Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
アートは「観る」から「聴く」へ。東京上野にある「藝大アートプラザ」から、広くアートの楽しみ方を発信する番組です。実際に鑑賞しておすすめしたい!と感じた美術展、作品や作家の魅力などを藝大アートプラザの編集長高木史郎とともにお届けします。... more
FAQs about 藝大アートプラザラヂオ:How many episodes does 藝大アートプラザラヂオ have?The podcast currently has 90 episodes available.
December 30, 2021日本最大級の常設スペースに、西洋名画の原寸大レプリカ!3度は行きたい美術館の見どころとは今回のテーマは徳島県にある大塚国際美術館。作品点数はなんと1,000点超!西洋絵画の名作を陶板で再現した美術館ならではの魅力をセバスチャンと語ります。そのほか、ピカソとナチスのエピソード、作品点数が多い時はどんな着眼点で美術館を見ればよいのか、など、アートを楽しむヒント満載でお届けします。 美術館の裏側に迫る記事はこちら:https://intojapanwaraku.com/editorgo/61149/...more16minPlay
December 18, 2021わからなくてもいい?きっかけは印象派?現代アートの流れをばくっとつかんだら、欲しい物が出てきたゾ約3週間ぶりの配信!今回は千葉県佐倉にあるDIC川村記念美術館『ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960–70年代美術』展へ行ってきました。ミニマルアート・コンセプチュアルアートとは一体何なのか?現代アートは印象派からスタートした?セバスチャンが欲しいあるものとは?現代アートがちょっと身近になった話をお届けします。...more20minPlay
November 27, 2021アニメ化で話題!平家物語の名作は謎がいっぱいすぎた!神奈川県箱根の岡田美術館で開催中の『The SAMURAI -サムライと美の世界-』展。小林主任学芸員のイチオシは『平家物語図屏風』!構成のすごさや、今HOTだという話題にも触れながら作品の魅力を紐解きます。...more23minPlay
November 27, 2021歴史好きにもおすすめ!!珠玉の作品が集まったThe SAMURAI -サムライと美の世界-展神奈川県箱根の岡田美術館で開催中の『The SAMURAI -サムライと美の世界-』展。その見どころを小林主任学芸員にセバスチャン高木が伺いました。展示室ごとのテーマや、小林主任学芸員も初めて気づいた作品の繋がりなど盛りだくさんの内容です。小林主任学芸員のおすすめは2021年11月27日(土)12時に公開!...more19minPlay
November 26, 2021さまざまな美術品の宝庫!意外と知られていない岡田美術館の楽しみ方とは?今回は神奈川県箱根の岡田美術館で、広報の近森さんに岡田美術館の魅力をセバスチャン高木が伺いました。金屏風が映えるように施されたある工夫とは?館内を巡る時のポイントは?他の美術館ではなかなかできない楽しみ方とは?サムライ展のみどころは2021年11月27日(土)7時公開!...more18minPlay
November 18, 2021学べるのは書の歴史だけじゃない!書道博物館のキャプションから美術館のユーモアを考える今回は東京・鶯谷にある書道博物館へ。洋画家でもあり書家でもあった中村不折が約40年かけて熱心に蒐集したコレクションから普段私たちが使っている文字の変遷を辿ります。俳人として有名な正岡子規と中村不折の関係や、ユーモアあふれるキャプションから私たちが学ぶこととは?...more14minPlay
November 11, 2021陶芸家・篠原希さんに聞く!穴窯の魅力と魔力滋賀県・信楽の陶芸家、篠原希さんに編集長セバスチャン高木がインタビュー。セバスチャンが日本で一番穴窯を愛する男といってはばからない 篠原さんにとって穴窯の魅力とは?穴窯の歴史や、信楽のソウルフードのことなど、色々聞いていきます。それにしても篠原さん、いい笑顔!篠原さんと作ったおかゆ鍋・パエリア鍋について、詳しくは関連記事をタップ!...more11minPlay
November 05, 2021テーマは「写」、でもただのコピーじゃない。自分なりの解釈で楽しむアート×茶の湯西武渋谷店で開催中の「現代茶ノ湯スタイル展 縁-enishi-」の企画プロデューサー、アバンギャルド茶会の近藤 俊太郎さんの元へセバスチャン高木が訪問。展覧会の見所や企画のコンセプト、運営の裏側、利休の茶杓のことなど幅広いテーマで聞きまくります。アートも茶の湯もよくわからない 、難しそうっていう先入観が、もっと知りたい!に変わりました。(サッチー)和樂webの近藤さんの記事はこちら https://intojapanwaraku.com/tea/2257/...more24minPlay
October 30, 2021民藝が生まれた瞬間を見逃すな!他とはひと味違う、セバスチャンの思いがこもりまくりの展覧会紹介東京国立近代美術館 『柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年』へ。民藝は柳宗悦による研ぎ澄まされた美の発見運動であることがわかる、オススメの回り方を紹介します。2:19 当時の最先端カルチャーを発信!柳宗悦のすごさを語る 3:06 お値段●万円!? で購入した復刻版『白樺』、その後 4:42ロダンもゴッホも!日本に最初に紹介したのは『白樺』だった! 5:18 超!大胆な詩人ウィリアムブレイクに柳はどのような影響を受けたのか 9:41 見た瞬間、美・美・美ってきた!?民藝誕生のきっかけ、浅川さんのお土産とは 11:25 我孫子に住んでいたセバスチャン。民藝の聖地満喫ライフを語る 14:38 他の展覧会紹介とは異なる?セバスチャンのオススメのまわり方 15:52 展覧会情報...more18minPlay
October 18, 2021その数700点以上!行けば自分のお気に入りが見つかる!? 図鑑展ワンダーランド東京藝術大学の学生、教職員、卒業生の作品が展示され、購入できる場所「藝大アートプラザ」。現在開催中の『図鑑展ワンダーランド』でセバスチャンが好きだった作品を中心に、現代アートの楽しみを紹介します。 0:21 東京・上野にある藝大アートプラザとは 2:41 小学館の図鑑NEOに標本画を描いているエース作家の作品も! 6:37 セバスチャンの注目3作品を大発表! 10:14 観るだけじゃない!現代アートの楽しみ方 11:03 もうちょっと素直に現代アートを楽しみたいセバスチャン 14:46 本当は教えたくない!?セバスチャンの隠れ家カフェ...more18minPlay
FAQs about 藝大アートプラザラヂオ:How many episodes does 藝大アートプラザラヂオ have?The podcast currently has 90 episodes available.