
Sign up to save your podcasts
Or


『アトミック・シンキング』実践セミナーの動画アーカイブです。
今回のテーマは「Obsidian Bases」についてです。
これまでのセミナーの一覧は、こちからから確認できます。
→📋ナレッジスタックセミナー - Obsidian Publish
以下、当日の資料をそのまま添付します。
また、今回はセミナーでお見せしたbaseファイル一式と、Amazonで画像が表示できるWebClopper設定ファイルも末尾に添付しています。
あくまでも「私がこう使っている」というサンプルでしかありませんが、うまくご活用いただいたら幸いです。
デモ
reviewワークスペース
なにをしたか
サイドバーのbasesが、いろいろ変化した。
メイン画面のノートの「関連リンク」と「同じトピックのノート」が表示される。
たとえばこんなことができる、というサンプルのひとつ。
Basesの基本と実例
Basesとは?(Dataviewとの違い)
* Dataviewを簡単にしたもの(と考えていい)
* 「プログラムっぽいことなし」で改造ができる
* ノートを様々な条件でフィルタリング・並べ替えができる
* 画像付きで並べるパターンもあり
* formulaを使うと比較的高度なところまで踏み込める
* ファイル名や日付、フロントマターでフィルタリング
Introduction to Bases - Obsidian Help
Bases syntax - Obsidian Help
2つの「つくりかた」
* ファイルの中にbaseの埋め込みをする
* .baseの「ファイルを作る」
* 作ったファイルの埋め込みもできる
* なにが違うの?細かい違いながら、様々な違いがある
 By goryugo
By goryugo『アトミック・シンキング』実践セミナーの動画アーカイブです。
今回のテーマは「Obsidian Bases」についてです。
これまでのセミナーの一覧は、こちからから確認できます。
→📋ナレッジスタックセミナー - Obsidian Publish
以下、当日の資料をそのまま添付します。
また、今回はセミナーでお見せしたbaseファイル一式と、Amazonで画像が表示できるWebClopper設定ファイルも末尾に添付しています。
あくまでも「私がこう使っている」というサンプルでしかありませんが、うまくご活用いただいたら幸いです。
デモ
reviewワークスペース
なにをしたか
サイドバーのbasesが、いろいろ変化した。
メイン画面のノートの「関連リンク」と「同じトピックのノート」が表示される。
たとえばこんなことができる、というサンプルのひとつ。
Basesの基本と実例
Basesとは?(Dataviewとの違い)
* Dataviewを簡単にしたもの(と考えていい)
* 「プログラムっぽいことなし」で改造ができる
* ノートを様々な条件でフィルタリング・並べ替えができる
* 画像付きで並べるパターンもあり
* formulaを使うと比較的高度なところまで踏み込める
* ファイル名や日付、フロントマターでフィルタリング
Introduction to Bases - Obsidian Help
Bases syntax - Obsidian Help
2つの「つくりかた」
* ファイルの中にbaseの埋め込みをする
* .baseの「ファイルを作る」
* 作ったファイルの埋め込みもできる
* なにが違うの?細かい違いながら、様々な違いがある

52 Listeners

11 Listeners

0 Listeners

16 Listeners

3 Listeners

0 Listeners

1 Listeners

56 Listeners

0 Listeners

21 Listeners

1 Listeners

3 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

1 Listeners