
Sign up to save your podcasts
Or


2025年6月3日(火)放送回
担当は中川信子さんです
琉球新報の記事から紹介します。
与那国町の祖納集落で5月5日、
与那国島の古い結婚の儀の一つで、
花婿が花嫁を迎え、花嫁と共に花婿の家まで歩く
「嫁入行列」が行われました。
花婿は与那原丈さん、花嫁は譜久嶺マリサさんで、
2人は与那国町祖納出身です。
2020年にマリサさんが島にUターンして青年会の活動に参加し始めた際、
丈さんは青年会のOBとして活動を支援していたことがきっかけで、
2人の仲が深まったとのことです。
最初に提案したのは、マリサさんで、
「両家が祖納にあるのだから、嫁入行列をしたらどうか」と
丈さんに相談したところ、
親族らも「花婿が迎えるなら結納と嫁取りの儀まで
やってはどうだろうか」という声もあり、併せて行うことになりました。
当日、丈さんが7品の結納料理を詰めた
「東道盆」を持ってマリサさんの自宅を訪れ、
「結納の儀」や「嫁取りの儀」が執り行われ、
その後、ちょうちんと嫁入り道具の一つでもある鏡を先頭に、
嫁入唄を歌いながら花婿の家までゆっくりと歩く「嫁入行列」が行われ、
沿道では、多くの人たちが見守り、祝福しました。
夫婦となった2人は「多くの方に支えられ、
祝福されてこの日を迎えることができた。
このような形のお祝いをしたい方がいるなら
ぜひ協力したい」と笑顔で話しました。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2025年6月3日(火)放送回
担当は中川信子さんです
琉球新報の記事から紹介します。
与那国町の祖納集落で5月5日、
与那国島の古い結婚の儀の一つで、
花婿が花嫁を迎え、花嫁と共に花婿の家まで歩く
「嫁入行列」が行われました。
花婿は与那原丈さん、花嫁は譜久嶺マリサさんで、
2人は与那国町祖納出身です。
2020年にマリサさんが島にUターンして青年会の活動に参加し始めた際、
丈さんは青年会のOBとして活動を支援していたことがきっかけで、
2人の仲が深まったとのことです。
最初に提案したのは、マリサさんで、
「両家が祖納にあるのだから、嫁入行列をしたらどうか」と
丈さんに相談したところ、
親族らも「花婿が迎えるなら結納と嫁取りの儀まで
やってはどうだろうか」という声もあり、併せて行うことになりました。
当日、丈さんが7品の結納料理を詰めた
「東道盆」を持ってマリサさんの自宅を訪れ、
「結納の儀」や「嫁取りの儀」が執り行われ、
その後、ちょうちんと嫁入り道具の一つでもある鏡を先頭に、
嫁入唄を歌いながら花婿の家までゆっくりと歩く「嫁入行列」が行われ、
沿道では、多くの人たちが見守り、祝福しました。
夫婦となった2人は「多くの方に支えられ、
祝福されてこの日を迎えることができた。
このような形のお祝いをしたい方がいるなら
ぜひ協力したい」と笑顔で話しました。

38 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

136 Listeners

29 Listeners

159 Listeners

9 Listeners

20 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

3 Listeners

4 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

18 Listeners