
Sign up to save your podcasts
Or
Baylor College of Medicineの山本慎也さんがゲスト。前編。ツールとしてハエを使うNeuroscientistと脳を見ているハエGeneticistの違い、ハエForward geneticsからヒト希少疾患研究に繋がった経緯、Living test tubeとしてのハエの魅力、Reverse geneticsによるヒト化ハエのRare disease・Common disease・感染症研究への応用について (3/28収録)
Show Notes (番組HP):
山本さんラボHP(更新が滞りがち) LinkedIn
ベイラー医科大学
動物育種繁殖学教室
今川和彦先生
着床現象は種特異的
臍帯形成などに異常があるVps26a(Hβ58)の変異マウス 1 2
Hugo Bellen
Jan and Dan Duncan Neurological Research Institute
Hugoによるレビュー
Scott Emr
武田洋幸先生
多羽田哲也先生
後藤聡先生
Retromer ComplexとWnt signalingに関する論文(4本じゃなくて5本でした:Dev Cell x3 + NCB x2) 1 2 3 4 5
Gerry Rubin
Allan Spradling
Thomas Cech
Seymour Benzer追悼記事 1 2
Thomas Hunt Morgan
ハエ研究の黎明期
メンデルによる遺伝子の提唱と再発見
津田梅子先生がMorganのところでやった仕事
メンデルの法則
Hermann Muller
放射線による遺伝子の破壊・改変を発見
Marie Curieの死因
発生生物学者と遺伝学者は仲が悪かった
最初のNotchミュータントの欠けている翅
HomozygousだとNeurogenic phenotype
AntennapediaとUltrabithorax
ハエの記憶に関する最初の報告
この系をつかった最初のL&Mの変異体、dunceの論文(cAMPの分解酵素)
サーカディアンリズムのperiod変異体の論文
ShibireはDynaminに関する変異体
Kir2.1
NaChBac
遺伝学的手法を用いてハエの神経活動を操作する(リンク先Table2)
GSAによるショウジョウバエの学会
CSHLのNeurobiology of Drosophila
Janeliaのconference
NRでショウジョウバエを扱った回
Forward genetics(順遺伝学)とReverse genetics(逆遺伝学)
Chemical mutagenesisではEMSやENUがよく用いられる
armadillo (arm)=ハエのβ-Catenin
Christiane Nüsslein-Volhard
Eric Wieschaus
The Heidelberg screen回顧録
MARCM
利根川先生のCaMKII-Creを用いたconditional KO (訂正:CaMKIIをcKOしたんじゃなくて、CaMKII-Creを用いて別の遺伝子をcKOしてましたね。 by 山)
Flp/FRTとEMSを組み合わせることによるモザイク・スクリーニングの初出論文 レビュー
ハエのElectroretinogram(ERG) 1 2
musashiとハエの感覚毛の4細胞感覚ユニット
岡野先生らによるmusashi発見
博士の時にやったスクリーニング
結果をヒト希少疾患と結びつけたCell論文
ApoE2とE4: 逆でした (by 山)
ヒトゲノム計画におけるBaylorの貢献
HapMap project
1000 Genomes project
Center for Mendelian Genomics
Richard Gibbs
James Lupski
Synteny(シンテニー)
Complementation test(相補性検定)
LiqinのMARCM EMS Screenの例
Hippo signaling pathway レビュー
このPathwayのコアのhippoという遺伝子は4つのラボで同時期にFLP/FRTスクリーニングなどを通じてみつかりました(Cell2本、NCB2本) 1 2 3 4
ハエのin vivo RNAiのライブラリ 1 2 3
RNAiとEMSで見えてくる遺伝子が違う:Cell論文のFig. 2
CRISPRも含めて、Mammalの例 1 2
Rett Syndromeの原因遺伝子はMECP2
Huda Zoghbi
ハエ遺伝子のヒト化
T2A-GAL4
Kozak-GAL4
Mutationの機能的分類(Muller's morphs)
Undiagnosed Diseases Network(UDN)
NIH Commonfund
BRAIN initiative
UDN Model Organisms Screening Center
4.7
77 ratings
Baylor College of Medicineの山本慎也さんがゲスト。前編。ツールとしてハエを使うNeuroscientistと脳を見ているハエGeneticistの違い、ハエForward geneticsからヒト希少疾患研究に繋がった経緯、Living test tubeとしてのハエの魅力、Reverse geneticsによるヒト化ハエのRare disease・Common disease・感染症研究への応用について (3/28収録)
Show Notes (番組HP):
山本さんラボHP(更新が滞りがち) LinkedIn
ベイラー医科大学
動物育種繁殖学教室
今川和彦先生
着床現象は種特異的
臍帯形成などに異常があるVps26a(Hβ58)の変異マウス 1 2
Hugo Bellen
Jan and Dan Duncan Neurological Research Institute
Hugoによるレビュー
Scott Emr
武田洋幸先生
多羽田哲也先生
後藤聡先生
Retromer ComplexとWnt signalingに関する論文(4本じゃなくて5本でした:Dev Cell x3 + NCB x2) 1 2 3 4 5
Gerry Rubin
Allan Spradling
Thomas Cech
Seymour Benzer追悼記事 1 2
Thomas Hunt Morgan
ハエ研究の黎明期
メンデルによる遺伝子の提唱と再発見
津田梅子先生がMorganのところでやった仕事
メンデルの法則
Hermann Muller
放射線による遺伝子の破壊・改変を発見
Marie Curieの死因
発生生物学者と遺伝学者は仲が悪かった
最初のNotchミュータントの欠けている翅
HomozygousだとNeurogenic phenotype
AntennapediaとUltrabithorax
ハエの記憶に関する最初の報告
この系をつかった最初のL&Mの変異体、dunceの論文(cAMPの分解酵素)
サーカディアンリズムのperiod変異体の論文
ShibireはDynaminに関する変異体
Kir2.1
NaChBac
遺伝学的手法を用いてハエの神経活動を操作する(リンク先Table2)
GSAによるショウジョウバエの学会
CSHLのNeurobiology of Drosophila
Janeliaのconference
NRでショウジョウバエを扱った回
Forward genetics(順遺伝学)とReverse genetics(逆遺伝学)
Chemical mutagenesisではEMSやENUがよく用いられる
armadillo (arm)=ハエのβ-Catenin
Christiane Nüsslein-Volhard
Eric Wieschaus
The Heidelberg screen回顧録
MARCM
利根川先生のCaMKII-Creを用いたconditional KO (訂正:CaMKIIをcKOしたんじゃなくて、CaMKII-Creを用いて別の遺伝子をcKOしてましたね。 by 山)
Flp/FRTとEMSを組み合わせることによるモザイク・スクリーニングの初出論文 レビュー
ハエのElectroretinogram(ERG) 1 2
musashiとハエの感覚毛の4細胞感覚ユニット
岡野先生らによるmusashi発見
博士の時にやったスクリーニング
結果をヒト希少疾患と結びつけたCell論文
ApoE2とE4: 逆でした (by 山)
ヒトゲノム計画におけるBaylorの貢献
HapMap project
1000 Genomes project
Center for Mendelian Genomics
Richard Gibbs
James Lupski
Synteny(シンテニー)
Complementation test(相補性検定)
LiqinのMARCM EMS Screenの例
Hippo signaling pathway レビュー
このPathwayのコアのhippoという遺伝子は4つのラボで同時期にFLP/FRTスクリーニングなどを通じてみつかりました(Cell2本、NCB2本) 1 2 3 4
ハエのin vivo RNAiのライブラリ 1 2 3
RNAiとEMSで見えてくる遺伝子が違う:Cell論文のFig. 2
CRISPRも含めて、Mammalの例 1 2
Rett Syndromeの原因遺伝子はMECP2
Huda Zoghbi
ハエ遺伝子のヒト化
T2A-GAL4
Kozak-GAL4
Mutationの機能的分類(Muller's morphs)
Undiagnosed Diseases Network(UDN)
NIH Commonfund
BRAIN initiative
UDN Model Organisms Screening Center
51 Listeners
225 Listeners
11 Listeners
16 Listeners
229 Listeners
4 Listeners
1 Listeners
53 Listeners
6 Listeners
4 Listeners
16 Listeners
15 Listeners
0 Listeners
2 Listeners
4 Listeners