Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ナニワの地理博士こと、村瀬哲史が毎日放送のスタジオを飛び出して、関西を中心に様々な街を訪ねます!その街の歴史や名所など知る人ぞ知る話をお届けする、知的探求型・街歩きpodcastショーです!これを聞いたらあなたも地理・歴史通になれるかも?!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179... more
FAQs about 予備校講師 村瀬哲史のナニワ地理学~関西不動産情報センターKRIC presents~:How many episodes does 予備校講師 村瀬哲史のナニワ地理学~関西不動産情報センターKRIC presents~ have?The podcast currently has 41 episodes available.
April 14, 2025#20 お百度参りで有名な“いしきりさん”が、『でんぼ(腫れ物)の神さん』としても知られる由来とは!?(石切劔箭神社篇)今回は東大阪市にある、“いしきりさん”の愛称で親しまれている神社…石切劔箭神社からお送りします!お百度参りでも有名な“いしきりさん”。「でんぼ(腫れ物)の神さん」としても知られていますが、その由来とは!?詳しくはPodcast本編で!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179▼番組メールアドレス[email protected]...more30minPlay
April 07, 2025#19 学問の神様・菅原道真公が祀られる大阪天満宮、日本一長い・天神橋筋商店街!(大阪天満宮&天神橋筋商店街篇)今回は、大阪を代表する神社のひとつ菅原道真公をお祀りしている「大阪天満宮」と日本一長い商店街!?天神橋筋商店街からお送りします!大阪天満宮の表大門に描かれた十二支、酉(とり)が鳳凰になっているのはなぜ!?詳しくはPodcast本編で!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179▼番組メールアドレス[email protected]...more37minPlay
March 17, 2025#18 ギザギザの十円玉、通称“ギザ十”は発行当時の最高額貨幣だった!?(造幣局篇)今回は、私たちが日ごろ使っているお金貨幣の製造を行っている“造幣局”からお送りします!実は勲章やオリンピックメダルなども製造している、技術の詰まった造幣局。ここでしか聞けない知識が盛りだくさん!フチにギザギザが入っている十円玉、通称“ギザ十”は当時の最高額の貨幣だからギザギザが入っていた!?詳しくはPodcast本編で!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179▼番組メールアドレス[email protected]...more31minPlay
March 10, 2025#17 “缶コーヒー”は1970年の大阪万博がきっかけで人気が爆発した!?(EXPO'70パビリオン後篇)前回に引き続き、万博記念公園にある記念館EXPO'70パビリオンからお届けします。大阪万博から広まった技術や商品がたくさん展示されていて、驚きの連続!“缶コーヒー”は、大阪万博をきっかけに世界中で人気が爆発したって知っていましたか?詳しくはPodcast本編で!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179▼番組メールアドレス[email protected]...more18minPlay
March 03, 2025#16 1970年の大阪万博会場で、落とし物として拾われたお金の合計額は4800万円以上!?(EXPO'70パビリオン前篇)今回は万博記念公園にある記念館、EXPO'70パビリオンからお届けします!1970年の大阪万博当時の写真や資料が盛りだくさん!いつもよりクイズも多め!?大阪万博会場で落とし物として拾われたお金の合計は4800万円以上!?詳しくはPodcast本編で!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179▼番組メールアドレス[email protected]...more19minPlay
February 17, 2025#15 万博記念公園にそびえ立つ太陽の塔!黒い太陽は伝統工芸品・信楽焼で出来ていた!(太陽の塔篇)今回は、万博記念公園にそびえ立つ大阪万博当時のモニュメント太陽の塔からお送りいたします!太陽の塔の背面の「黒い太陽」滋賀の伝統工芸品・信楽焼で出来ているって知っていましたか?詳しくはPodcast本編で!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179▼番組メールアドレス[email protected]【太陽の塔】太陽の塔への入館は予約優先となっています。料金は大人720円,小中学生310円太陽の塔オフィシャルサイトから入館予約をお願いいたします。https://taiyounotou-expo70.jp/reserve/...more21minPlay
February 10, 2025#14 福男選びで有名な西宮神社、えびす様は商売繁盛と「海」の神様!?(西宮神社篇)今回は、兵庫・西宮市開門神事・福男選びで有名な西宮神社からお送りします!七福神の中で唯一日本発祥の福の神「えびす様」。商売繁盛の神様として知られていますが「海の神様」としても有名なんです!詳しくはPodcast本編で!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179▼番組メールアドレス[email protected]...more24minPlay
February 03, 2025#13 西宮・甲子園歴史館で高校野球に思いを馳せる!甲子園球場は昔、ガソリンに火をつけて水たまりを取り除いていた!?(甲子園歴史館篇)第13回配信は、兵庫県・西宮市の甲子園歴史館からお送りします!甲子園球場に併設されている甲子園歴史館、高校野球にまつわるエピソードが盛りだくさん!甲子園球場では昔、雨で出来た水たまりをなくすためにガソリンを撒いて火をつけていた!?詳しくはPodcast本編で!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179▼番組メールアドレス[email protected]...more35minPlay
January 20, 2025#12 見どころ満載の石清水八幡宮・御本殿!出来が良すぎて魂が宿った彫刻「目貫の猿(めぬきのさる)」!?(石清水八幡宮篇②)第12回配信は、前回に引き続き京都・石清水八幡宮からお送りします!今回は見どころ満載の御本殿の中に入って隅々まで“はちまんさん”の歴史を堪能!御本殿の彫刻の中でも特徴的な右目が釘で貫かれた「目貫の猿(めぬきのさる)」。出来が良すぎて魂が宿ってしまった!?詳しくはPodcast本編で!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179▼番組メールアドレス[email protected]...more15minPlay
January 13, 2025#11 発明家・エジソンは、石清水八幡宮・男山のあるモノを使って電球の実用化に成功した!?(石清水八幡宮篇①)今回は、石清水八幡宮通称“やわたのはちまんさん”からお送りします!石清水八幡宮は、実はあの世界の発明家・・・トーマス・エジソンにもゆかりのある場所なんです!エジソンさんは男山で採れたあるモノを使って電球の長時間点灯と実用化に成功したんだそうです!そのあるものとは一体なんでしょうか?!詳しくはPodcast本編で!▼番組ホームページhttps://www.mbs1179.com/mnc/▼番組Xアカウントhttps://x.com/mnc_mbs1179▼番組メールアドレス[email protected]...more19minPlay
FAQs about 予備校講師 村瀬哲史のナニワ地理学~関西不動産情報センターKRIC presents~:How many episodes does 予備校講師 村瀬哲史のナニワ地理学~関西不動産情報センターKRIC presents~ have?The podcast currently has 41 episodes available.