Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
January 29, 2012功利主義を専門とする倫理学者、児玉聡さんの思い「京都大学に入学した当初の児玉青年は、 生命倫理学の常識的な言葉さえ知らなかったという。日本に生命倫理学を導入した加藤尚武先生の授業で倫理学を学び、その面白さに目覚めて研究を始め・・・」哲楽3号pp.3-10。The post 功利主義を専門とする倫理学者、児玉聡さんの思い first appeared on 哲楽....more40minPlay
January 29, 2012功利主義とは何か「功利主義って何ですか? 5 分で簡単に解説してください」と無茶なお願いをしたところ、 すぐに四つの特徴が挙がった。一つは、何かの行為を「よい」とか「悪い」とか評価する際に行為の結果を重 視する「帰結主義」。二つ目は、この帰結=結果の中で人々の幸福を重視する「幸福主義」。三つ目は、全体の 幸福を考える「最大多数の最大幸福」、そして最後は、一人を一人以上には数えない「公平性」だ。The post 功利主義とは何か first appeared on 哲楽....more6minPlay
January 29, 2012意識障害を専門とする若き倫理学者、戸田聡一郎さんの思い戸田聡一郎さんは、東北大学の学生時代、脳科学の研究室で猿やラットや人を使った実験をしていた。挫折していたころに、「生命倫理学」の授業で倫理学に出会い、夢中で議論に参加した。哲楽3号pp.21-27より。The post 意識障害を専門とする若き倫理学者、戸田聡一郎さんの思い first appeared on 哲楽....more39minPlay
December 16, 2011映画『サルトルとボーヴォワール 哲学と愛』を観る若き美学研究者の星野太さんの目に、サルトルとボーヴォワールの批評し合う関係はどう写ったのか、また、彼らの思想が本国以外で同時代的に受け入れられた背景に何があるのか、伺いました。The post 映画『サルトルとボーヴォワール 哲学と愛』を観る first appeared on 哲楽....more37minPlay
September 19, 2011日本に生命倫理学を導入した哲学者、加藤尚武さんの思い「加藤尚武さんは、東京大学でヘーゲル研究者を志していた 1950 年代に、DNA の構造式が発見されてから 20 年後に遺伝子組み換えの可能性が示唆された時期を見逃すことはできなかった。」哲楽第3号pp.12-19よりThe post 日本に生命倫理学を導入した哲学者、加藤尚武さんの思い first appeared on 哲楽....more42minPlay
September 01, 2011現代版「ヒポクラテスの誓い」で医師の鎧を脱ごう現代求められる医師宣言を驚きの方法で編纂中の尾藤医師。twitterでブレーンストーミング、選定会議をustreamで公開、facebookでレビューして総選挙。どんな医師像が浮かび上がってきたのか、ぜひお聴き下さい。The post 現代版「ヒポクラテスの誓い」で医師の鎧を脱ごう first appeared on 哲楽....more40minPlay
August 24, 2011臓器移植法改正案に反対した科学哲学者、金森修さんの思い「金森少年は、コミュニケーションに自信がなく、大学時代東京に出てきたときにも、人との接触に戸惑うことがあったという。そんな「私と世界とのしっくりいかなさ」 から解放してくれたのが、哲学だった。」哲楽第3号pp.28よりThe post 臓器移植法改正案に反対した科学哲学者、金森修さんの思い first appeared on 哲楽....more29minPlay
August 17, 2011義務論をベースに考える倫理学者、田中朋弘さんの思い「田中朋弘さんは、熊本大学で倫理学を教えている。大阪大学でカント倫理学についての博士論文を書い ていた時期に、生命倫理、ビジネス倫理などの応用倫理学の研究を始めた。カントの専門家というと、 義務論を厳格に適用する研究者としてイメージされるかもしれない。」哲楽第3号pp.38-45The post 義務論をベースに考える倫理学者、田中朋弘さんの思い first appeared on 哲楽....more35minPlay
July 31, 2011育児と哲学と :「信仰と哲学を切り分ける」「私」の哲学をテーマに博士課程を単位取得退学され、二人のお子さんの育児の傍ら、ご自宅で研究を続けておられる村上綾さんにお話を伺いました。信仰と哲学を切り分けながら、「私」の存在について考え続けてこられた過程について伺いました。The post 育児と哲学と :「信仰と哲学を切り分ける」 first appeared on 哲楽....more35minPlay
July 25, 2011環境と倫理学と: 「自然と人間の関係性に立ち現れてくる主体性」東京大学柏の葉キャンパスに研究室を構え、環境倫理学を教えておられる鬼頭秀一先生にお話を伺ってきました。環境倫理・環境哲学緊急集会のお話や、アフリカでの日本の若手環境倫理学者の活躍など盛りだくさんです。The post 環境と倫理学と: 「自然と人間の関係性に立ち現れてくる主体性」 first appeared on 哲楽....more41minPlay