Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
100%納得のいく「人事制度」というものがこの世の中に存在するのでしょうか?中小企業が直面する「人事」「組織」「教育」等の人間くさいテーマについて、70年以上の経営支援の知恵や知識をもとに、探求していく番組です。●番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi●城石大和(しろいしひろかず)株... more
April 17, 2025第28回 「給与と財務の連動」が社員の「主体性」を引き出す!?▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要成長の押し付け/経営とは「人を育てること」/「育ちたい!」と願う社員/成長とは?/「仕組み」と「対話」/発憤/自分が引き出したエネルギー/内発的動機/待つ/「成長しろ」ではなく「成長したい」/仕組みと対話の二刀流/社員が自分と向き合う「きっかけ」をどう作るか/経営者が陥る「即成長」への焦り...more12minPlay
April 10, 2025第27回 有機体人事で「全社最適」を考えられる社員は生まれるのか?▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要「全社最適」の視点を持つ社員/自分の給与を考える=会社の業績を考える=顧客への貢献を考える/「短期成果」の追求が「長期成果」の可能性を潰す/雇用形態を分ける/社員給与と財務を直結させる仕組み/成果主義に陥らないコンピテンシーの価値/エース社員が組織を壊す瞬間とは...more13minPlay
April 03, 2025第26回 赤字決算を乗り越える〜 「人事委員会」が「経営戦略会議」に進化!?〜▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要昇給すると労働分配率を超える/「労働分配率絶対死守派」vs「労働分配率超えても昇給派」/赤字=社会の役に立っていない/個人BSの負債/いい意味での負い目/変革を生む対話/赤字決算を乗り越える知恵/人事委員会の進化/結果として、社員が経営視点を持つ...more14minPlay
March 27, 2025第25回 「好き嫌い」は評価に入れるべきか?▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要好き嫌いが評価に及ぼす影響/「完全に公平な評価」は不可能/100%客観的な評価は存在しない/一人の評価者の主観に依存しない仕組み/仕事ができる人が万人から嫌われていることは少ない/なぜその人を好意的に(または否定的に)見ているのか?」を明確にする/点数+コメント/人事評価を通じた自己理解...more10minPlay
March 20, 2025第24回 「社長こそ評価されるべき!?」〜評価できない部下はいない!〜▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要何人から導入できるのか?/社員が上司を評価できるのか?/経営者自身も評価を受けるべきか?/固定的なルールはなく、組織の成長に応じて柔軟に変化する/どの規模の会社でも適用可能/小さなチーム(コミュニティ)単位で評価を行う/社員は上司や経営者をよく観察している/「自分は不完全である」という前提を受け入れ、それを改善していく姿勢を見せる経営者ほど、社員からの尊敬を集める/評価制度は、小規模企業ほど導入効果が高い...more12minPlay
March 13, 2025第23回 「パート社員」の評価をどう考えるか?▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要究極の有機体鉛筆なめなめ人事/大きな組織は、小集団に分けよう/本人が望めばパート社員も360度評価に参加/「同じ船に乗る仲間」としての視点/概念化できていない「違和感」をどう扱うか...more12minPlay
March 06, 2025第22回 「甘々評価」と「辛々評価」への対峙!▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要自己評価が甘々の社員たち/三段階の模擬評価で全員がほぼ「3」/評価項目が甘すぎる可能性/評価項目は会社からのメッセージ/評価者と被評価者の認識のズレ=現実直視/自分が評価している以上に周りは評価してくれない/「尊敬できる自分を発見できる」ための人事制度/傷つきたくない...more13minPlay
February 27, 2025第21回 うちの会社でも「共通の言葉」を創れますか?▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要「共通の言葉」を創ることが人事制度策定の中核/「そういう人材にならせてください!」となるのが人事理念/理念に基づいた人事理念/ヒトに依らない、人事理念をもとにした教育/共通の言葉とは:①人事理念 ②「人材」の定義 ③コンピテンシーの中身...more14minPlay
February 20, 2025第20回 最低限おさえておくべき!人事のための「財務」とは?▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要財務とは、未来のお金をマネジメントすること/計画と管理分析/経営計画に基づく利益計画//予(算)実(績)管理/決算(月次)分析/現実直視の役割/「利益があがっていない」ということの意味/「自分の給与が上がっていない」ということの意味...more14minPlay
February 13, 2025第19回 「財務」を切り離した人事制度の見えざるリスク▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要PLの見方と労働分配率/労働分配率と損益分岐点の算出をやってみよう/生産性アップ/売上しか見てこなかった問題/試算表の開放/原資UP(経営戦略)を自ら考えるメンバー...more15minPlay