Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
毎日いろいろなことがあります。 仕事、生活、人づきあい。自分のこと、家庭のこと、将来のことなど、みんな思い通りにいけばいいけれど、なかなかそうはいきません。そんな私たちの悩みや心の問題に、そっと答えてくれるのが、ほとけさまの教え 仏教です。ほとけさまのお悩み相談室に来た気持ちで安心して聞いてください。【岡本一志(おかもとかずし) プロフィール】 一般社団法人 全国仏教カウンセリング協会代表... more
FAQs about 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志:How many episodes does 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志 have?The podcast currently has 108 episodes available.
February 27, 2019お釈迦様が息子に説かれた、人として何よりも大事なことお釈迦様の息子、ラゴラは出家して仏弟子となられましたが、まだ幼くいたずらざかりで、時々、うそをついては人をだまして、面白がっていました。「これは放置できぬ」と思われたお釈迦様はラゴラのところに出かけられたのでした。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/02/vol28.mp3...more8minPlay
February 20, 2019言うことを聞かない子が一瞬で優等生に変わった一言相手の気持ちに共感した一言にはとても大きな力があります。一瞬で相手を大きく変えることもあります。授業妨害ばかりしていた男の子が大変わりしたことがありました。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/02/vol27.mp3...more4minPlay
February 13, 2019言葉に反応せずに心をくみ取ってみる人は自分を受け入れてくれる人に心を開き、自分を拒絶する人には心を閉ざします。良い関係を築くにはあなたを受け入れていますよということを伝えることが大事です。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/02/vol26.mp3...more6minPlay
February 06, 2019やすらぎ色ってどんな色?それはあなたのひとみの色です。昔、ある小学生からこんな詩をもらいました。やすらぎ色があるのなら、そうそれはあなたのひとみの色ですよ。誰かを思いやり優しい眼差しで接したとき、あなたのひとみややすらぎ色になるのです。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/01/vol25.mp3...more5minPlay
January 30, 2019現代のストレスの原因はほとんどが人間関係、よい関係とは?現代人のストレスはほとんど人間関係です。どうしたら良好な関係を築くことができるのでしょうか?よい人間関係にとってまず大事なもの・・それは安心感です。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/01/vol24.mp3...more6minPlay
January 22, 2019幸せは相手と自分の間に咲く花です 自利利他私たちは幸せになるために生きています。でもどうしたら幸せになれるのでしょうか。お釈迦さまは、幸せになりたければ、自利利他の道を歩みなさいと教えていかれました。自利利他とはどういうことでしょうか?https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/01/vol23.mp3...more5minPlay
January 16, 2019自虐ネタで他人の注目を集めるのはほどほどに オラウータンの喜劇私たちはみんなさびしい心を抱えています。場合によっては、自虐ネタで他人から注目を得ようとしたり、とても自慢にならないことで気を引こうとしたりします。しかし、これも度が過ぎると要注意です。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/01/vol22.mp3...more7minPlay
January 09, 2019ほめられたとき、謙遜するよりも感謝の言葉でかえした方がいいです。私たちは、自分を卑下することで、いい人だと思われたいという心があります。これを卑下慢と言いますが、自分を卑下することでうぬぼれる心です。ほめられたとき、自分を卑下するよりも、感謝の言葉で返した方がずっといいものです。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/01/vol21.mp3...more4minPlay
January 01, 2019ついつい、相手と自分を比べてしまう。そんな時に「効く」お釈迦さまの言葉心理学者のアルフレッド・アドラーは人間を根本に動かしているのは、「優越を求める心」だといいました。誰でも、他人と比べてしまう心はありますが、とらわれすぎると、人間関係がギスギスしたり、疲れてしまいます。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/11/vol20.mp3...more6minPlay
December 25, 2018みんな山のような名誉欲に振り回されて生きています。これまで「周りの評価に振り回されるのは疲れるだけなのでやめましょう」ということをお話しました。しかし、さらに踏み込んでいくと、私たちは、周りからどう思われるかに振舞わされているのではなく、周りの目を気にする自分の心に振り回されているといえるでしょう。この心を名誉欲と言います。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2018/11/vol19.mp3...more5minPlay
FAQs about 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志:How many episodes does 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志 have?The podcast currently has 108 episodes available.