気持ちを我慢し続けて生きねばならないのなら、一度っきりの人生、もったいないことになりませんか?https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/11/vol16.mp3...more5minPlay
November 27, 2018自分の本音は案外、分かっていないものです他人の言動は目に見えるのでよくわかります。でも、自分の心は目に見えません。なので実は、自分の心や思いというのは、自分でも案外わかっていないものです。お釈迦さまは、「思っていることと、言っていることは同じではない」と仰っています。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/10/vol15.mp3...more6minPlay
November 20, 2018たったの一言で不安やイライラを手放せる方法イライラしたり不安になったとき、どのように対処すればいいのでしょう。忘れようとしたり、抑えようとしても、なかなかおさまらないものです。そんな時、たった一言で、不安やイライラを手放せる方法があります。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/10/vol14.mp3...more6minPlay
November 13, 2018自分自身をありのままに見ることが幸せへの第一歩ですお釈迦さまはまず物事を正しく見ていきなさいと説かれました。自分自身の状況をよく知り、整理し、何が課題なのかを知ることで、適切な解決法も見つかります。正しい診断なしによい治療はないように、まず、自分を正しく知ることが大事です。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/10/vol13.mp3...more6minPlay
November 06, 2018自由とは、自分を理由に生きること、他人を理由に生きていませんか?みんな、自由に生きたいと思っています。でも、自由ってどんなことなのでしょうか?自由とは仏教用語で、「自らに由る」と読みます。自分を理由に生きていくということです。私たちは、周りの目や意見に振り回され、他人を理由に生きていないでしょうか?https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/10/vol12.mp3...more6minPlay
October 30, 2018チョットした働きかけで、世界の見え方は変わってきます。私たちは、思い込みの中に生きているとお釈迦さまは説かれています。うまくいかない時、失敗したとき、自分なんかダメだとカラに閉じこもってしまいます。しかし、チョット働きかけてみるだけで、自分の思い込みはとけ、世界は案外、優しいのだと気が付くことがあります。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/10/vol11.mp3...more6minPlay
October 23, 2018お釈迦さまも「休むときは休め」と仰っています。お釈迦さまは、過度に修行に打ち込みすぎる弟子に、「琴の糸のように張るべきははり、緩むべきときは緩めねばならぬ」とお諭になられたといいます。私たちも、がんばるときはがんばる、休むときは休むというメリハリや、バランスが大事です。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/08/vol10.mp3...more6minPlay
October 16, 2018「がんばれないかも」と感じたときにはどうしたらいいのでしょう?人間にはそれぞれ、個性があり、得意、不得意があります。がんばればできることと、がんばってもできないことがあります。お釈迦さまも「できることはできる。できないことはできない」と物事を正しく見ることが大事だと教えています。どうしても難しい、できないと明らかに見たならば、それを認めることも時には大事です。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/08/vol09.mp3...more7minPlay
FAQs about 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志:How many episodes does 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志 have?The podcast currently has 108 episodes available.