!!!大大大告知!!!
「#ゆるラクゴ」のつくりかた 祝☆1周年記念オフ会 開催決定!!!
・日時:2023年6月4日(日)13時~15時
・会場:兎亭(江古田駅より徒歩約7分)
http://usagitei11.amebaownd.com
・料金:自由(投げ銭制!強制じゃないです)
・内容:
第一部 ミノケンによる歴代ゆるラクゴ3席(くらい)生披露
第二部 番外編公開生収録(その場でミノケンさんがゆるラクゴ完成までもっていく新しい取り組みも行います)
・ご予約はこちらから⇒ https://www.quartet-online.net/ticket/yururakugo
ぜひぜひぜひ!!!お待ちしております!!!
#毎週土曜17時に最新話更新予定#
#ゆるラクゴをつくる人:ミノケン(かきあげ団団員)#
#話をきく人:イエモト(ゆるラクゴプロデューサー)#
第49回!!!
今回も、なんと二週連続でリスナーの方からいただいたメッセージを元にゆるラクゴをつくります!
ありがたい!!!本当にありがたい!!!
↓↓↓カヌレとも子さんからのゆるラクゴのタネ↓↓↓
イエモトさん、ミノケンさん、こんにちは。
いつも楽しく拝聴しています。
最近もやもやしたことがあったのでお便りします。
もやもやとは、職場の女性の同僚です。
業務の中で、物の写真を社内ツール※で共有のために投稿する事があるのですが、その女性は必ず自分の指も一緒に写します。
手に持ってなければ撮れないような形状ではなく、机などの上に置いて撮れる、というか平面に置いた方が見やすいような物でも、必ず持って自分の指も写真に納めてきます。
私は物だけ置いて写すタイプなので、スタイルの違いに戸惑います。
SNSでもよく、物を写したいのかネイルを見せつけたいのか曖昧な写真をよく見かけますが、あれを見た時と似たようなもやもやを感じます。
同僚には「何で指も一緒に写すの?」と聞ける関係性を築いてないので聞けません。
あれってどういう意図でやってるんでしょう。
これって、ゆるラクゴのタネになりませんか?
よろしくお願いします。
▽メッセージはこちらから!
・Googleフォーム
〇「#ゆるラクゴ」のタネ
あなたの日々のもやもやを「#ゆるラクゴ」のタネとして送ってください。
あなたの「#ゆるラクゴ」のタネが、ゆるラクゴになるかも・・?!
〇New!新コーナー「あなたの告知代行します!」
番組の最後に、あなたの告知したいことをCM形式で代わりに読み上げます!基本、いただいた文言そのまま読み上げます!
こう演出してほしいなどありましたら、できる限り希望に沿います!できる限り!
ガチ告知でもいいですし、嘘告知でもいいです。公開プロポーズなんかもOKですよ!
そのほか、番組の感想、応援、ゲストに出たい!などなど、ぜひお気軽に送っていただけると幸いです!
よろしくお願いします!!!!!!!!
#番組の概要#
あなたの衝動や日々のモヤモヤを表現するひとつの手法として気軽にラクゴのフォーマットを使えるようにしてはどうか?
という考えの元、 ゆるいラクゴ、すなわち「ゆるラクゴ」という概念を提唱しているイエモトと、
かきあげ団団員の顔を持つミノケンによる文化創造ポッドキャストです。
Q.ゆるラクゴってなに?
A.まだ決まってません!
それは、今お聴きのあなたと一緒に作り上げていきたい!
最終的には、本当にラクゴをやったことも聴いたこともないようなあなたでも、絵を描くように、歌を歌うように、ダンスをするように、、、
「ゆるラクゴ」という表現手法を当たり前のように使ってくれるような、そんな未来が来るといいなって思っています!
この番組では、ミノケンとイエモトが自由な発想で「ゆるラクゴ」を1回1席つくっていきます!
その制作過程を垂れ流していきますので、自分だったらこういう筋書きにするな、自分だったらこういうオチにするかな!
など 想像力を膨らませながら聴いていただけると幸いです!
さあ、あなたも一緒に「#ゆるラクゴ」をつくってみませんか?