Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
100%納得のいく「人事制度」というものがこの世の中に存在するのでしょうか?中小企業が直面する「人事」「組織」「教育」等の人間くさいテーマについて、70年以上の経営支援の知恵や知識をもとに、探求していく番組です。●番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi●城石大和(しろいしひろかず)株... more
July 03, 2025第39回 360度評価で見えた「本当に評価される人」の共通点とは?▼今回の概要360度評価で浮き彫りになる「見えない評価基準」/関係性構築力/「関係性」が評価される時代!?/社員との関係は=顧客との関係/ロイヤルカスタマー/小学校の人気者/仲良しこよしじゃない/形だけの行動はバレる/社長の覚悟が問われる評価制度▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi...more13minPlay
June 26, 2025第38回 「教える先生」ではなく、「共に考える仲間」──コンサルの新しい立ち位置とは!?▼今回の概要関連会社を束ねる人事部/「シェアリング」と「コンサルティング」/教える“先生”ではなく、共に考える“仲間”/人事オリエンテーションの舞台裏/士業を活かせる企業の特徴/「城石さんはメンバーです!」/自己開示から始まる関係▼白川正芳の「10分deM&A戦略」#153 経営に答えなんて、ない。〜あなたの問題は、私の問題〜https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1624428638?i=1000703933226▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi...more12minPlay
June 19, 2025第37回 【現場レポート】社長、一人で悩まないでください!▼今回の概要社員の覚醒/人事委員会で起きた物語/当事者意識の芽生え/組織を動かす社員の「想い」と「言葉」/納得感が生まれる理由/模擬評価/自走する組織/改めて、制度は教育/社員に当事者意識を求める社長の覚悟▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi...more11minPlay
June 12, 2025第36回 【現場レポート】離職率の高い職種には「給与2段階テーブル」!?▼今回の概要採用してもすぐ辞める現場/人が集まらない部署の制度設計/売り手市場との戦い/給与テーブルを武器に/「この人で本当に良いのか?」という不安/有期雇用は“お見合い”/問題を価値に転換する制度/人事制度で問題解決▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi...more13minPlay
June 05, 2025第35回 【現場レポート】M&A後は「制度統合」を焦らない!▼今回の概要M&A後の人事統合/制度の即時統合は危険/3年ルールで信頼を育てる/給与一律の功罪/個性を活かす人事制度/統合しない戦略/異なる制度が価値を生む/買収後の文化再設計/公平とは何か/制度で人は動かない/「有機体システム思考」▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi...more13minPlay
May 29, 2025第34回 評価項目の「シラけ」を「納得」に変える3つの方法とは?▼今回の概要どこを評価して欲しいのか/哲学的な概念を議論をする/コンピテンシーで行動を見える化/「主体性」や「責任」を定義する/「ふわっと評価」にサヨナラ/納得感ある評価制度/評価制度は教育制度▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi...more11minPlay
May 22, 2025第33回 【有機体人事養成講座・超入門Vol.2】制度は“ゼロから作る”ものじゃない──再構成という選択肢▼今回の概要既存制度は捨てなくていい/再設計より再構成/使われない制度には理由がある/素材はテーブルに全部出す/コンサルが教壇に立たない/人事委員会は創造の場/対話はカオス、だから力がある/社内に眠る価値を見逃すな/制度作りは教育そのもの/納得感は参加から生まれる▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi...more15minPlay
May 15, 2025第32回 【有機体人事養成講座・超入門Vol.1】“合理”より“納得”を選ぶことの意味と価値▼今回の概要社長とコンサルタントで作る制度/社員と“共に創る”制度/社員参加が制度を動かす/納得が制度を定着させる/合理化より共感を/封印された制度を再起動/制度と文化は一つ/対話が生む人事の未来/バックオフィスの声を聴け/支援者は組織の触媒/“作る過程”が風土になる/人事制度はプロトタイプから始まる▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi...more15minPlay
May 08, 2025第31回 「制度=教育」になる瞬間 ── 有機体人事の真価とは?▼「有機体人事制度(教育)の究極のツボ」ダウンロードはこちらhttps://forms.gle/sgKFoxH8AqCBSRw38▼今回の概要一般的な人事制度と有機体人事制度の違い/社員と共に創る制度設計/納得感が離職を防ぐ/制度は教育である/封印される前に動かす仕組みを/評価は会社の文化になる/管理から主体性へ/人事制度の再定義/“育てる制度”が企業を変える/”関わり”が価値になる人事制度▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi...more17minPlay
May 01, 2025第30回 評価は人を傷つけるのか、育てるのか?〜回帰すべきは「人の成長」〜▼番組への質問はこちらhttps://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi▼今回の概要360度評価結果の衝撃/見えすぎるフィードバック/優しさと痛みの共存/評価コメントが与える「成長の種」/「匿名性」という一つの方法/「人間」を扱っている事への繊細な配慮/相手の本音を受け取る/回帰すべきは有機体の目的:「人材の成長」...more12minPlay