Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
もっと読書を楽しみたい。名作文学を読み返してみたい。そんなあなたのために「文学作品を楽しむヒント」をお届けする番組です。夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、宮沢賢治、といった文豪の作品解説から、人生哲学、名言、文章、作家の裏話などを紹介していきます。【自己紹介】日本文学科卒 学習塾経営後、広告コンテストの入選をきっかけに、コピーライターに。【文章指導の達人】として書籍等に掲載多数。起業歴20年の... more
FAQs about 佐藤ゼミ【ラジオde文学講座】:How many episodes does 佐藤ゼミ【ラジオde文学講座】 have?The podcast currently has 153 episodes available.
November 25, 2020「秘すれば花なり」【風姿花伝】「秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず(風姿花伝)」今回は「風姿花伝」の一文を読んで考えたことと、私が独立起業した時の話を組み合わせて、お話ししてみました。「人生を通して何かを身に付けたい」と志している人に、おすすめの一冊です。ぜひ読んでみてください。・参考 文章(書き起こし)で読みたい人はこちらhttps://satotaka.reword21.com/2020/11/fuushikaden.html・佐藤のTwitter https://twitter.com/sa_ttaka#名言 #読書...more7minPlay
November 17, 2020間に合う、間に合わぬは問題でないのだ。【走れメロス 太宰治より】「それだから、走るのだ。信じられているから走るのだ。間に合う、間に合わぬは問題でないのだ。(走れメロス 太宰治より)」今回は「太宰治 走れメロス」を紹介してみたいと思います。次々に襲いかかってくる困難を乗り越え「私は信頼されている。」と自分に言い聞かせながら走り続けるメロス。そして、作品の背後にある、太宰治と檀一雄とのエピソードを踏まえながら、少し視点を変えて「走れメロス」を読んでみたいと思います。・参考 文章(書き起こし)で読みたい人はこちらhttps://satotaka.reword21.com/2020/11/hashiremeros.html・佐藤のTwitter https://twitter.com/sa_ttaka#名言 #太宰治 #読書...more6minPlay
November 12, 2020あした勝てなければ、あさって勝つ。【夏目漱石 坊っちゃんより】世の中に正直が勝たないで、外に勝つものがあるか、考えてみろ。今夜中に勝てなければ、あした勝つ。あした勝てなければ、あさって勝つ。【夏目漱石 坊っちゃん】今回は「夏目漱石 坊っちゃん」の中から、一場面を抜き出して紹介します。「正直」が、必ず勝つ。今夜勝てなければ、あした、あした勝てなければ、あさって勝つ! 主人公の気概とまっすぐな気持ちが伝わってきて、読んでいると元気が出てくる場面です。・参考 文章(書き起こし)で読みたい人はこちらhttps://satotaka.reword21.com/2020/11/botchan.html・佐藤のTwitter https://twitter.com/sa_ttaka#名言 #夏目漱石 #読書...more5minPlay
November 10, 2020「たたいても駄目だ。独りで開けて入れ」【夏目漱石 門より】「敲いても駄目だ。独りで開けて入れ」【夏目漱石 門】より目の前に「壁」があらわれた時、どのような行動を選択していくか? これによって、目前の解決方法だけではなく、その後の人生の土台も決まっていきます。今回は【夏目漱石 門】の一場面を通して、目の前の壁を越える時の行動について考えてみたいと思います。・参考夏目漱石「門」あらすじ解説動画https://youtu.be/riDCCzHsB2k文章(書き起こし)で読みたい人はこちらhttps://satotaka.reword21.com/2020/11/mon.html・佐藤のTwitter https://twitter.com/sa_ttaka#文学解説 #名言 #夏目漱石...more6minPlay
November 05, 2020「豚は吠えても、うなっても豚なり」【夏目漱石 愚見数則より】「鶴は飛んでも寐ても鶴なり、豚は吠ても呻つても豚なり」これは【夏目漱石著 愚見数則】より抜き出した一文です。今回はこの一文を通して、私が体験したこと考えたことなどを解説していきます。「愚見数則」は夏目漱石が学生に向けて書いた文章です。学問に対する考え方、人間関係の乗り越え方など、漱石の人生哲学をのぞくことができる内容です。世の中には様々なノウハウ本がありますが、まずは「愚見数則」を読んでおくことをおすすめします。・参考文章(書き起こし)で読みたい人はこちらhttps://satotaka.reword21.com/2020/10/dazai.html・佐藤のTwitter https://twitter.com/sa_ttaka#文学解説 #名言 #夏目漱石...more6minPlay
November 02, 2020「待つ身が辛いかね。待たせる身が辛いかね」【太宰治】今回は、太宰治と壇一雄のエピソードを紹介してみたいと思います。あの「待つ身が辛いかね。待たせる身が辛いかね」は、どのようにして生まれたのか? 「小説 太宰治(檀一雄)」を参考に解説していきます。・参考文章(ブログ)で読みたい人はこちらhttps://satotaka.reword21.com/2020/10/dazai.html【Youtube版】「待つ身が辛いかね。待たせる身が辛いかね」https://youtu.be/UWVtM5ar5wM・佐藤のTwitter https://twitter.com/sa_ttaka#文学解説 #名言...more8minPlay
October 27, 2020「日本より頭の中のほうが広いでしょう」夏目漱石 三四郎より今回紹介するのは、夏目漱石「三四郎」から、広田先生と三四郎が電車の中で会話をしている場面を紹介してみたいと思います。「熊本より東京は広い。東京より日本は広い。日本より……」でちょっと切ったが、三四郎の顔を見ると耳を傾けている。 「日本より頭の中のほうが広いでしょう」と言った。(夏目漱石 三四郎より)・参考文章(ブログ)で読みたい人はこちらhttps://satotaka.reword21.com/2020/10/sanshiro.html【Youtube版】三四郎 あらすじ解説https://youtu.be/cA-2Z-XLfHY・佐藤のTwitter https://twitter.com/sa_ttaka#文学解説 #名言...more6minPlay
October 22, 2020「サヨナラ」ダケガ人生ダ(勧酒 井伏鱒二訳)を読む「さよなら」だけが人生だみなさんも、どこかでこの一文を目にしたことがあるかと思います。こちらは作家の井伏鱒二が、唐の詩人「于武陵」の「勧酒」を翻訳したものです。今回は、この一文から「言葉を選び、広げ、世界観をつくりあげていく」作家の凄みを、私なりに考えてみたいと思います。・参考文章(ブログ)で読みたい人はこちらhttps://satotaka.reword21.com/2020/10/sayonara.html【Youtube版】「サヨナラ」ダケガ人生ダ(勧酒 井伏鱒二訳)を読むhttps://youtu.be/rQtVUcDGpMY・佐藤のTwitter https://twitter.com/sa_ttaka#文学解説 #名言...more5minPlay
October 19, 2020「あなたは本当に真面目なんですか」夏目漱石【こころ】今回のコサエルラジオは「あなたは本当に真面目なんですか(夏目漱石 こころ)」という一文について、色々と考えてみたいと思います。【内容】「あなたは本当に真面目なんですか」ちいさな好奇心で、他人の過去を暴いてはいないか?スマホがあれば、簡単に調べられる時代だからこそそこに「まじめ」さはあるか?100年前の「こころ」に、現代の私たちが抱えている問題点が書かれている他・「こころ」あらすじ解説(Youtube版)https://youtu.be/8re7vsg3920・佐藤のTwitter https://twitter.com/sa_ttaka#文学解説 #名言...more7minPlay
October 15, 2020「永久の未完成 これ完成である。」宮沢賢治【農民芸術概論綱要より】宮沢賢治【農民芸術概論綱要】から「永久の未完成 これ完成である。」という一文を取り出して、考えてみたいと思います。【内容】「永久の未完成 これ完成である。」若き宮沢賢治の「情熱」が注ぎ込まれた文章これから新しい挑戦を始める人たちに、触れてほしい作品羅須地人協会跡地を、旅した時の話 他・佐藤のTwitter https://twitter.com/sa_ttaka#文学解説 #名言...more6minPlay
FAQs about 佐藤ゼミ【ラジオde文学講座】:How many episodes does 佐藤ゼミ【ラジオde文学講座】 have?The podcast currently has 153 episodes available.