健康診断、3年めのタックスリターン、グリーンカード取得、万年筆と競技ペン回しについて雑談。文献紹介は、RNAで認識部位をプログラム可能なリコンビナーゼ、プローブのPhotoswitchingによるアーティファクト、軸索ミトコンドリアはATPを消費する、のプレプリント (3/10収録)
たち:白子 (英語メニューだとSoft Roeって書いてあってFish Spermじゃないんだな、と思うなど)コメント募集!のGoogle FormQuerie.me3年めのJ1ポスドクのタックスリターンIRSのExemption 記述その1 vs 記述その2SPRINTAX ReturnsとCalculus税金計算ソフトのチャットボット間違えまくり、の記事7000ドル追加徴税の回日米租税条約第20条廃止について:1,2年めも米国源泉所得がある場合は徴税対象っぽい?JHUがまとめたフェローシップリストNIHグラントのEligibilityUSCIS: 米国市民権・移民業務局のことJetstreamの芯が国際規格に 6年前でした宮脇が使っているLAMY の万年筆Faber‐CastellのE-Motion all black萩原さんが想定していたLAMYの万年筆 (サファリ)ゲルト・ミュラーがデザインしたBraun sixtant SM 31とLAMY 2000ペン回しの技一覧さらさら系のJetstream対抗馬はゼブラのサラサでした。ぺんてるのシャープレット クリップを取り外せるのはシャープレット"2"でした。一報目:Bridge RNAs direct modular and programmable recombination of target and donor DNAArc InstitutePatrick HsuSilvana Konermann西増先生マイクロスケール熱泳動Evo二報目:Comment on ‘Accumbens cholinergic interneurons dynamically promote dopamine release and enable motivation’Nicolas TritschMohebi et al のAccumbens cholinergic interneurons dynamically promote dopamine release and enable motivationFrenemyBernardo Sabatini とTritschのb2b natureDana et al.,のjRCaMP1a, bとjRGECO1a Fig2-Supple3,4がPhoto-switchingのFigErratum (出版社側のミスの訂正)というよりはCorrigendum(著者側のミスの訂正)でしたSchultzのRPEメンデル捏造?に関する議論のまとめ赤色dLightMohebi & Berke のNature論文Azcorra et al., Awatramani と Dombeckの論文内田さんの論文最近Stephan Lammelが出したNature Neuroの論文一人で訂正これでこれを訂正したと思っていましたが、自己訂正というよりかは、StuberとDAT-Cre vs Th-Cre でやり合っていた感じでしたVoltage IndicatorのPhotoswitchIRを一緒に当てると褪色が遅くなるKaedeCAMPARIX-CAMP RRCaMP3 Nature Methodsに掲載 (3/21)初代mScarletKaesarのドパミン軸索でのaction potential initiation by Cholinergic inputStephanie Cragg三報目:Most axonal mitochondria in cortical pyramidal neurons lack mitochondrial DNA and consume ATP平林先生Bio-stationさんのポッドキャストFranck Polleuxラボ田尾さんのミトコンドリア局在と軸索分岐の論文もう一報出てたやつ:Polleuxラボからでした本来のScanning Ion Conductance MicroscopySypHeriATPSnFRボストン唯一の万年筆専門店がつい最近閉業したらしい。惜しい (脇)引越し全部自分でやったので結構大変でしたが無事終わりました。まだ新居全然片付いてないですが、広くなって嬉しいです。万年筆を眼球に..はジョジョ3部ですが誰にも伝わってなさそう(萩)