
Sign up to save your podcasts
Or


2025年3月18日(火)放送回
担当は中川信子さんです
琉球新報の記事から紹介します。
沖縄島北部・やんばるに暮らす人々の
食や暮らしに込める思いを描いた映画
「HAPPY SANDWICH~幸せのサンドウィッチ~」の
上映会がこのほど、東村で開かれました。
映画は農家、漁師、養蜂家、料理人など
「食」にかかわる人たちが、
神様にささげるサンドウィッチとは何かを自問し、
自分なりの答えを見つけていくストーリーです。
上映後、東村在住のプロデューサー・
大朝(おおとも)まりあさんがあいさつし、
新型コロナの影響で飲食店が苦境に立たされていた時期に
「みんなをハッピーにしたいと思った。
映画を通して『食』を考え直すチャンスに
できるのではないかと考えた」と、
構想が固まるまでの経緯を語りました。
鑑賞した人たちが感想を話し合う時間も設けられ、
「大事なことを伝えていきたいと思った。
若者が失いつつある沖縄の文化や
自然とのつながりを思いだすことができた」などの感想が聞かれました。
読谷村から訪れた58歳の女性は
「作る人のエネルギーを受け取ることができた。
たくさんの人に見てもらいたい」と語りました。
大朝さんらは、この映画を世界に広める活動を展開しており、
今月にはヨーロッパに出発します。
 By ラジオ沖縄
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2025年3月18日(火)放送回
担当は中川信子さんです
琉球新報の記事から紹介します。
沖縄島北部・やんばるに暮らす人々の
食や暮らしに込める思いを描いた映画
「HAPPY SANDWICH~幸せのサンドウィッチ~」の
上映会がこのほど、東村で開かれました。
映画は農家、漁師、養蜂家、料理人など
「食」にかかわる人たちが、
神様にささげるサンドウィッチとは何かを自問し、
自分なりの答えを見つけていくストーリーです。
上映後、東村在住のプロデューサー・
大朝(おおとも)まりあさんがあいさつし、
新型コロナの影響で飲食店が苦境に立たされていた時期に
「みんなをハッピーにしたいと思った。
映画を通して『食』を考え直すチャンスに
できるのではないかと考えた」と、
構想が固まるまでの経緯を語りました。
鑑賞した人たちが感想を話し合う時間も設けられ、
「大事なことを伝えていきたいと思った。
若者が失いつつある沖縄の文化や
自然とのつながりを思いだすことができた」などの感想が聞かれました。
読谷村から訪れた58歳の女性は
「作る人のエネルギーを受け取ることができた。
たくさんの人に見てもらいたい」と語りました。
大朝さんらは、この映画を世界に広める活動を展開しており、
今月にはヨーロッパに出発します。

37 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

21 Listeners

137 Listeners

27 Listeners

156 Listeners

9 Listeners

19 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

4 Listeners

4 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

18 Listeners