今回は、皆様石鹸の会社(株式会社フェニックス)の中野さんをゲストにお迎えして、いいお湯いただきましたアワード2023特別編、関西の銭湯について教えていただきました!
中野さんのお話に出てくる関西のお風呂屋さんはどちらのお店もとても魅力的でした。
同時に、銭湯のある街の魅力についても改めて気づかされました。その街並みに銭湯があるだけで何故か感じる安心感や、肩の力の抜ける感じは一体何なのでしょうか…。
関東でも、関西でも場所は関係なく、銭湯は人間だけじゃなく、街全体をあたためてくれる存在なのかもしれません(いいこと言った)。
中野さんのいいお湯いただきましたアワード2023関西編、ご自分の推し銭湯も思い浮かべたりしながら、ゆるりとお聴きいただけたら嬉しいです♨
また、中野さんにゲスト参加いただく回ができるといいなと思います!
リングネーム「そよ風中野」さん、ゲスト出演本当にありがとうございました。
今回ふれた銭湯(敬称略)
■高丸温泉(神戸市垂水区)
https://hyogo1010.com/sento_list/kobe-takamaruyu/
皆様石鹸の旅ふろカード No.000!中野さんの原点となった銭湯。週に4日(火木土日)のみ営業しており、営業時間も16:00~19:00と短いため、訪問難易度が激高い銭湯。
■八阪湯(大阪市東成区)
https://osaka268.com/sento/%E5%85%AB-%E9%98%AA-%E6%B9%AF/
中野さんの最多訪問部門。環状線「玉造駅」「森の宮駅」・地下鉄長堀線「玉造駅」より徒歩圏内。八阪神社の参道に銭湯の入り口が面しているということで、神様に一番近いかもしれない銭湯。玉造駅周辺は飲食店が集まるにぎやかな場所。中野さんはここで電気風呂道に入門。曰く「そよ風のような電気風呂」。一方、くぼんぼんは寝風呂がお気に入り。
■楽天地温泉(大阪市北区)
https://osaka268.com/sento/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E6%B8%A9%E6%B3%89/
中野さんの新規開拓部門。JR環状線「天満駅」・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」が最寄駅。日本一長い天神橋筋商店街があり、安くて美味しい飲食店が軒を並べる。天満市場という市場も近所にあるグルメタウンで、湯上りグルメを堪能できる。
中野さんのイチオシは地下水がたたえられた円形の水風呂。水風呂のレトロな説明書きは入ったら必読。室内はタイルづかいが美しい。
■扇湯(兵庫県淡路市)
https://hyogo1010.com/sento_list/awaji-ogiyu/
Instagram: https://www.instagram.com/ougiyu/
中野さんベストオブベスト部門の銭湯。
淡路島の北に位置する扇湯さんは、明石から高速船(淡路ジェノバライン)で気軽に行ける漁師町にあります。楕円形の浴槽周りに浴槽に向かって腰かけられる段がついていて、常連さんは浴槽を囲んで体を洗うので自然に会話が生まれるのだとか。薬湯や温泉水風呂もある充実銭湯ですが、残念なことに現在休業中です。扇湯さんの再開を心待ちにしております!
株式会社フェニックスの扇湯さん取材記事もあわせてお読みください♨
→https://phoenix-soap.com/blogs/case/20210702