そして、ついにけむりさんがこの作品を見てなんで、「人類の最高到達点なんじゃないか、、」と感じたのかをめちゃくちゃ語ります!
【あらすじ】
- そして、ついにけむりの感想
- 絵画という系譜の上で
- ベラスケス「織女たち」とティツィアーノ
- 永遠を描いてきた絵画
- 一瞬のことを永遠のものとして掴んでいる奇跡
- 絵画がそれまでに達成してきたような、今ここにないものを顕然させて留め置くような奇跡で、地続きの今ここ、を描いている
- 今ところけむりさんの意見としては絵画の最高到達点なんじゃないかと
- それまでの絵画と、我々と地続きの現実が交わっている瞬間
- しかもそれを美の系譜の上で達成できている
- 美を紡ぎ続けてきた人類の勝利じゃないか
- 宮廷画家という時代的な特別さ
- 何気ない瞬間にこそ永遠があるよね
- 美の系譜の上にこの絵画があることがすごい
- そんな美に触れる機会ってあんまりないから
- 自分で作るのも目指したい?/いや、そんな欲もなくなるかも
- 日常の中にある美っていいよなという話
- すごい楽しかったですっていうことだ
- けむり選プラド美術館の推し絵画七選の紹介
- (ティントレット「使途の足を洗うキリスト」/ティツィアーノ「ダナエと黄金の雨」/クロードロラン/ムリーリョ「無原罪の御宿り」/マリアーノフォルトゥーニ「日本間にいる画家の子どもたち」/ゴヤの黒い家シリーズ/ヴァレス「The Madness of Joanna of Castile」)
- ヨーロッパを旅行できるようになって古典絵画にはまった
- 感動することって日々の中でそんなにはないからね
- また雑談回もしましょう
ベラスケス
「ラス・メニーナス」
https://www.museodelprado.es/en/the-collection/art-work/las-meninas/9fdc7800-9ade-48b0-ab8b-edee94ea877f?searchMeta=las%20meninas
「織女たち」
https://www.museodelprado.es/en/the-collection/art-work/the-spinners-or-the-fable-of-arachne/3d8e510d-2acf-4efb-af0c-8ffd665acd8d
〇その他けむり推し絵画たち
ティントレット「使徒の足を洗うキリスト」
https://www.museodelprado.es/en/the-collection/art-work/the-spinners-or-the-fable-of-arachne/3d8e510d-2acf-4efb-af0c-8ffd665acd8d
ティチアーノ「ダナエと黄金の雨」
https://www.museodelprado.es/en/the-collection/art-work/danae-and-the-shower-of-gold/0da1e69e-4d1d-4f25-b41a-bac3c0eb6a3c
ムリーリョ「無原罪のお宿り」
https://www.museodelprado.es/en/the-collection/art-work/the-immaculate-conception-of-los-venerables/76179d81-beaf-4f9e-9a05-ef92340a00d1
マリアーノ・フォルトゥーニ「日本間にいる画家の子どもたち」
https://www.museodelprado.es/en/the-collection/art-work/the-painters-children-in-the-japanese-room/d3dce4e3-08bb-4bff-bbdc-6a3c445cce46
フランシスコ・デ・ゴヤ「ボルドーのミルク売り娘」
https://www.museodelprado.es/en/the-collection/art-work/the-milkmaid-of-bordeaux/b531f836-85c4-4cf3-b76a-70f3106d9e41?searchMeta=goya%20bordeau
ヴァレス「The Madness of Joanna of Castile」
https://www.museodelprado.es/en/the-collection/art-work/the-madness-of-joanna-of-castile/00d4d88d-590b-4798-a41c-b46a32634d5e?searchMeta=valles
たまに音声ががびっててすみません。
特に誰にでもできるわけでもない熱い話をしているときに通信が乱れたりして、なんかそういう幽霊がざくろくんの代わりに聴いていたんだなって思いました。