
Sign up to save your podcasts
Or
2025年3月14日(金)放送回
担当は赤嶺啓子さんです
琉球新報の記事から紹介します。
渡嘉敷村で初の1日だけの小さな花屋さんが、このほど、お目見えし、
島には花屋がないことから、住民らの人気を呼んでいました。
花屋の主は沖縄本島を車で回り移動販売する
「TOMMY MAAL」を営む宜野湾市の仲宗根汐衣さんで、
村住民の山岡晴佳さん手作りのキャンドルも一緒に展示販売されました。
仲宗根さんは渡嘉敷島を初めて訪れたと言うことで
「移動花屋は山岡さんとの縁で実現した。
島の人に喜んでもらえてうれしい」と声を弾ませました。
戦前戦後を通じて、島に花屋は存在せず、
行事や祝いごとなどで必要な分を本島で買い求めます。
かつての島民は自生植物のユリ、ケラマツツジ、
ブーゲンビリアなどを利用しました。
今回、花屋ではチューリップ、スイートピー、ガーベラなど8種類を販売し、
開店を聞きつけた住民らが多く訪れ買い求めていました。
花を買い求めた34歳の男性は
「妻の誕生日にプレゼントするので
タイミングが良かった」と笑顔で話し、
40代の女性は「家に花を飾り明るくしたい。
島には花屋がなくて寂しいのでまた来てほしい」と
花を手ににっこりしていました。
4.4
55 ratings
2025年3月14日(金)放送回
担当は赤嶺啓子さんです
琉球新報の記事から紹介します。
渡嘉敷村で初の1日だけの小さな花屋さんが、このほど、お目見えし、
島には花屋がないことから、住民らの人気を呼んでいました。
花屋の主は沖縄本島を車で回り移動販売する
「TOMMY MAAL」を営む宜野湾市の仲宗根汐衣さんで、
村住民の山岡晴佳さん手作りのキャンドルも一緒に展示販売されました。
仲宗根さんは渡嘉敷島を初めて訪れたと言うことで
「移動花屋は山岡さんとの縁で実現した。
島の人に喜んでもらえてうれしい」と声を弾ませました。
戦前戦後を通じて、島に花屋は存在せず、
行事や祝いごとなどで必要な分を本島で買い求めます。
かつての島民は自生植物のユリ、ケラマツツジ、
ブーゲンビリアなどを利用しました。
今回、花屋ではチューリップ、スイートピー、ガーベラなど8種類を販売し、
開店を聞きつけた住民らが多く訪れ買い求めていました。
花を買い求めた34歳の男性は
「妻の誕生日にプレゼントするので
タイミングが良かった」と笑顔で話し、
40代の女性は「家に花を飾り明るくしたい。
島には花屋がなくて寂しいのでまた来てほしい」と
花を手ににっこりしていました。
173 Listeners
1 Listeners
1 Listeners
226 Listeners
22 Listeners
24 Listeners
38 Listeners
7 Listeners
11 Listeners
10 Listeners
118 Listeners
22 Listeners
33 Listeners
2 Listeners
6 Listeners
181 Listeners
8 Listeners