Web版『あの日の交差点』(https://thosedaysjunction.notion.site/fdd16d3538bd45acb1233fccd4ebd344)もやっています。
『世界は時間でできている ベルクソン時間哲学入門』がめちゃくちゃおもしろい / 自我・意識みたいなものが相対化されつつある? / ストーリーと自由意志 / 自意識と陰謀論 / 受け取って離す / と信じることで世界の手触り感を求める / 「コントロールできないのが怖いから 容量の大きい言葉に容れとくのか」 / 「Anywhere」な人々と「Somewhere」な人々 / みんな同じことを知りたい / きっかけが手触り感のなさ / 自分で考える余地 / 「答えを与える」か「問いを立てる」か / 「答えを得る」手段の方が過剰に発達している? / 「答えは人生を変えない」/ 「にもかかわらず」系と「わかっていること」と「わかっていないこと」の境界 / 問いドリブンでありたいし、もらった答えを否定しない / 自由意志がある「フリをする」≒受け取って流す≒ 仮小屋を立てる(「九鬼が目指したのは、偶然性を起点とする存在論理学であり、偶然に貫かれ無の深淵の上に仮小屋を建てて生きるしかない人間の姿だった。だが、仮小屋にこそ日常が成立する。」) / 世界との決定的なズレが生まれる=思春期? / 学校の必要性と勉強する意味
※雑談なので敬称略や固有名詞の間違いはご了承ください。コンセプトなしの超雑談を盗み聞きしている感覚で聞いてもらえればと思います。
メッセージフォームはこちら(https://docs.google.com/forms/d/1ZafzPhbF3NmTLjxva3aIhsWzNeCBKkOSBfyyfeIih58/edit)
ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/program/4613d984037d85e1ca85978359184031)で、タグ付け・おすすめしてもらえると僕たちが喜びます。
・平井靖史『世界は時間でできている ベルクソン時間哲学入門』<青土社, 2022>(http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3708)
・米田翼『生ける物質: アンリ・ベルクソンと生命個体化の思想』<青土社, 2022>(http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3688)
・鈴木 博之/難波 和彦/源 愛日児/長倉 威彦『現代建築の発想―アール・ヌーヴォーからCADまで』<丸善出版, 1989>(https://calil.jp/book/4621033360)
・ジョナサン・ゴットシャル『ストーリーが世界を滅ぼす 物語があなたの脳を操作する』<東洋経済新報社, 2022>(https://str.toyokeizai.net/books/9784492444696/)
・宇野常寛『遅いインターネット』(https://www.gentosha.co.jp/book/b12928.html)
・宇野常寛『【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章』(https://slowinternet.jp/article/slowinternet/)
・田島列島『水は海に向かって流れる』<講談社, 2019-2020>(https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000319530)
・村田沙耶香『地球星人』<新潮社, 2018>(https://www.shinchosha.co.jp/book/310073/)
・さやわか『世界を物語として生きるために』<青土社, 2021>(http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3541)
・POP LIFE: The Podcast『#310 橋本治小説『桃尻娘』を読む Guests:さやわか、長井優希乃』(https://open.spotify.com/episode/13kzTgruVF2i92T2xXd7zT)
・POP LIFE: The Podcast『#311 今だからこそ『貧乏は正しい!』を読む Guests:さやわか、長井優希乃』(https://open.spotify.com/episode/0Y4Y4Qjgbrod8MoZBKDoZf)
・テッド・チャン『息吹』<早川書房, 2019>(https://www.hayakawabooks.com/n/n15666c94bb73)
・あの日の交差点『【番外編】#07(前編) 自由意志でコントロールできるのはインプットだけ?』(https://spotifyanchor-web.app.link/e/sBzC1pEP2ub)
・宮野真生子『出逢いのあわい: 九鬼周造における存在論理学と邂逅の倫理』<ナカニシヤ出版, 2019>(https://calil.jp/book/4909237429)
・映画『メッセージ』(https://www.sonypictures.jp/he/1289466)
・テッド・チャン『あなたの人生の物語』<ハヤカワ文庫, 2003>(https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/11458.html)